dailyTmusic 2025年3月分

Views: 0

http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年3月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2025-03-01 sat / Kaneee「Life is Romance」
  • 2025-03-02 sun / material club「水のロック」
  • 2025-03-03 mon / sidenerds「混ざる」
  • 2025-03-04 tue / My Hair is Bad「時代」
  • 2025-03-05 wed / 吉澤嘉代子「たそかれ」
  • 2025-03-06 thu / GANG PARADE「Sparkling Moon」
  • 2025-03-07 fri / 羊文学「声」
  • 2025-03-08 sat / HANA「Drop」
  • 2025-03-09 sun / Aooo「イエロートイ」
  • 2025-03-10 mon / カラコルムの山々「タイムスリップできない」
  • 2025-03-11 tue / 新東京「n+1」
  • 2025-03-12 wed / 田村芽実「無形有形」
  • 2025-03-13 thu / Juice=Juice「初恋の亡霊」
  • 2025-03-14 fri / 春ねむり「anointment」
  • 2025-03-15 sat / milet「I still」
  • 2025-03-16 sun / ハク。「奥二重で見る」
  • 2025-03-17 mon / ゲシュタルト乙女「仕事」
  • 2025-03-18 tue / シャイトープ「スイートピー」
  • 2025-03-19 wed / 根本凪「メンタルブレイクダンス」
  • 2025-03-20 thu / FES☆TIVE「♯素敵なソラシド」
  • 2025-03-21 fri / climbgrow「アダルト」
  • 2025-03-22 sat / SEKAI NO OWARI「琥珀」
  • 2025-03-23 sun / MOSHIMO「飴と鞭」
  • 2025-03-24 mon / 超右腕「元気で」
  • 2025-03-25 tue / Penthouse「ナンセンス」
  • 2025-03-26 wed / 守乃まも「いちごジャムにチーズ」
  • 2025-03-27 thu / さよならステイチューン「わたしって、ほんとはアイドルなんだ!」
  • 2025-03-28 fri / ネクライトーキー「モブなりのカンフー」
  • 2025-03-29 sat / 藤井風「真っ白」
  • 2025-03-30 sun / Chevon「さよならになりました」
  • 2025-03-31 mon / iVy「kirakirakiller」

今月以降の日曜日枠はYATSUI FESTIVAL! 2025に出場予定のアーティストの楽曲になります。


コンビニ遍歴

Views: 1

私が中学、高校生の頃、自宅の近くにあったコンビニはセブンイレブンであった。近くといっても自転車で10分くらいかかる場所ではある。ちなみに、そのセブンイレブンは今はもうなかった。
大学生になって、自宅からいちばん近くにはファミリーマートがあり、セブンイレブン二軒もわりと近い場所にあった。ファミリーマートでは何も食べずに深夜になって空腹すぎて這うようにして食べ物を買いに行った記憶もあるが、そのファミリーマートとセブンイレブン一軒はもうなかった。その代わりというわけではないが、小さいローソンが大学の構内にできているようだ。
新座市に引っ越して、自宅と駅の間にあったコンビニは、セブンイレブン、am/pm、サンクスだった。なお、ファミリーマート、ローソンは駅の反対側のほうにはあった。やがてam/pmはなくなり、サンクスはファミリーマートになった。その後、駅からこちら側にもローソンができた。そこで、現在の大手三社、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンが自宅から駅の間の圏内に揃ったわけだが、結局なじみがあるのは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの順ということになる。


東根温泉案内

Views: 0

https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/006125785.html
図の作者も発行者も作製年も不明であるが、東根温泉は1910年の開湯で、それより二十数年後にこの図が作られたとある。おそらく東根温泉の組合が発行したものだろう。図には旅館が多数描かれているが、今でもその名前のままで残っているのが青松館である。温泉湧出の翌年である1911年に創業したとある。また、嵐湯、櫻湯、本郷館は名前を変えて残っているようである。さすがに旅館の数は当時よりも減っている。また山下食堂は現在でも営業中である。100年以上続いている食堂ということになる。
「日本一ノ大欅」は今では東根の大ケヤキと呼ばれているようだが、東根のシンボル的存在になっている。神社仏閣、公園などは今でも残っているが、スキー場、スケート場は廃業した模様。


三重奈良大阪兵庫の旅 4日目

Views: 5

今日はまず尼崎に行く。ようやく兵庫の部分に入る。朝早かったので施設に入ったのは市立博物館のみ。 無料だがわりと充実していた。
尼崎からバスで伊丹市に入る。昆陽池や昆陽寺に行き、更にバスで伊丹中心部に入る。バスは混んでいた。昆陽池の伊丹市昆虫館にも行く。チョウの温室が主だが、あの温室はなかなかよかった。伊丹では最後にビールを飲もうと思ったのだが、店がいっぱいだったようで、断念。JR京都線が人身事故でダイヤが乱れているということで早めに新大阪に行く。新大阪は人が多く、新幹線の便を変更しようにも券売機は長蛇の列である。結局ホテルに預けた荷物をとりに戻りロビーでこれを書くなどの作業をしていた。
あとは新幹線で帰るのみ。新幹線は満席である。あとは山手線、東上線で帰路。


三重奈良大阪兵庫の旅 3日目

Views: 3

今日はまず近鉄けいはんな線沿線をまわった。去年の9月に行こうとしたが暑くてPendingにしたという経緯がある。やはり暑くないほうがいい。石切劔箭神社にも行く。参拝客が多かった。30年弱くらいぶり。門前の商店街で金平糖を買う。
学研奈良登美ヶ丘まで行って一気に夢洲まで行く。けっこう夢洲まで行く人はいた。ほとんどが立ち入り禁止になっているが、ゲートが遠くに見えて、国旗が立っているのは見えた。駅構内のトイレが少ないのが心配。
その後、大阪ドームに行ったり、中之島の大阪府立図書館に行ったり、時間が余ったので茨木に行ったりする。こんなに行き来するのは、大阪近郊の民鉄とJR大阪環状線+αが乗り放題のKANSAI MaaSワンデーパスを使っているからである。3000円。QRコードでをかざすシステムだが、QRコード対応改札が少ないのが難点。
夜は十三で5年ぶりに会う人と飲んだ。


三重奈良大阪兵庫の旅 2日目

Views: 4

せっかく伊勢に泊まったので、早朝に伊勢神宮外宮を参拝することにした。人はいたが昨日の昼間ほどではあらず。やはりあまり混雑しないほうがいい。
伊勢市から榛原まで近鉄で移動する。急行名古屋行きに乗るが、伊勢市からでは座れた。伊勢中川だとだいぶ立つ客が出てくる。伊勢中川からの急行大阪上本町行きはそれほど混まなかった。
榛原からはバスで移動して東吉野村に行く。このバスが平日のみの運行ということで今日来たのだが、土日休日は休日もバスが行く菟田野から東吉野村営バスが出ていた。ただし予約が必要になる。平日来るにこしたことはないか。バスはかなり空いていた。朝夕は乗客はいるのだろうが、これだと昼間は奈良交通便は走らせない、みたいなことになりかなねい。たあめんという東吉野の名産?麺を食べた。
榛原に戻って大阪に行く。大阪はとにかく人が多い。大阪で連泊する。


三重奈良大阪兵庫の旅 1日目

Views: 5

今日から四連休にして出かける。
東京から東海道新幹線に乗る。満席ではなかったが隣には人が乗ってきた。名古屋から近鉄特急に乗り換える。+310円なのでデラックスシートに乗ってみた。一般席は⚪︎だったが、デラックスシートは△だった。
今日は伊勢を巡るが、伊勢市駅近くのホテルに泊まるのでまずホテルに荷物を預ける。その後まずは内宮に行く。人が多い。もっとも、伊勢はほぼ人が多かった。内宮を参った後、バスで外宮に行く。このバスも混んでいた。もちろん外宮も混んでいた。内宮よりも。お参りしたらお腹が減ったが、ちょうど伊勢うどん専門の店が空いていたのでそこで食す。その後、歩いて猿田彦神社、月讀宮、神宮徴古館に行った。神宮徴古館はそれほど人がおらず。その後、外宮に行く際に前を通りかかった地ビールの店でビールを飲む。さすがにお参りする前に飲むわけにはいかなかった。4種類の飲み比べセットにしたが、飲んだらだいぶ酔った。その後郊外のショッピングセンターに行く。おまけでここも地元の人で混んでいた。


週末日記ー鴇嶺

Views: 4

昨日は東金に行ってきた。東金線には乗らず、行きは千葉から高速バスで行く。乗客は4人だけだった。東金の街を歩く。徳川家康とのゆかりもあり、それなりに史跡があるのだが、東金城に続く道が封鎖されたままになっていたり、整備が行われていない感がある。あと、かつては全国チェーンだったサンテオレが今では東金のみに残っており、ここでハンバーガーを食べた。また、千葉県知事選挙が行われることは知っていたが、同日に東金市議会議員選挙も行われるということで、選挙活動している候補者が多数いた。
東金市役所から東金市市内循環バスに乗って道の駅のみのりの郷東金まで行く。駅から歩いて数分のところに市役所はあるが駅には乗り入れない。市役所の敷地から発着するのかと思ったら、市役所の向かいの普通の道路上にバス停があった。それなら駅発着にすればいいと思うのだが、何か事情があるのか。他に5人ほど乗り、ハイエースなので乗車率は50%を超えている。道の駅で何か買ってもよかったがレジが長蛇の列でその気にはなれず。帰りは東京行きの高速バスに乗る。東金駅入口から乗る人が多かったが、乗客は十数人でだいぶ余裕があった。定刻よりも早めに東京八重洲バスターミナルに着く。東京に着いたら雨が降っていたので、まっすぐ帰る。
今日は一日中雨ということで、近場に買い物に行く程度。雨でも出歩く人は出歩く。


GSV110.仁右衛門島(千葉県鴨川市)

Views: 5

仁右衛門島は鴨川市太海の個人所有の島である。源頼朝ゆかりの島となっている。鴨川市内線のバスの終点が「仁右衛門島入口」になっているので存在は知っていた。ただ行ったことはない。
ストリートビューでは仁右衛門島の船着き場から島を巡っていく。ちなみに本土から泳げなくはなさそうな距離にある。船賃は往復で1350円する。これは入島料込みと考えるべきだろう。大きな白い建物は休憩所/土産物屋となっている。一応店舗として現役で営業しているようだ。かつては食堂もあったようである。他に島主の住居跡や奇岩などのいい景色があったりする。ただ、島自体は小さそうで数十分もあれば全部見てまわれそうだ。島を訪れる人も姿もあった。


焙煎スパイスの海老のクリーミーカレー

Views: 8

海老が思ったよりも柔らかくやや食感に違和感があった。半生の食感ということなのだろうか。クリーミーが勝っていて焙煎スパイスはあまり感じなかった。83点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。