情報技術一覧

ポストTwitterサービスのここがダメ

Views: 122

TwitterからXになり様々な面で不便になっている。ただ、ポストTwitterとなるべきSNSサービスも、そのXを超えられない部分が多々ある。SNSの使い方は人それぞれだが、私個人としてポストTwitterサービスのここがダメを3つ紹介する。

Swarmからの連携

以前はSwarmからTwitterに自動でポストが連携されていた。今は自動で連携されずiPhone機能の共有を手動で実行することで連携することができる。写真つきのポストもXの場合は問題なく連携できる。正確に書くと、SwarmからXを指定指定すると、Xのアプリが起動しあとはX側で「ポスト」ボタンを押せばいい状態になる。写真つきの場合他のサービスだとこの連携ができない。Mastodonは写真の貼付に失敗し、Threadsは、初回は写真だけが連携されて本文が連携されない、もう1回やってみると本文は連携されるが写真が連携されない、という現象になった。Blueskyはアプリが起動しない。

Twilogのようなアーカイブシステム

Twitter→Xをする上で、そのポストをまとめて見られるサービスであるTwilogは欠かせないものになっている。メインアカウント分に関してはサブスクリプションを課金して利用している。MastodonにはnotestockというTwilogに似たサービスがある。ただ、ThreadsやBlueskyに関してはない。なお、MastodonやBlueskyについてはTwilogが対応することを構想中とのことである。

検索

人身事故など鉄道路線が運転見合わせになった場合にTwitterで検索するのはよくあることである。運転見合わせになっている鉄道路線でいくつか試したみたが、Mastodonは一致する投稿を選択しても「なし」としか表示されない。Threadsはそもそも検索結果が時系列に並んでいないのが役に立たず、得たい情報もほぼ得られない。BlueskyはわりとXに近い仕様になっているが、いかんせん情報量が少ない。Xの場合運転見合わせから時間が経つとインプレゾンビが沸いてくるが「near:東京」とかつけるとわりとましになる。他にも距離とかつける方法など調べれば出てくる。

まとめ

こうしてみるとThreadsは論外、Mastodonもサービス開始からだいぶ経っていてこの状況は厳しい。Blueskyはまだこれから成長する余地はあるか。身も蓋もないが、現状ではポストTwitterはXということになる。


Evernoteの末路

Views: 10

去年の今頃、Evernoteの終わりという記事を書いて、実際にその後Evernoteを使うのはやめたのだが、去年の12月に無料プランのノートの上限数が50までになっていた。古いノートを消さない限り50は超えると思うのだが、「無料ユーザーの大半が、50のノートと1つのノートブックというしきい値を下回っていた」らしい。一応アカウントは残してあるのだが、50以上ノートがあるため、参照はできてもこれ以上新しいノートを足せなくなっていた。こうなるといよいよEvernoteは使えないということになる。
去年はEvernoteの代わりにDropbox PaperとiCloudを併用すると書いたのだが、WindowsパソコンでiCloudのメモ帳を見るとブラウザが固まるような現象が発生したのでiCloudは使わずに、OneNoteを使うことにした。これで事足りている。


iPhone 15購入

Views: 14

iPhone15の256GBを買った。本体価格は166780円。分割で買って、2年後に端末を返却する場合はあーだこーだ、という契約なので、その額をそのまま払うと確定したわけではないが。
ビックカメラで手続きをする。なんだかんだで1時間ちょっとかかる。その後、旧端末から新端末にデータなどを移行するわけだが、いろいろ誤算があり。まず、旧端末を店でそのまま引きとってもらえるのかと思ったら、後日こちらから郵送することになるという。そして、旧端末を手放すのでパソコンを持ってきてネットカフェでパソコンから新端末にデータを移行するつもりだったのだが、USBの端子が両方ともType-Cになるという説明を受けて、片方はそのままかと思っていたので焦る。これは私がUSBを知らなすぎるのが問題なのだが、実際のところはType-AとType-Cがついているケーブルも売っていた。その場ではType-Cだとパソコンには接続できないかと思い込んでしまい、調べてみると、端末の移行にはクイックスタートという方法が一般的だというので試してみたが、まずそれが始まらない。始まったと思ったら準備中ですのままになって、やっているのかやっていないのかもわからない。そこでもう一度パソコンのほうを調べてみたら、Type-Cのケーブルの接続口があることに気がついた。そして、新端末とパソコンをType-Cのケーブルでつないで、従来どおりの移行を方法を試してみる。こちらは残り時間も目安ながら表示されるし、なんか安心感がある。
私が持っているモバイルバッテリーなどは全てType-Aのものなので、Type-AとType-Cのケーブルを追加で買った。結局、iPhone以外、iPadやiPod touchは未だにType-Cではなくlightningなので、結局規格が1つ増えただけ、ということになる。将来的にはType-Cのみになるのだろうが、やりくりを考えないといけない。
ケーブルの話が主になってしまったが、iPhone15本体自体は、今日使ってみたところ大きな不満はなし。移行直後に操作してみてかなり端末が熱くなったが、その後そこまで熱くはならなかった。カメラの性能はだいぶ上がっていそう。これは旅先などでいろいろ使っていく。カメラを使うシーンが今まで以上に増えていくだろう、というのが、今回このタイミングで新しい端末を買った理由でもあるので。


Evernoteの終わり

Views: 15

Evernote、2011年から使っていて、2016年には制限が追加されたが、ベーシックプランはブラウザ版を除く端末2台までということで私には影響がなかった。ところが今日、Evernoteのブラウザ版を使っていたら保存ができなくなって、検索したら「新しいEvernote web版に切り替える」にしたら保存できるとあったのでそうしてみたら、端末数の制限を解除するためにアップグレードせよと出てくるようになった。iPhoneのEvernoteでも同じような表示がでるようになった。で、いろいろやってみるに、「新しいEvernote web版に切り替え」たことで、ブラウザ版を含む端末2台まで、という制限になったようだ。新しいEvernote web版、碌なものではないが、これに切り替えないと保存できないのであれば、切り替えざるを得ない。課金するとなるといちばん安いプランで9300円/年で、自分の使用用途からすると、正直高い。
Evernoteは他に切り替えることも考えつつ、だらだら使い続けていたのだが、これを機に完全に使うのをやめようと思う。とりあえず、少し使っていたDropbox Paperの守備範囲を広げて、他はiCloudのメモを使うという、併用の布陣をとろうかと思う。わりと重要なことはDropbox Paperで管理して、わりとどうでもいいこと、Temporaryなことは、iCloudのメモを使う。


iPad 第9世代買った

Views: 6

私は今までiPad Airの第3世代を使っていたのだが、外付けのキーボードが使えなくなってしまった。どうもキーボード側は問題なく、iPad側に問題が出たようである。出先で使うときにはキーボードが使えないと不便でしょうがない。iPadを持っていく意味がほぼなくなる。なんとかしなくてはならない、ということで、先月末に新しいiPadを買った。結果的にはiPadの第9世代を買った。49800円。理由は今使っているキーボードがそのまま使えるから。これが第10世代になると使えなくなる。最新のiPad Airでも使えない。キーボードの値段もバカにならない。
旧iPad Airが456g、新iPadが487gと、若干重くなっている。この先のことを考えると次回以降はiPad miniでもいいかと思った。iPad miniでもフルキーボードが使えるなら問題ない。少し小さいのは慣れるしかないかな、と。ただ、今回はキーボードが使い回せるのが最重要要件だったので、選択肢にはならなかった。
使用感は前とほぼ変わらない。ホームボタンもあるし。そういう意味では、問題なく使えている。


Twitter終わったー

Views: 9

Twitterがスマートフォンのサードパーティアプリを締め出したが、そもそもTwitterは公式のスマートフォンアプリがなくて、サードパーティのアプリが数々作られたことで発展していった経緯があり、現状はどうであれ、そういう経緯を顧みず一方的に使えなくするとなると、もうこれは終わりかなと思う。
公式アプリも広告の件を抜きにしても使いづらい。最低限ツイートが見られればいいでしょ、という感じで、サードパーティアプリにあるような工夫がない。ただ、Twitter社も社員削減などで、その改良に割くようなリソースもないのではないかと思う。
Twitterはフローのツールなので最悪無くなっても仕方ないとして、ストックはやはり自前で行ったほうがいいと再認識した。私の場合、このブログも含めて、ストックは自サーバーでWordPressのサイトで運用している。


iPhone13に機種変更

Views: 7

昨日、iPhone13に機種変更した。機種変更にあたって、前回機種変更したときに書いた本ブログのエントリが役に立ったので、今回も書いておく。
機種変更の動機としては、64GBという容量がいっぱいになったこと、電池の持ちが悪くなったこと。正直、機種変更という選択肢が頭から消えていたのだが、前回の機種変更から4年近く経っており、もう機種変更しようと思った次第。9月には新しい端末が出るだろうが、そこまで待つ必要はないと判断した。
iPhone13、今回のお値段は137295円である。最近値上がりしたということもあって、かなりのお値段である。そこに下取りで11000円値引き、ポイントはあまりなかったので30円値引き。現金を用意していったが、現金でもクレジットカードでもポイントは1%しかつかないというので、クレジットカードで払った。購入は池袋のビックカメラで行う。手続きはやはり1時間くらいかかったが、めんどうくさい勧誘的なやりとりはなかった。
サイズは今まで使っていたXRとほぼ同じである。使用感もほぼ変わらない。スペックなどは上がっているはずなので、処理速度などは向上しているのだと思う。自宅のあたりだと4Gだが、東京に出ると5Gが使える。ただ、体感的にはあまりわからない。
目玉機能というか、ご時世機能といえば、マスクをしたままのFace ID機能であるが、設定する際に「iPhoneを少し下に動かしてください」とか出てきてなかなか設定できない、というハードルはあったものの、一度設定できてしまえば、マスクをつけたままFace IDが使えるようになった。今まではマスクをずらしたり、結局パスコードを入力したりしていたので、その点で便利になっている。買って二日目で、もう元には戻れなくなっている。


Pocket WiFi 5G A102ZT 機種変更

Views: 9

諸般の事情でPocket WiFiを機種変更することになったのでその記録。今週の月曜日に手続きを行う。ご時世もあって予約制になっている分、話は通っているのでわりとスムーズに手続きが行われた。
普通に使えていて問題はない。前の機種に比べると若干重くなったように思う。その分、電池の容量は増えているっぽい。あと、5Gと銘打っていて、自宅だと5Gが使えないので、5Gが使える場所に行って通信してみたのだが、スマートフォンで通信してみる分には速いのかどうかよくわかならい。5G、始まる前は夢の技術みたいな喧伝がされていたが、実際に使えるようになったらそれがなりを潜めた感がある。


iPad Air 3rd generation購入

Views: 10

先日、第3世代のiPad Airを購入した。あわせてスマートキーボードも購入。iPad Airが60270円。スマートキーボードが18480円。スマートキーボードはiPad購入時には在庫がなく、取り寄せで購入から8日後に店に届いて現物を引き取った。
前回iPadを買ったのは2013年11月である。7年くらい使っていたことになる。それほど使用頻度は高くはなかったが、外国に行ったときは持っていたし、電子書籍を見るのにはよく使っていた。そのiPadもちょっと動作がもっさりするようになったというのと、現在、旅行などには今のところノートパソコンを持ち歩いているが、今後はそれをiPadを持ち歩くようにしようかな、と思ったというのもあって、今回新しいiPadを買った。iPad本体が456g、スマートキーボードは正確な重量がわからないが、足して700gくらい。私がモバイルで使っているノートパソコンは750gなので重量的にはあまり変わらないのだが、iPadの場合充電装備がiPhoneと共通で済むが、ノートパソコンだと専用のACアダプタを持って行かないといけない、という問題がある。あと、今まではメインがMac、モバイルはWindowsで、どうしてもWindowsでないとできないことはモバイルノートパソコンで作業していたのだが、メインがWindowsになったので、モバイルのその分の役割がなくなった。今あるモバイルノートパソコンは使っていくにしても、今後新調する必要はないかな、と考えたのである。Panasonicの軽いノートパソコン、今見たら26万円した。iPadがまあまあ高いといっても、さすがにそれよりは安い。
タブレットだとSurface Goという選択肢もあったのだが、私が知らないだけなのかもしれないが、WindowsだとePub形式のファイルを見るいいアプリがないのである。iOSであれば標準インストールのブックで見られる。ePubビューアーは私がタブレットに求める大きな役割の一つなので、それができないのは困るのである。
やはり新しいだけあって、わりとキビキビ動くように感じる。ポストノートパソコンとして使えるかはどうかはこれから慣れていくしかないと思う。基本、外出先でノートパソコンを使ってがっつり作業がしたい、というとき以外は、iPadを持って行くことになると思う。


クラウドストレージはOneDrive使おうかなという話

Views: 9

クラウドストレージ、DropBox→DropBox/iCloud併用と移り変わって、結局OneDriveに落ち着こうかな、という話。
結局、容量の話になると、画像ファイルをどこに置くかということになるのだけど、DropBoxに置いてはいたものの、使える容量が5GBくらいでそれを超えそうになると、有料版にしなさいという勧誘のメッセージが来る。ただ、DropBoxの有料版って月額1200円、年で14400円とけっこうお高い。自分の場合、(加入したときは違う名前だった)Excelを使いたいという事情があって、Microsoft 365 Personalに数年前から加入していたのだが、それに加入しているとOneDriveが1TBまで使えるのであった。つい最近知った。新規でMicrosoft 365 Personalに加入すると、もっと高いみたいだが、DropBoxよりは安いようである。DropBoxは2TBまで使えるが、自分の場合は1TBもあれば充分である。結局、パソコンもWindowsにしたし、もうMicrosoftについていくしかない、というわけでOneDriveにした。iPhoneにもOneDriveアプリがあるし、iPhone版のExcelからもOneDriveにあるExcelファイルを開くことができる。もっとも、それはDropBoxにあるファイルも開ける。iCloudにあるファイルは開けないみたい。
ついでに、数年来の課題であったiPhoneでスプレッドシートを使うのに何を使うか問題も解決している。すなわちExcelだ。まあ、iPhoneでExcel使えればそれに越したことはないというか、他はなかなか敵わない。Microsoft 365 Personalに加入しているので問題なく使える。