肉・卵不使用と銘打っている。じゃがいもとグリーンピースのカレーであるが、やはりじゃがいもが入っているとカレーの体裁が整うように感じる。グリーンピースが入っていても、邪魔だとは感じない。ただ、なんか物足りなさは感じる。82点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
「無印珈竰」一覧
コサンブ (改)
以前100gシリーズとして売られていたコサンブがレギュラーサイズで再登場。
ココナッツと根菜のカレーと銘打っているだけあって、ココナッツミルクがだいぶ入っているのだと思う。個人的にはカレーには合わない感じ。にんにくが入っているのは良い。79点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
ベイガンティルマサラ
なすとごまのカレーということで色が黒い。なすとごまのカレーを初めて食べたが、あまり一般的ではない取り合わせだけあるな、という印象。79点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
ハンバーグのデミグラスソースカレー
カレーにハンバーグというある意味ずるい組み合わせ。カレーもハンバーグも及第点は超えている。ハンバーグにチーズが入っているのが個人的には余計だが、一般的にはそちらのほうがいいのか。84点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
チキンティッカマサラ
けっこうクリーミーで食べやすい。入っていたチキンが弱々しく、チキンティッカと銘打っているなら、もう少しチキンの存在感が強いほうがよかったような。83点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
ほたてと海老のビスクカレー
カテゴリとしてはシーフードカレーということになるのだろうが、嫌な魚介臭さは感じない。味がちゃんとまとまっている。具もほたてと海老がちゃんと入っている。85点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
マトンのキーマ
そもそも羊肉とカレーの相性があまりよくないのではと思ってしまった。羊っぽさは若干あるが、他の肉の挽肉でもいいかなと思う内容。もうちょっと挽肉の量が多ければ評価も変わってくるか。82点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
冷やして食べるえびとトマトのカレー
冷やして食べるというシリーズということで、前回同様冷たいうどんにかけて食べた。
カレーというよりはトマトの味が前面に出ている。辛いトマト味だ。もう、太陽のトマト麺である(麺とあわせたからだが)。えびはなんか乾いていて、カップヌードルのいわゆる「謎肉」みたいと思ってしまった。81点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
冷やして食べるチキンジンジャーカレー
冷やして食べるというシリーズが出るようになった。冷蔵庫でよく冷やしそのまま食べてくれという。これをご飯にかけた食べるのは抵抗があるので、冷凍うどんをレンジアップして水で締めてその上にかけて食べた。すなわち、冷やしカレーうどんである。
チキンがメインだが、冷やして食べるには向いている食材である。そして、エスニック的な辛さがある。暑い時期に食べるにはいいものだが、そういう条件がなければ、普通のカレーのほうがいいな。80点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。
チキンペッパーフライ
ほぐれたチキンがけっこう入っている。ペッパー感もわりとある。カレーの辛さよりもペッパーの辛さが前面に出ている。フライなのは水分が少なめだからとか。83点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。