石川富山の旅 1日目

どこかにマイルを久々に使って、選択肢に九州などもあったが、結局小松になった。金曜行き、日曜戻りとしたが、日曜も午後だとリクエストが通らなかったりするので、どこかにマイルを使うものこれで最後かもしれない。
朝早い便なので始発で行く。平日なのであまり遅いと通勤ラッシュに入るので始発で行くのはいいのだが、志木発の始発普通列車はけっこう混んでいた。もはや始発の時点でオフピークではない。地下鉄で有楽町に行って、浜松町からモノレールに乗ったが、だいたい混んでいた。
羽田空港から小松空港行きの飛行機に乗る。だいぶ乗っていたが、隣は空いていた。小松空港から小松駅まで移動して、美川に行き町を歩く。美川は県一の町で一部に知られているが、一年ほどだが石川県庁もあり、その前は日本を代表する港町であった。のも、今は昔でわりとひっそりとしている。最後に温泉に入ろうと思ったが定休日だった。
美川から粟津に移動し、バスで那谷寺に行く。平日ということもあってかほとんど人はいなかった。自然を活かした大きな庭の中に仏教施設が多数あるといった様相だが、その中でも十一面千手観世音菩薩は圧巻であった。
小松に戻って新幹線で新高岡まで行く。自由席は2両しかないが、だいたいそれで足りていた。やはり金沢で降りる人が多い。新高岡から高岡に移動。今回は高岡に連泊する。