路眺一覧

GSV005.後生掛温泉(秋田県鹿角市)

後生掛温泉には2008年に行っている。当時は行きは鹿角方面から、帰りは田沢湖方面へのバスに乗ったのだが、今は鹿角方面から後生掛温泉に直通するバスはなくなったようだ。田沢湖方面から冬季以外の土日休日に2往復のバスの便がある。鹿角から行く場合はアスピーテ入口で乗換になる。後生掛温泉は鹿角市ではあるが、新幹線駅とのアクセスが重要視されたということか。なお、2002年には岩手八幡平頂上から田沢湖行きのバスに乗り、後生掛温泉を経由してアスピーテ入口で降りて鹿角方面にバスに乗り換えたことがある。おそらく鹿角に直通するバスもあったのだが、時間が合わなかったのだと思う。
ストリートビューでは八幡平アスピーテライン上の後生掛温泉バス停あたりから後生掛温泉に入る道を進んでいく。アスピーテライン上ではバスを待つ人はいるものの、後生掛温泉に入る道には車がなかったのだが、その道に入るや、左側は路上駐車の車が連なっていた。撮影した時期が違うのであろう。歩いている人もちらほら見えて、左側には湯煙が見える。突き当たり左側の後生掛温泉の建物のところに到着。ここまでは私も現実に来ている。更に奥、車では入れない後生掛自然研究路にもストリートビューでは入れる。立派歩道が整備されている。少し歩くと紺屋地獄に到着。別府にある地獄と似たようなものだ。その先は若干歩道が細くなっているが、わりと苦なく散策できるような場所になっていた。
自然散策路には行っていないので、温泉も含めて再訪したい気持ちもあるのだが、なかなか簡単に行ける場所ではなく、難しいところである。


GSV004. 田代島(宮城県石巻市)

田代島は2013年に行こうと思って石巻の船乗り場までは行ったのだが、天候の問題で帰りの船が出ないかもしれないと言われて断念したということがある。それ以来行けていない。
ストリートビューでは石巻からの船が着く仁斗田港からマンガアイランドのほうに行ってみる。島内の道が細い。途中、阿部ツ商店という店の前に人が集まっている。猫が何匹かいるからであろう。商店自体は今は閉店したようである。そして、マンガアイランドのテーブルのベンチの上にも猫が何匹も横たわっていた。マンガアイランドから学校の浜に下りられるが、遊泳禁止でエイが多くてたいへん危険だという。この浜の360°写真も登録されている。仁斗田港近くの集落をストリートビューでウロウロしてみると猫の姿を見られるが、それ以上にそれを撮る人のほうが目立っている感じ。
田代島へは網地島ラインに乗って行く。石巻からだと1日3往復。かつては石巻駅からはわりと距離がある門脇発着所からしか出ていなかったが、今は比較的駅から近い中央発着所ができて便利になっている。


GSV003. 北山崎(岩手県田野畑村)

名勝として名前は知っているが、実際には行ったことがない。国鉄バスが走っていた頃は久慈・普代と岩泉を結ぶバスが経由し、1982年のダイヤではほぼ全便が北山崎展望台で乗換となっている。往時は国鉄バスの要衝であったと言える。
ストリートビューでは県道44号線の入口から北山崎に向かっていく。よくある感じの道を少し進むと駐車場につきあたる。敷地内には普代村営バスとおそらく田野畑村のバスのバス停が見える。両バスについては後述。駐車場の先は関係車両以外は立ち入り禁止、ということで、360°写真で見ると、レストハウス、食堂、土産物屋、宿、ビジターハウスなどが見られる。更に海のほうでは三陸海岸の景色を見ることができる。更にすごいのは少し北の黒崎から北山崎に向かって、海上の景色がストリートビューで見られるということ。リアス式海岸を家にいながら見られる。
国鉄~JRバスは廃止となったが、現在北山崎に公共交通で行こうとなると、まず普代村営バスが普代駅から北山崎展望台まで1日2往復運行している。また、かつては田野畑村民バスが田野畑駅と北山崎展望台を結んでいたようだが、これは今はなく、予約制の観光乗合タクシーに乗れば田野畑駅から北山崎展望台まで行くことができる。


GSV002. 竜飛崎(青森県外ヶ浜町)

竜飛崎は長年行きたいと思っているのが、なかなか行けない場所である。三厩までは鉄道で行ったことがあるが、そこから更に30分ちょっとバスに乗っていく必要がある。
ストリートビューでは階段国道を上って龍飛埼灯台に至ってみる。下側に階段国道入口という看板があって迷うことはなさそうだ。ただ、大部分は国道ではない巷の遊歩道にあるような階段と変わりがないようでもある。港を望めて景色はいいというのはある。上りはたいへんなのでバスで竜飛岬灯台まで行って階段は下りで通ったほうがよさそうである。階段国道を上りきると、次は灯台まで至る「階段村道」を行くことになるが、これは三厩村に設置した看板の文言であり、外ヶ浜町なった今は町道ということになるようだ。階段は車が通れないということもあって、有志の人があげたデータがストリートビューで閲覧できるようになっている。灯台からの景色も何パターンか閲覧できるが、中には霧かなんかで全く眺望がきいていない画像もあった。それでも何人か人がいた。こればっかりは運であろう。
そういうわけで竜飛崎は5年以内を目処に行きたい場所として挙げておく。少し離れた青函トンネル記念館にも行きたい。宿泊しないまでも一日近くかけて回りたい場所である。


GSV001. 鴻之舞(北海道紋別市)

かつては日本でも有数の金の産地として栄え、人口も全盛期には14000人ほどの人がいたという鴻之舞。1973年に鴻之舞鉱山が閉山となり、今は人口0人となっている。
ストリートビューでは手前にある旧上藻別駅逓から道道305号線を南に向かい鴻之舞に至ってみる。道中、建物はほとんどない。目立つ施設は採石場くらいである。鴻之舞に入るところで慰霊碑があるのがわかる。広い敷地にぽつんとたたずんでいる。少し進んだところに神社跡もあるようだが、こちらは立ち入り禁止となっている。道道から脇道に入ろうとすると、だいたい立ち入り禁止になっている。本当に1万人以上の人が住んでいたとは思えない場所だ。住人の跡が無となっている。Wikipediaには精錬所の煙突の写真が載っているが、ストリートビューでは確認できなかった。
1940年代の短期間、紋別と鴻之舞を結ぶ鴻紋軌道が走っていたが廃止されている。バスは北紋バス、北見バスとその前身事業者が、紋別、丸瀬布、遠軽と鴻之舞を結ぶ便を運行していたようだ。現在は紋別市街から上藻別駅逓までのバスが北紋バスの路線として残っている。
かなり興味があり行ってみたい気持ちもあるが、行くのは困難、かつ、行ってみても痕跡はほとんどない、という状態で、自分のリソースが限られている以上はストリートビューで見て疑似紀行で止めておくというのが良策か。


Googleストリートビュー企画始めます

思いついたのは、Googleストリートビューを使って日本中を疑似旅行するというコンテンツで、それ専用のサイトを立ち上げようとかと思ったのだが、試しにやってみるとけっこう手間がかかって、しかもサイトを作りすぎて乱立気味で、更にもう一つ作るというのもしんどいものがある。そういうわけで、気になる場所や過去に行ってみて印象に残っている場所をピンポイントでGoogleストリートビューで疑似的に旅行する、というところに落ち着いた。更に言うと、既存のリソースを使おう、ということで、このブログの一カテゴリとして更新していくことにした。
とりあえず2021年は各都道府県一ヶ所づつ、47の場所を取り上げていく。基本的には毎週水曜日更新とするが、今年は水曜日が51日あるので、不定期の休みもありとする。早速来週、北海道から初めていく。