Views: 2
楽曲で打順を組んだシリーズ、第10弾は羊文学。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。
- [右]雨(2017)
- [遊]踊らない(2017)
- [左]ドラマ(2018)
- [三]人間だった(2020)
- [二]絵日記(2018)
- [投]声(2025)
- [中]あいまいでいいよ(2020)
- [一]1999(2018)
- [捕]天気予報(2018)
Views: 2
楽曲で打順を組んだシリーズ、第10弾は羊文学。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。
Views: 5
今日は立川ステージガーデンで行われたCRAFTROCK FESTIVALに行ってきた。
eastern youthとZAZEN BOYSとGRAPEVINEが見たかったので、eastern youthが始まる時間に合わせていき、GRAPEVINEはトリなので最後まで見ることになる。その合間のメインホールで行われたKOTORIとAge Factoryも見た。メインホールと野外ステージの2ステージで、メインホールだと座席があるので、eastern youthとGRAPEVINEのアンコール以外は全て座って見た。8時間以上あるのでやはり疲れる。ずっと立ちっぱなしはもう無理。個人的には21時過ぎ終わりというのも厳しい。もう少し早めに終わってほしい。トリは若者向けのバンドにしてほしいと思うのだが、今日はGRAPEVINEで明日はサニーデイ・サービスなのでベテランを配置しているのだろう。ビールは野外に行かないと買えないが、雨が降らなかったのはよかった。タイミングによって並んだり並ばなかったりするが、買うのも億劫になってきて、結局2杯だけ買った。グラウラーを持っていくとメインホールでもビールを飲むことができるので、買って持っていった。何時間経ってもビールの鮮度が保たれるのでいいものである。向井秀徳もいつもの缶ビールではなく
グラウラーに入ったクラフトビールを飲んでいた。ちょっといつも調子が違う感はでていた。
この日はSOLD OUTとのこと。立川ステージガーデンのキャパが約3000人ということで、フェスなので単純にキャパ=チケット販売数ではないだろうが、3000人くらいは入っていたような気がする。今日でも別のところでは別のフェスが行われているわけで、音楽の客というのはだいぶ多い。
なんだかんだで今まで生で見たことがないGRAPEVINEがいちばんの目的だったが、初期のよく知られている曲は「光について」くらいで、後は新曲、初期ではない曲から演った。田中和将はもう50歳を超えているが若々しかった。
Views: 6
http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年4月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 5
http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年3月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月以降の日曜日枠はYATSUI FESTIVAL! 2025に出場予定のアーティストの楽曲になります。
Views: 8
http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年2月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 8
楽曲で打順を組んだシリーズ、第9弾はtoddle。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。
Views: 7
http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年1月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 9
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
http://dailytmusic.tumblr.com/
2024年12月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月以降の日曜日枠はVIVA LA ROCK 2025に出場予定のアーティストの楽曲になります。
Views: 9
http://dailytmusic.tumblr.com/
2024年11月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 10
楽曲で打順を組んだシリーズ、第8弾はZAZEN BOYS。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。