石川富山の旅 2日目

今日は高岡から南北に移動する。
まず万葉線に乗って新湊に行って街を歩く。万葉線は15分に1本というのは使い勝手がいいが、単線ということもあって時間はかかる。新湊から氷見に移動。氷見線はわりと観光客が乗っていた。雨晴利用客が思いの外多い。氷見ではまず海の幸を食べる。人気があって待つことがあるという情報もあったが、10時30分頃ということもあって私が行ったときはすんなりと入れた。ただ出るときはほぼ席が埋まっていた。順番待ちのシステムが用意されていて、昼時はどは稼働するのだろう。その後道の駅に行く。ここは11時過ぎに着き、道の駅の食事処は混んでいるというイメージだったのだがそうでもなかった。氷見は飲食店が多く分散しているのかもしれない。氷見も今年頭の地震の被害を大きく受けたと聞いているが、行ってみた限りではほぼ平常通りだった。ただ瓦屋根の工事をしている様子を何件か見たり、壊れている家があったりはした。
氷見から高岡に戻って城端線に乗る。こちらは高校生や普通の用務客が多い。砺波に寄って、城端まで行って、折り返す。