Views: 13
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000607050003
若林健太氏が出馬を断念し自民党が推す候補者が村井氏に一本化。69歳新人に一本化。
民主党は自主投票っぽい。相乗り禁止と言ったって、民主党は地方組織が弱いし、地方の事情もそれぞれだから、それぞれのやり方をとればいいのではないだろうか。
Views: 13
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000607050003
若林健太氏が出馬を断念し自民党が推す候補者が村井氏に一本化。69歳新人に一本化。
民主党は自主投票っぽい。相乗り禁止と言ったって、民主党は地方組織が弱いし、地方の事情もそれぞれだから、それぞれのやり方をとればいいのではないだろうか。
Views: 20
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0607/04/news077.html
切り裂いていく、わけではない。
Suicaの残額が一定金額以下になると、改札で入場するときに自動的にチャージされるサービスが10月に始まるとのこと。VIEW Suicaカードではないと使えない。私はメインではSuica定期券を使ってVIEWカードを使ってチャージしているのだが、チャージするSuicaとクレジットカードが一緒でないとこのサービスは使えない。
便利なようで、やはりVIEWカードへの囲い込みのにおいがすることよ。
Views: 9
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200607030360.html
私と中田は同年齢なのだが、私も引退しようか。
最後にヴァンフォーレ甲府とか湘南ベルマーレでプレーすればよかったのに。三浦和良とか中山雅史とか四十歳を目前にしてまだ現役でいる選手がいる中で、三十歳にもならないうちに現役引退というのは寂しいような気がする。
Views: 5
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070300224&genre=A2&area=S00
実は栗東市でも国松票<嘉田票+辻票なのだ。
選挙で決まった人に対して、その結果を評価せずにただ異論を唱えるのは、民意を軽んじているのではないか。「一方的な方向転換、信頼損なう」というが、一方的な建設推進で信頼を損ねたのがこの結果ではないだろうか。
Views: 50
志木駅改札にて。新規格っぽい。PASMOカードリーダーではなかろうか。
Views: 8
http://www.asahi.com/politics/update/0702/007.html
びわこ栗東→南びわ湖駅を作りたがっていたのは、滋賀県と栗東市とその周辺の自治体くらいで、(元自民党代議士が市長をつとめる)大津市などは金を出すことを拒否したくらいなのだが、滋賀県の首長に新駅建設に反対している人がなったことで、建設に影響がでることだろう。
全くの無駄とは言えないとは思うが、このQ&Aを見ると、どうも見通しが甘いと感じる。開業10年で回収できるって…。観光利用が望めるというが、この立地で予定されているダイヤだと、観光でこの駅を使う人はごくわずかだろう。建設費240億円もやけに高い。
これで県民の「いらない」熱が高まると、建設中止ということになるのかな、と思う。
Views: 10
http://373news.com/2000picup/2006/06/picup_20060628_6.htm
この記事でも懸念していたとおり、天候不良で欠航が前年同期の三倍に増えたという。波が高くて船が出ないときは飛行機に乗る、というようなこともあったというが、飛行機も飛ばなくなると島から出られなくなる。
3ヶ月で前年に比べると利用客が240人増で「開港効果」というが、1日あたり2、3人増では、大して変わっていないような気がする。