Views: 20
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20041114017.html
サッカーの天皇杯で昨日、群馬ホリコシFCが柏レイソルを破ったのに続き、今日はザスパ草津がセレッソ大阪を破り、揃って5回戦に進出した。次戦はホリコシが磐田、草津が横浜、と強豪との対戦となる。両チームが決勝戦までいって戦ったら群馬県は盛り上がるだろうけど、さすがにそれはないか。
Views: 20
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20041114017.html
サッカーの天皇杯で昨日、群馬ホリコシFCが柏レイソルを破ったのに続き、今日はザスパ草津がセレッソ大阪を破り、揃って5回戦に進出した。次戦はホリコシが磐田、草津が横浜、と強豪との対戦となる。両チームが決勝戦までいって戦ったら群馬県は盛り上がるだろうけど、さすがにそれはないか。
Views: 25
http://www.asahi.com/sports/update/1102/037.html
バスケットボールは本当に疎くて、ルールもあやふやなんだが、野球は9人、サッカーは11人、バスケットボールは5人、しかもベンチ入りできるのも12人。要するに数が少ない。そういう競技で日本人がメンバーに入るというのは、すばらしい、って月並みな感想ですね。
Views: 8
http://www.asahi.com/sports/update/1013/173.html
先日、NHKのスポーツ番組で最終予選進出がかかったオマーン戦についてのことをとりあげていたんだけど、なんか危機感を煽って興味をひこうということが透けて見えた。まあ、それが仕事なんだろうけど。
2006年のワールドカップの予選を今やっているということ自体が驚く。2年も経つと無くなっている国とかあるんじゃないの?
Views: 13
http://www.asahi.com/sports/update/0911/143.html
パラリンピックの選手団はみんな一緒にチャーター機でアテネに飛んでいるんだよね。オリンピックだと、男子サッカーがビジネスクラスで女子サッカーがエコノミークラスで差がついていたりしたけど、みんなで一緒の飛行機、というのが理想だよね。
Views: 26
アテネオリンピックが開幕。競技そのものにはそれなりに興味があるけど、それに付随するエピソードとかは要らない。昨日も卓球の福原愛選手を取り上げた番組をやっていたけど、そういうのを見ていて面白いかな?福井県なんか民放が2つしかなくて、1つが愛ちゃん、1つが野球で見るのなかったぞ。個人的には福原愛選手には好感を持っているし、がんばってほしいけど、その舞台裏密着みたいなものには全然興味がない。
Views: 26
http://www.tokyo-np.co.jp/00/spo/20040621/eve_____spo_____000.shtml
いつ表彰台に上ってもおかしくない感じだった佐藤琢磨だったが3戦連続でリタイア。そして、リタイアが続出したアメリカGPで自身初の表彰台。日本人としては1990年の鈴木亜久里以来というのだから、だいぶごぶさただ。ちなみに、鈴木亜久里は鈴鹿で3位になっている。やはり日本開催というのは、日本人にとってそれなりに利があると思う。佐藤琢磨も過去2年は日本GPでは好成績をおさめている。そうなると次に期待するのは優勝だろう。
それにしても、フェラーリ強すぎ。
Views: 24
テコンドー団体は日本に4つあるらしい。
http://www.jita.jp/jta/tv-etc/040402.html
これによると、
1.日本テコンドー協会
2.全日本テコンドー協会
3.日本テコンドー連合
4.日本国際テコンドー協会
もめているのは、全日本テコンドー協会と日本テコンドー連合で、どちらも韓国系。日本国際テコンドー協会は北朝鮮系。テコンドーに韓国系と北朝鮮系があるというのもつい最近知ったのだが、それにしても複雑だ。
さらに、せっかくオリンピックに出場できるようになった岡本依子選手を阻止するような動きも。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/f-sp-tp0-040410-0050.html
私としてはこの岡本という選手がメダリストだという事実も知らなかったのでどうでもいいと言えばどうでもいいんだけど、ここまで問題が大きくとりあげられるとすっきりと解決してほしいとは思う。
Views: 42
ホンダFCに4-2で快勝。観客数11,953人はJFL史上最多とのこと。J1の試合だって広島vs市原やG大阪vs清水は観客数1万人に達していないからかなり多い数字だと言える。西吾妻出身の私としては、ザスパ草津をこれからも応援していきたい。