巴士旅一覧

路線バス関東一周の旅recollection 第14回 桶川→伊勢崎

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第14回は2009年9月23日に行った桶川→伊勢崎。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla14.htm

94.桶川駅東口(7:48)→鴻巣駅前(8:14)  朝日自動車 免許センター行き

桶川から鴻巣に行くバスは2014年に廃止されている。桶川駅から7時発の桶川市内循環バス東部工業団地回りに乗り、コカ・コーラ前/三国コカコーラ前で丸建つばさ交通に乗り換えて北本駅まで行き、北本駅東口から鴻巣市バスフラワー号常光コースに乗れば鴻巣駅に9時15分に着くことが可能。

95.鴻巣駅前(8:16)→新落合橋  朝日自動車 新落合橋行き

鴻巣駅から新落合橋まで行くバスは健在でおおよそ1時間に1本運行している。

96.関根(9:18)→行田市駅前(9:40)  行田市市内循環バス 行田市バスターミナル行き

当時は新落合橋に近い関根から行田市市内循環バスに乗れたのだが、2011年にルートを変更した際に変わったのか、関根を経由しなくなった。新落合橋からは徒歩25分ほどの距離がある太田万蔵橋が最寄りとなる。他のルートを選ぶということもできるが、このルートで行くと11時3分に忍城バスターミナルに到着し、他のルートを辿るよりも早く着ける。右回りと左回りがあり時間的に右回りに乗ることになり、このバスは行田市駅前は経由しないので終点の忍城バスターミナルで次のバスに乗り換えることになる。

97.行田市駅前(10:04)→北河原(10:32)  行田市市内循環バス 行田市バスターミナル行き

行田市中心部から北河原に行くバスは健在であるが、当時は循環していたものの、今は市北部の総合福祉会館行きとなっている。忍城バスターミナル12時発のバスに乗れる。

98.北河原(11:10)→熊谷駅  国際十王交通 熊谷駅行き

北河原から熊谷駅に行くバスは現在も1時間に1本ある。12時38分に着いて12時41分のバスに乗るという好接続すぎて少し遅れたら乗り継げない接続となっている。一つ手前の新屋敷で乗り継ぐこともできる。

99.熊谷駅(11:50)→太田駅  朝日自動車 太田駅行き

熊谷から太田に行くバスも健在で1時間に1本以上は運行している。

100.太田駅(15:30)→新田暁高校(16:01)  太田市公共バス 境トレセン行き

太田駅かた新田暁高校に行くバスは太田市営バスとして運行されているが、土日祝日運休となっている。ここまでは土曜日であれば運行しているバスを乗り継いできたのだが、このバスに乗るためには平日に行わなければいけなくなる。なお、2009年9月23日は祝日だった。ただ、当時は太田で2時間ほど待っているので本数が少なかったのだろうが、現在は午後であればほぼ1時間に1本と本数は多い。

101.新田暁高校(16:25)→伊勢崎駅前(16:55)  伊勢崎市コミュニティバス 伊勢崎駅前行き

伊勢崎市コミュニティバスが当時は無料だったのだが、現在は有料になっている。新田暁高校からのバスも現在は東西シャトルということで、伊勢崎駅前を越えて市民病院北行きとなっている。こちらはあまり午後の運転本数は多くないが、16時25分発のバス乗れ、伊勢崎駅には16時49分に着く。

まとめ

桶川から鴻巣に行くのにバスを乗り継ぐ分時間がかかるが、最終的には当時とほぼ同じ時刻に伊勢崎に着ける乗り継ぎとなった。


路線バス関東一周の旅recollection 第13回 水海道→桶川

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第13回は2009年8月12日に行った水海道→桶川。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla13.htm

86.水海道駅(7:25)→岩井局前(7:57)  関東鉄道 岩井西高校行き

水海道から岩井に行くバスは前回書いたとおり2018年3月に廃止になっている。そういうわけで、岩井へは守谷駅からのバスで行くことになる。平日の朝1便に乗ると岩井には8時前に着ける。

87.プリオ101(8:16)→猿島バスターミナル(8:56)  昭和観光自動車 清水丘診療所行き

岩井から猿島に行く昭和観光自動車のバスは健在。当時と同じで平日のみの運行である。ただ、ショッピングセンタープリオ101は2006年に閉業となり、バス停の名前からも消えている。現在では昭和観光自動車にも岩井局前というバス停が存在している。

88.猿島バスターミナル(10:22)→「サティの前」  昭和観光自動車 キンカ堂行き

こちらも平日のみの運行で存続している。「サティの前」の経緯は本文に書いてあるが、現在では境町松岡町エコス境店前バス停がその場所ということになる。キンカ堂は会社自体が破産しており、今では跡地にドン・キホーテなどが建っている。

89.松岡町南(12:57)→東武動物公園駅  朝日自動車 東武動物公園駅行き

境と東武動物公園を結ぶバスは現在でも1時間に1、2本運行している。

90.東武動物公園駅西口(14:13)→沖野後(14:34)  宮代町循環バス 公設宮代福祉医療センター六花行き

宮代町循環バスはルート変更があり、循環せずに西原自然の森とぐるる宮代の間を駅を経由しつつ行き来するバスになっている。ただ、東武動物公園駅から沖野後まで行くことはできる。

91.沖ノ後(15:38)→久喜駅東口(15:45)  久喜市市内循環バス 久喜駅東口行き

沖ノ後から久喜駅まで行くバスは現在でも1時間に1本ほど運行されている。当時はここで1時間くらい待つことにあったが、現在のここまでの行程だと東武動物公園駅13時56分発のバスに乗ると沖ノ後では8分の接続時間で久喜駅行きのバスに乗れる。

92.久喜駅西口(15:55)→菖蒲仲橋  朝日自動車 菖蒲仲橋行き

久喜から菖蒲に至るバスは健在で15分に1本の高頻度で運行している。

93.菖蒲仲橋(16:35)→桶川駅東口  朝日自動車 桶川駅東口行き

菖蒲から桶川に行くバスも健在で1時間2、3本の運行が維持されている。

まとめ

水海道から岩井に行くバスは廃止となっているが、それ以降に乗るバスは健在で、接続もよくなり当時よりも早い時間に桶川まで着けるようになっている。


路線バス関東一周の旅recollection 第12回 石岡→水海道

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第12回は2009年7月25日に行った石岡→水海道。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla12.htm

80.石岡駅(9:40)→柿岡(10:02)  関鉄グリーンバス 柿岡車庫行き

石岡から柿岡に行くバスは健在ではあるものの、当時は「1時間に2本以上の運転本数が確保されている路線」だったが、今では平日は1時間に1、2本、土日休日は1~2時間に1本の運転頻度となっている。

81.柿岡(10:16)→土浦駅(11:10)  関鉄グリーンバス  土浦駅行き

柿岡から土浦に行くバスは土日休日は1日1本、朝のみの運行になっている。これには乗れない。平日は1日6本だが、こうなると石岡から柿岡を経由せずに直に土浦に行くバスに乗ったほうがいいかもしれない。こちらは土日休日でも1日5本運行されている。

82.土浦駅(11:50)→田中(12:29)  関鉄パープルバス 下妻駅行き

土日休日は1日4本。この旅程であれば12時発土浦駅発のバスに乗ることになる。

83.田中(13:18)→つくばセンター(13:45)  関鉄パープルバス [71]つくばセンター行き

下妻とつくばを結ぶバスであるが、土日祝日には運行されなくなってしまった。つくばから下妻に行くバスは1日1本夕方に運行されている。去年、日曜日の午前中につくばから下妻までこのバスに乗ったのでそれからダイヤが変わったのだろう。わりと乗客はいたのだが。平日は1日4本運行されている。代替策として、つくば市のコミュニティバスであるつくバス北部シャトルで田中東からつくばセンターまで行くことができる。1時間に2本運行されている。

84.つくばセンター(13:50)→学園並木(14:00)  関東鉄道 荒川沖駅行き

つくばセンターから荒川沖駅に行くバスは現在でも1時間に2本ほど運行されている。

85.学園並木(14:25)→水海道駅(15:10)  関東鉄道 水海道駅行き

土浦駅から来て水海道駅に行くバスだが、土日休日は1日2本、この行程で乗るのであれば17時55分発に乗るしかない。ただ、水海道まで行ってもその先がつながらなくなっている。

まとめ

次回ではまず水海道から岩井に行くバスに乗っているのだが、このバスが廃止されている。そうなると岩井には守谷から行くしかない。つくばセンターからつくバス南部シャトルに乗って谷田部車庫まで行き、谷田部車庫からは取手駅西口行きのバスに乗る。14時25分発のバスに乗るのは厳しいので、17:05発のバスに乗ることになるだろう。このバスを伊奈庁舎で降り、ここからつくばみらい市コミュニティバスに乗ると19時に守谷駅東口に着く。つくば市内は関東鉄道のバスが減っている分、つくバスがカバーしている感がある。


路線バス関東一周の旅recollection 第11回 茂木→石岡

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第11回は2009年6月4日に行った茂木→石岡。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla11.htm

72.茂木駅(8:46)→芳賀黒田(9:08)  茂木町営バス 生井薬師堂行き(須藤線)

茂木町営バスであるが、デマンドタクシーに移行ということで2011年9月に廃止になっている。茂木から北側にバスで行くことはできない。結局、烏山方面に行くとなると次項にある那須烏山市営バス市塙黒田烏山線に市塙から乗ることになる。よって、前回乗っているジェイアールバス関東のバスも茂木まで行かず市塙で降りることになる。

73.芳賀黒田(9:37)→烏山駅前(9:52)  那須烏山市営バス 烏山駅前行き(市塙黒田烏山線)

那須烏山市営バスは健在である。以降のダイヤの都合上、市塙7時16分発のバスに乗りたいところだが、真岡、下館、小山に泊まれば真岡鐵道でアクセスして、そのバスに乗ることはできる。

74.烏山駅前(10:20)→高部車庫(12:00)  那須烏山市営バス 高部車庫行き(烏山高部線)

こちらも健在である。烏山駅前8時12分発の次が11時35分発で、それだと遅くなってしまう。JRと接続をとってのダイヤになっているようだ。

75.高部車庫(12:20)→上小瀬丁字路(12:41)  茨城交通 大宮駅行き

高部車庫から大宮駅に行くバスは今でも白谷経由と長沢経由がある。長沢経由は平日のみの運行となっている。上小瀬丁字路まで行くのは白沢経由である。9時13分発という好接続のバスがある。烏山駅で11時35分発のバス乗ると高部車庫が15時33分になってしまい、6時間以上時間が遅くなってしまう。

76.上小瀬丁字路(13:30)→那珂川大橋(13:55)  茨城交通 大宮駅行き

野口経由の大宮駅行きのバスだが、当時は土日休日は運休であったのだが、今は土曜日だけ12時21分発のバスがある。平日だと15時台まで待たないとならない。土曜日運行するようになったのは小学校の統廃合が理由なのだろうが、路線バスの旅としてはプラスになっている。ここまで乗ってきたバスで土曜運休のバスはないので、この行程は土曜日に行ったほうがいいということになる。

77.那珂川大橋(14:40)→茨大前(15:23)  茨城交通 [45]浜田営業所行き

那珂川大橋から水戸方面に行くバスは1時間1本運行されている。

78.茨大前(15:45)→大工町(15:55)  茨城交通 [21]東中根団地行き

茨大前から大工町を経て水戸駅まで行くバスは頻発している。東中根団地はひたちなか市にあるバス停だが、現在はほとんどのバスが一つ手前の東中根団地中央止まりになっている。当初は赤塚に行く予定で茨大前で降りたのだが、結果的には茨大前で降りずに前のバスで大工町まで行ったほうがよかった。

79.大工町(16:06)→石岡駅(17:15)  関東鉄道 石岡駅行き

水戸から石岡まで行くバスは今や平日4本、土日休日は2本という少なさだが、そのうちの1本、15時46分発のバスにはここまでの行程からして乗れそうである。

まとめ

茂木のあたりはルート変更を余儀なくされるが、それ以外は全て当時のルートのまま、当時よりもスタート時刻が早いが、ゴール時刻も早く石岡に着けることができた。


路線バス関東一周の旅recollection 第10回 矢板→茂木

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第10回は2009年5月16日に行った矢板→茂木。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla10.htm

63.矢板駅(8:40)→新高徳駅(9:29)  藤田合同バス 新高徳駅行き

東武矢板線の跡を走るバスになるが、藤田合同バスの路線としては2014年5月に突然運休。6月の短期間塩谷町、日光市が無料のバスを運行し、その後しおや交通が本路線を運行している。今年の10月にしおや交通の運行便が大幅減便になり、その分の穴埋めを塩谷町が運行している。土曜日は塩谷町運行のバスのみとなっている。当時は矢板駅から矢板高校に通う学生が多数乗っていたのだが、今は矢板から朝矢板高校方面に行くバスがなくなっている。塩谷方面から矢板に通う人の流れに対応したようなダイヤになっている。

64.新高徳駅(9:37)→小倉町(9:52)  日光交通 下今市駅行き

鬼怒川から新高徳を経て今市まで行くバスは健在である。当時は下今市駅行きだったが、今はその先のイオン今市行きになっている。

65.小倉町(11:20)→小来川森崎(12:00)  日光市営バス 小来川森崎行き(今市車庫~小来川森崎線)

今市から小来川に行くバスはデマンドバスになっている。利用者登録が必要で、ほぼ地元民専用と言ってもいいだろう。そういうわけで、路線バスの旅で小来川、鹿沼を経由した経路をとれなくなったということになる。この日は宇都宮に行くことになるので、今市から直接宇都宮に行く経路をとるのが解となる。

66.小来川森崎(13:00)→天神町(13:38)  鹿沼市民バス 平和タクシー本社行き(小来川森崎線)

小来川は日光市なのだが、鹿沼市民バスの本路線は健在である。現在でも13時発の便があり、平和タクシー本社行きとなっている。

67.天神町(13:45)→東武駅前(14:23)  関東自動車 JR宇都宮駅行き

鹿沼と宇都宮を結ぶ基幹的路線で、20分に1本の高頻度運転も健在である。ただ「シウマイ餃子ライン」という若干珍妙な愛称がつくようになった。鹿沼は崎陽軒初代社長の出身地でシウマイの街で売り出そうとしている。

68.東武西口(14:37)→石橋駅(15:10)  関東自動車 石橋駅行き

宇都宮から石橋に行くバスは健在であり、1時間に1本ほど運行している。

69.石橋駅(16:15)→台町(16:43)  関東自動車 真岡車庫行き

今は行き先が真岡営業所になっている。元々、東野交通の真岡営業所が真岡車庫に格下げになったもののバス停名も真岡営業所のままで、その後関東自動車と東野交通が統合、元々関東自動車の便だった当路線もかつての東野交通真岡車庫由来の真岡営業所バス停行きになった、とのこと。今でも1時間に1本ほど運行している。

70.真岡駅前(16:54)→鐺山東(17:22)  東野交通 宇都宮東武行き

真岡から宇都宮に行くバスは橋場経由と石法寺経由があり、このとき乗ったのは橋場経由だが石法寺経由より運転本数が少ない、という状況は今も同じである。ただ、当時は東野交通が運行していたが、今は統合し関東自動車の運行となっている。

71.鐺山(17:52)→茂木(18:40)  ジェイアールバス関東 茂木行き(水都西線)

このときは「LRTができたらこのバスにも影響がでるだろうが、当分できなさそうだし、実際にできるのかもわからない。」と書いたが、14年後、ついにLRTができた。ただ、茂木に行くバスに限って言えば、LRT開通前とあまり状況は変わっていない。元から茂木まで行くバスの本数は少ない。当時は東野交通のバス停名が鐺山十字路、ジェイアールバス関東のバス停名が鐺山と不一致だったが、今は鐺山十字路で統一されている。

まとめ

小来川で路線バスの乗り継ぎできることが尊かったのだが、もうそんな時代ではないということなのだろう。鹿沼以降は宇都宮近郊ということもあって、わりと当時のままの路線が維持されている。


路線バス関東一周の旅recollection 第9回 那須塩原→矢板

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第9回は2009年4月4日に行った那須塩原→矢板。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla09.htm

60.那須塩原駅(13:50)→アグリパル塩原(14:39) ジェイアールバス関東 塩原温泉バスターミナル行き(塩原線)

那須塩原駅からアグリパル塩原を経て塩原温泉に行くバスは観光路線ということもあって健在である。ただ、当時は那須塩原駅始発が1日6本と記録してあるが、現在は1日4本になっている。

61.アグリパル塩原(14:55)→上伊佐野小学校前(15:22) 那須塩原地域バス [54]上伊佐野小学校前行き(宇都野線)

上伊佐野まで行くバスが1日3本だったのが、乗車した日を最後に1日1本朝のみになったというのが当時の情報であるが、今では上伊佐野はに行くバスは存在していない。その後も相の沢までは1日3本のバスが乗り入れていると書いてあるが、その相の沢まで行くバスもない。

62.旧上伊佐野小(16:59)→矢板駅(17:15) 矢板市営バス 城の湯温泉センター行き(泉線)

矢板市営バス泉線は2021年に廃止されており、上伊佐野まで行くバスはなくなったことになる。矢板市営バスは現在では市中心部を循環する路線のみになっており、矢板市北部の路線バスは一切廃止されている。

まとめ

そういうわけで、路線バスの旅で上伊佐野を経由することは不可能ということになる。矢板まで行くのであれば、大田原市中心部から大田原市営バスの野崎方面循環線に乗って野崎中学校前まで行き、そこから矢板駅まで5Kmほど歩くことになるか。


路線バス関東一周の旅recollection 第8回 大子→那須塩原

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第8回は2009年3月28日に行った大子→那須塩原。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla08.htm

55.大子駅前(11:05)→盛泉(11:28)  茨交県北バス 盛泉行き

前回も書いたとおり、茨交県北バスは茨城交通に統合されているが、路線自体は健在。土曜日は6本、日曜祝日は5本と、運転本数もそれなりにある。

56.盛泉(12:12)→馬頭(12:27)  那珂川町営バス 福祉センター行き(馬頭谷川盛泉線)

那珂川町営バス自体が2011年に全廃になっている。代替的な路線もない。盛泉から馬頭方面の最寄りバス停である馬頭車庫まで7.3kmほどある。先月の時点ではここを歩くのは現実的ではない、と思っていたのだが、宇都宮ライトレール開業のあおりで、宇都宮からモビリティリゾートもてぎまで行くバスが廃止になり、路線バスで茨城・栃木県境を越えられるルートが1つだけになってしまった。盛泉は栃木県那珂川町なので、ここまで来ると県境自体はバスで越えていることになる。やはり路線バスの旅としては、県境はバスで越えたい。そうなると、ここを歩くのが次善の策となるか。

57.新町(13:22)→小川仲町(13:34)  東野交通 宇都宮東武行き

まず、東野交通は2018年に関東自動車と統合している。そして、馬頭から宇都宮東武までバスも今は存在しない。2013年に氏家で系統分割されている。ただ、ここでは小川、更にその先の大田原、西那須野方面まで行ければいい。現状、馬頭からは氏家駅前行きと西那須野駅東口行きのバスが存在する。ここでは西那須野駅東口行きのバスに乗ればいい。当時は小川仲町で乗り換えているが、その必要もない。

58.小川仲町(15:16)→なかがわ水遊園(15:26)  東野交通 西那須野駅行き

馬頭からの西那須野駅東口行きのバスは小川仲町を経由する。ただ、なかがわ水遊園は近くは通るが、現在はバス停が存在しない。当時は大回りになるという理由と大田原市営バスのほうが運賃が安いという理由でなかがわ水遊園で乗り換えたと思うのだが、ここでも乗り換えないことになる。

59.なかがわ水遊園(16:10)→那須塩原駅(17:08)  大田原市営バス 那須塩原駅行き(那須塩原線)

なかがわ水遊園から黒羽を経由して那須塩原駅行きに乗ったわけだが、まず、なかがわ水遊園がある湯津上と黒羽を結ぶ路線は「デマンド定路線」という扱いになっている。すなわち、路線バスとしては廃止になっている。黒羽から那須塩原駅行きに行くバスは存在する。ただ、これは次回の内容になるが、那須塩原駅まで行ってもその先がつながらないので、前述の東野交通のバスで大田原中心部まで行き、次のバスに乗り換えるのが解となる。

まとめ

盛泉・馬頭間を歩くことを許容しないとなると大短縮ルートをとることになるが、それについては後日記載する。


路線バス関東一周の旅recollection 第7回 水戸→大子

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第7回は2008年12月29日に行った水戸→大子。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla07.htm

52.水戸駅(11:00)→太田駅前(11:46)  茨城交通 [60]増井車庫行き

水戸から常陸太田に行くバスは2014年に廃止になっている。現時点で水戸から常陸太田まで行くとなると、まず水戸から後台駅入口までバスで行き、そこから4Km弱、上菅谷駅まで歩いて、上菅谷駅から常陸太田方面行きのバスに乗るしかないか。ただ、上菅谷駅から常陸太田方面行きのバスは平日のみの運行となる。上菅谷駅発13時35分のバスがあるが、水戸駅を12時10分発のバスに乗れば十分間に合うであろう。

53.太田駅前(13:07)→馬次入口  茨城交通 馬次入口行き

太田駅前から馬次入口に至るバスは健在である。ただ前のバスから乗り継ぐとなると、行き先は馬次入口より先にある入合となる。次のバスの始発が馬次入口なので、馬次入口で乗り継いだほうが無難か。

54.馬次入口(14:20)→大子駅前  茨交県北バス 大子営業所行き

茨交県北バスは2010年に茨城交通に統合されている。当時は太田から乗り継いで大子まで行く場合は通しの運賃で乗れたのだが、今はICカードが導入されたこともあってか、通しでの運賃にはならない模様。大子駅前には17時42分に着くことができる。

まとめ

このあたりから段々と厳しくなってくる。4Km弱歩くのはやや邪道か。もっとも、次回がかなりの破綻っぷりなので、どちらにせよ新規で関東一周するとなると、この経路は通らないことになるとは言える。


路線バス関東一周の旅recollection 第6回 佐原→水戸

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第6回は2008年12月29日に行った佐原→水戸。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla06.htm

46.佐原駅(8:35)→潮来(9:01)  関鉄観光バス 潮来車庫行き

この路線が2018年に廃止されている。結果、佐原から潮来まではバスで行くことはできない。そうなると前回も書いたとおり、前回までで鹿島神宮駅まで行き、鹿島神宮駅から神宮あやめ白帆ラインで潮来、更にはその先の麻生まで行ったほうがいいことになる。当時そのルートを通らなかったのは、このバスがなく、鹿島から潮来までバスで行く手段がなかったからだと思われる。

47.潮来(9:26)→玉造庁舎前(10:14)  関東鉄道 玉造駅行き

前述の神宮あやめ白帆ラインで麻生までは行ける。麻生からは行方市営バスをなめがた医療センターで乗り着いで玉造まで行くことができる。

48.玉造庁舎前(10:26)→鉾田駅(10:10)  関鉄グリーンバス 鉾田駅行き

玉造から鉾田に行く鹿島鉄道代替バスであるが、本数が少なくなっている。平日は昼間の時間帯に5時間ほど空白の時間があるが、土日休日はその合間に一本運行されている。

49.鉾田駅前(15:38)→大洗駅入口(16:20)  茨城交通 [51]茨大前行き

鉾田から大洗を経由して水戸に至るバスは2019年に廃止されている。こうなると、鉾田からこの日の最終目的地である水戸に直接行く関鉄グリーンバスのバスに乗るしかない。こちらも本数が少ないが最終の16:55発のバスには乗れる。茨城町を経由する。水戸まで1時間半弱かかるので、乗りではある。

50.大洗駅入口(16:54)→那珂湊駅  茨城交通 [50]那珂湊駅行き

水戸まで行くのに大洗経由では行けなくなっているが、参考情報として。水戸から大洗を経由して那珂湊に行くバスは健在である。当時はフェリーターミナル経由アクアワールド大洗行きのバスがあったが、今はなくアクアワールド大洗行き自体1日1本しかない。那珂湊駅行きのバスがアクアワールド大洗を経由する。

51.那珂湊駅(17:30)→水戸駅  茨城交通 [28]茨大前行き

こちらも参考情報。那珂湊から那珂川沿いを通って水戸に行く路線となり、この路線は現在も健在である。

まとめ

佐原からは進めなかったが、鹿島まわりでなんとか水戸にたどり着くことができた。


路線バス関東一周の旅recollection 第5回 横芝→佐原

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第5回は2008年12月13日に行った横芝→佐原。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla05.htm

40.横芝駅(9:57)→飯倉駅(10:49) 横芝光町町内循環バス プラム行き(循環ひかり号:東陽白浜循環)

前回も書いたように横芝光町町内バスは存在するが、横芝駅から飯倉駅まで行くバスはない。途中の尾垂までは行くが、飯倉駅には行かず横芝駅に戻ってしまう。唯一希望の里バス停で匝瑳市に入って、ここから八日市場駅まで行くことができるので、飯倉駅まで行く必要はない。

41.飯倉駅(12:27)→八日市場駅(12:50) 匝瑳市市内循環バス 公民館行き(須賀循環)

飯倉駅から十日市場駅まで行く須賀・栄循環のバスは現存する。ただ、前からのつながりで希望の里から野田・栄循環のバスで八日市場駅まで行ける。

42.八日市場駅(13:54)→干潟駅(14:10) 匝瑳市市内循環バス 公民館行き(椿海循環)

現在は、椿海・豊和循環のバスで八日市場駅から干潟駅まで行ける。干潟駅は旭市だが、匝瑳市市内循環バスが市外に乗り入れていることになる。

43.干潟駅(15:29)→旭駅(15:46) 旭市コミュニティバス 旭中央病院行き(干潟地区試行運行ルート)

旭市コミュニティバスは現在は東西線として、干潟中心部には寄らず干潟駅から旭市中心部、飯岡に行く路線がある。終バスが干潟駅14時発、匝瑳市市内循環バスが干潟駅に着くのが13時58分着なのでぎりぎりだが、乗り継げるものとする。

44.旭駅(16:18)→小見川駅 千葉交通 小見川駅行き(府馬線)

当時とほぼ同じ時刻で旭駅から小見川駅まで結ぶバスが現存している。

45.小見川駅(17:30)→佐原駅 千葉交通 粉名口車庫行き(大倉線)

小見川駅から佐原駅まで結ぶバスも現存していて、終バスも17時5分なので、充分間に合う。

まとめ

横芝から佐原まではほぼ当時と同じように行ける。ただ、実は佐原から先のバスが現存していない。そうなると、旭から小見川に行かず、銚子に行き、この日のうちに銚子から鹿島神宮まで行ったほうがいいことになる。