dailyTmusic 2025年8月分

Views: 0

http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年8月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2025-08-01 fri / リーガルリリー「ぼくのベガ」
  • 2025-08-02 sat / 藤井風「Hachikō」
  • 2025-08-03 sun / NEE「マニック」
  • 2025-08-04 mon / メリクレット「透水」
  • 2025-08-05 tue / TESTSET「Deleter」
  • 2025-08-06 wed / 植田真梨恵「田んぼ・トライアル・パチンコ屋」
  • 2025-08-07 thu / CUTIE STREET「ちきゅーめいくあっぷ計画」
  • 2025-08-08 fri / 羊文学「Feel」
  • 2025-08-09 sat / LiSA「残酷な夜に輝け」
  • 2025-08-10 sun / シンガーズハイ「延長戦」
  • 2025-08-11 mon / 名誉伝説「共犯者」
  • 2025-08-12 tue / Trooper Salute「不治」
  • 2025-08-13 wed / 守乃まも「Dendrobium」
  • 2025-08-14 thu / NANIMONO「もしも私がアイドルになれたら」
  • 2025-08-15 fri / Perfume「Human factory-電造人間-」
  • 2025-08-16 sat / Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」
  • 2025-08-17 sun / フレデリック「悪魔」
  • 2025-08-18 mon / 蟹蟹「YASASHISA IN GOMENNE」
  • 2025-08-19 tue / THE ORAL CIGARETTES「OVERNIGHT」
  • 2025-08-20 wed / YURIYAN RETRIEVER「YURIYAN TIME」
  • 2025-08-21 thu / つばきファクトリー「シークレットサマー」
  • 2025-08-22 fri / KOTORI「ハッピーエンド」
  • 2025-08-23 sat / Aimer「太陽が昇らない世界」
  • 2025-08-24 sun / Awich「Frontiers」
  • 2025-08-25 mon / AMUSEMENT LAGER「君のスピードに追いついて」
  • 2025-08-26 tue / CYNHN「わるいこと」
  • 2025-08-27 wed / 青葉市子「SONAR」
  • 2025-08-28 thu / THE PINK MINDS「じゃない、がしたい」
  • 2025-08-29 fri / PassCode「VIRIVIRI」
  • 2025-08-30 sat / Vaundy「再会」
  • 2025-08-31 sun / aiko「カプセル」

今月も続きます。


GRAPEVINEの楽曲で打順を組んだ

Views: 0

楽曲で打順を組んだシリーズ、第11弾はGRAPEVINE。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。

  1. [二]白日(1998)
  2. [三]Reverb(2000)
  3. [左]RAKUEN(2012)
  4. [中]羽根(1999)
  5. [一]その未来(2005)
  6. [右]放浪フリーク(2005)
  7. [遊]BLUE BACK(2002)
  8. [捕]Good Bye My World(2003)
  9. [投]光について(1999)


吉田初三郎式鳥瞰図「赤穂鉄道沿線圗繪 : 義士発生の遺跡」

Views: 2

https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/004824116.html
赤穂鉄道は有年駅と播州赤穂駅を結んでいた鉄道である。1921年に開業した。1951年12月に今のJR赤穂線が開業することになり、赤穂鉄道は廃線となった。赤穂鉄道播州赤穂駅は今のJR播州赤穂駅よりも南側にあったという。
図は1928年に作製されたものである。赤穂といえばご存知忠臣蔵。当時は今よりも忠臣蔵のご存知度は高かったはずで、”義士発生”と当たり前のようにつけている。目立っているのは浅野家、大石家、四十七士の墓所がある花岳寺、大石内蔵助、四十七士を祀っている大石神社である。南側には加里屋城址がある。裏側の説明には赤穂城址、即ち加里屋城址と記載されており、当時は加里屋城の名前も通っていたということか。今ではほぼ赤穂城址と呼ばれている。
有年から赤穂までは赤穂鉄道で35分ほどだったとのこと。また、海路で赤穂へアクセスする方法もあり、赤穂の町の最寄り港であった新浜港も図に描かれている。
塩田が広範囲に描かれているが、1971年に赤穂の塩田は廃止されている。


週末日記-暑中

Views: 1

昨日は埼玉、群馬あたりを回ってきた。暑い、暑すぎる。それでも人は出歩いている。
今日はどこかにビューーン!で赤湯に行ってきた。行きの新幹線は隣に人が乗ってきたが、福島で降りた。あと米沢で降りる人も多かった。
今回は主に山形鉄道に乗った。山形鉄道は人不足を理由にして運転本数が減っている。行きはそこそこ乗客が乗っていたが、混雑するほどではなかった。荒砥まで行き、1時間あったので街を歩いた。荒砥から長井まで行く。この列車もそれなりに人が乗っていた。長井では街を歩くが、暑いし、列車の本数が少ないから時間も限られるしということで、やや駆け足であった。
赤湯に戻って新幹線で帰るが、ここで新幹線が運転見合わせしているという報を得る。14時頃から止まっていたというのでだいぶ遅くに知ったのではあるが、17時頃運転再開するという。18時前に赤湯を発つ新幹線に乗る予定だった。まず気になったのは私が乗る新幹線は運休になっていないかだったが、運休ではなさそうということだった。赤湯を出たのも数分遅れだったが、ここからが長かった。まず米沢で40分以上停車。その後も長時間停車し、大宮に着いたのは85分遅れだった。臨時列車だからか、遅延していたからか、空いていたのは幸いであった。大宮からはわりとスムーズに志木に着。


iOSのATOK

Views: 7

ATOK Passportのプランをベーシックからプレミアムにした。iPhoneやiPadの標準変換機能がひどすぎてiOSでもATOKを使おうとした次第。ベーシックとプレミアムの価格差が月額300円くらいなので、300円でそこが改善されるならいいかと思った次第。
iPhoneは普通に使えるが、iPadは外付けキーボードではATOKが使えなかった。これは残念。iPad側の問題なので致し方なし。外付けキーボードとソフトウェアキーボード+ATOKで比較してみたが、さすがに外付けキーボードのほうがいい。
もうiPadではなくSurfaceでもいいかとも思ったが、最近のSurfaceはArm版WindowsでATOKがうまく動かないらしい。これは改善される見込みはある。ただ、Surfaceという端末自体、iPadよりも重量が重く、もうちょっと頑張ってもらわないと切り替えられない感じ。
iPhoneではATOKを使ってはいるが、正直、標準変換機能に比べてそこまで優位性が感じられていない。慣れの問題もあるだろうか、もう少し使ってみる。
ATOKまわりはずっと放置していて、放置しすぎてこれを機に月間払いから年間払いにしようとしたら、決済系のトラブルが発生しサポートとやりとりすることになった。
どうも向こうの決済まわりの実装がいけてないような気がする。


Twilog障害

Views: 5

7月30日、Twilogで障害が発生し、アクセス不可になった。原因はデータを誤って削除してしまい、バックアップから戻そうとしたものの、そのバックアップが正常に取れておらず、2024年の10月の時点のデータが最新のバックアップデータだったということによるもの。現在と最新バックアップ時点でのデータのスキーマが異なっていたようで、色々時間がかかって本日Twilogが復活した。当初のアナウンスでは欠損したデータを復活させるには、Xからデータをダウンロードして、それをTwilogにアップロードする必要があるとのことだったが「範囲指定取得機能」という、一定期間のデータをXから直接Twilogに移行できる機能を使って復活することができた。これはポストの件数が一定以上ある場合は使えない機能であるが、そんなにポストしていないので、わりとすんなり復旧できることができた。
Twilog運営会社がお粗末であることは確かである。ただ昨今の状況を考えるとやはり自衛は考えないといけないかと思う。最近ではBlueskyと併用しているので、Blueskyも含めたかたちでのアーカイブを自前で保持してするよう仕組みを考えないといけないかもしれない。


夏の富山県の旅 2日目

Views: 9

今日も雨である。
富山地方鉄道に乗って魚津まで行く。ここも滑川から魚津までを廃止すると言っている。確かにこの区間は以前乗ったときはほとんど客はいなかった。今日は平日の朝ということもあってか、そこそこは客がいた。
今日は魚津の町を歩くつもりだったが、雨だしまた来る機会もあるだろうということで、主に埋没林博物館に行った。魚津駅からバスが出ている。水中で保たれている埋没林は他では見られない、見る価値があるものだと思う。
魚津から新黒部まで移動して、新幹線で長野県に移動する。新幹線はそんなに混んでいないのではと思っていたのだが、そんなことはなく混んでいた。さすがにお盆である。


夏の富山県の旅 1日目

Views: 9

今日から二日間、富山県に行く。
大宮から新幹線に乗って富山に行く。なんだかんだで混んではいたが、私の隣は空いていた。
富山に着いてホテルに荷物を預ける。当初は昼間は暑いだろうということで、夕方に歩くような行程を考えていたのだが、午後から雨が降るということで予定を組み替える。その分それほど暑くはなかった。
つい最近だが、富山地方鉄道の滑川〜魚津、岩峅寺〜立山が廃止されるというようなニュースが流れ、当初は予定がなかったが、立山まで行ってみることにした。意外にも行きがけっこう乗っていた。これから立山に行くのだろうが、大雨である。帰りはさすがに帰る人で混んでいた。結局廃線はないんじゃないのかと思うが、季節差は激しそうだし、保線が大変そうなのは感じた。
あと、市内電車をほぼ全部乗ったが、雨が降っていてもわりと混んでいた。電車は地元っぽい人が多いように思えたが、駅のまわりは観光客っぽい人が多く、飲食店などは混雑、行列である。


70号室の住人 LIVE!!!! ~チョコレイトポテトサラダ~ at 豊洲PIT

Views: 14

70号室の住人という東京MXで放送されているテレビ番組の派生ライブで、ZAZEN BOYSとPerfumeの対バンライブがあるということで観にいった。
豊洲PITは初めてである。荷物は駅のコインロッカーに預けていったが、ライブハウス内のコインロッカーも潤沢で足りないということはなさそうだった。キャパ3000ちょっとだが、2000だとぎゅうぎゅうなのか2700~2800くらいでSOLD OUTにしていたように思う。私の整理券番号は2000番くらいだったが、それでも中に入れたのは開場から40分くらい経ってからだった。開場してからドリンクを受け取るところはスムーズだったが、缶を渡すシステムだからということもあるだろう。
最初はZAZEN BOYSだった。ZAZEN BOYSのライブは最近で何度も見ているので、まあ最悪見えなくてもいいかと思ってはいたが、カシオマンが垣間見えるくらいで、ほとんど前は見えなかった。ステージが低いのか。ZAZEN BOYSが終わってトイレに行って場所を変える。Perfumeは何とかちょっとは見える位置で見た。Perfumeはライブを見るのは初めてだし、何ならあまり詳しくない。Spotifyで予習していった。予習の成果はあった。やはり長い間第一線で活躍していだけのことはあるライブパフォーマンスであった。ライブのタイトル通り両者「ポテトサラダ」と「チョコレイト・ディスコ」を演った。
その後、テレビ番組の収録ということで、グランジ遠山大輔をMCに、ZAZEN BOYS、Perfume二組でトークパートを行う。これがめちゃくちゃ面白かった。あれがノーカットで番組で流れるのであれば、立ちっぱなしで疲れていたし見ないで帰ってもよかったのだが、おそらくそうはならないので全部見た。THIS IS 向井秀徳のトークもさることながら、Perfumeあ~ちゃんが素でヤバかった。奔放なトークの後で最後はちゃんと締めるという、MC顔負けの働きをしていた。


GSV115.大阪・関西万博会場(大阪府大阪市)

Views: 7

このシリーズで夢洲について書いたのは4年前だった。あれから4年経ち、現在大阪・関西万博は開催されている。
ストリートビューでは、東ゲートから万博会場をまわっていく。個人のユーザーが2025年4月に撮ったデータとなっている。それほど混雑はしていないが、閑散ともしていない。ベンチがけっこう設置されている。東ゲートのわりと近くに大屋根リングがある。とにかくでかい大屋根リングだが、やはり南側の海が見える場所の景色がいい。内側の内海になっているところはため池みたいな感じであった。会場の中は、さすがにパビリオンの中は見られないので外側だけの感想になるが、巨大な公園+アウトレットパークといった様相か。基本パビリオンは予約制なはずなので、大行列にはなっていない。西ゲート付近は2025年7月に別の人が撮ったデータもあり。こちらでは多くの人が日傘をさしていた。
総じて言うと、思ったよりも混雑はしていなさそうだが、そこまでわくわくもしなさそう、といったところでしょうか。