Views: 18
楽曲で打順を組んだシリーズ、第2弾はCocco。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。
- [中]音速パンチ(2006)
- [左]Never ending journey(2007)
- [一]強く儚い者たち(1997)
- [三]Raining(1998)
- [投]もくまおう(2001)
- [二]樹海の糸(1999)
- [遊]ポロメリア(1999)
- [捕]潮満ちぬ(2021)
- [右]焼け野が原(2001)
Views: 18
楽曲で打順を組んだシリーズ、第2弾はCocco。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。
Views: 21
http://dailytmusic.tumblr.com/
2023年4月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 23
昨日はCoccoのライブに行ってきた。ワンマンライブに行ったのは初めて。ライブ自体は2019年のCDJで観たことがある。職場が直で行ったので、水道橋駅から歩いて行く。TOKYO DOME CITY HALLは2015年以来で、どこから入るかとか覚えておれず、迷ってしまった。席は第3バルコニーといちばん上で、その2列目だからだいぶステージからは遠いが、通路側の席なのはよかった。ほぼ座席が埋まっていて、確認してはいないが当日券もでていなかったのでSOLD OUTだったのだと思う。
ライブのほうが初めてだったので始まる前はどんなものかと思っていたのだが、始まったら圧巻だった。約2時間、MCも少しあったが、基本的には絶え間なく歌っていく。演奏も含めて、わりと原曲に忠実な感じであった。個人的に聴きたい曲はだいたい聴けた。「もくまおう」とかシングルカットされていない曲だし一般的な知名度は皆無だろうが、Twitterで検索してみると好きな人が多いようで、自分の好みがずれていないことを認識する。
改めて強度の強い曲が多いことを実感。終盤の「潮満ちぬ」「ポロメリア」「花柄」「音速パンチ」の流れはやばかった。あと、盟友と言ってもいいだろう、長田進と根岸孝旨が最終盤で近寄ってプレイしていたのにグッときた。
CDJのときはやはりアウェイ感があるというか、基本的には緊張感を感じるステージであったが、この日のワンマンはホームというか、基本楽しさが前面に出たようなステージであったと感じた。
セットリスト、Twitterで検索してみつけたものの転載。以前はそれをリツイートすることで記録していたことにしたのだが、最近ではTwitterも信用ならないので、ここに転載させていただく。
Views: 13
http://dailytmusic.tumblr.com/
2023年3月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月以降の日曜日は6月開催予定のYATSUI FESTIVAL! 2023に出場するアーティストの楽曲とします。
Views: 9
http://dailytmusic.tumblr.com/
2023年2月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 19
今年から始めてみる楽曲で打順を組んだシリーズ、第1弾は春ねむり。Spotifyに登録されている楽曲を対象としている。
Views: 10
http://dailytmusic.tumblr.com/
2023年1月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 11
あけましておめでとうございます。
http://dailytmusic.tumblr.com/
2022年12月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月からは以下の要領で紹介していきます。
月曜日)初めて本企画で紹介するバンド、グループの楽曲
火曜日)バンド、グループの楽曲
水曜日)ソロアーティストの楽曲
木曜日)アイドルの楽曲
金曜日)自分が音源を買った/ライブを見たアーティストの楽曲
土曜日)最新のBillboard Japan Hot 100にランクインしている楽曲
日曜日)特定の音楽フェスに出場するアーティストの楽曲
今月以降の日曜日は5月開催予定のVIVA LA ROCK 2003に出場するアーティストの楽曲とします。
Views: 11
http://dailytmusic.tumblr.com/
2022年11月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 15
今日は恵比寿のLIQUIDROOMで、大森靖子、Have a Nice DAY!、ZAZEN BOYSのライブを見に行った。今日は在宅勤務だったのだが、途中で切り上げて恵比寿に行く。だいたい開場時間に到着。物販はスムーズに買えて、入場の順番を待つ。番号はBの70番台くらいだった。入場して、ドリンクを引き換えて、少し座って飲んで、ステージの方に行く。思ったよりも狭いと感じた。少し高い場所にあって前に台のようなものがある場所が空いていたので、そこに陣取った。結局、3時間以上そこにいることになる。そういういい場所にいたので、あまりストレス無く見ることができた。途中でトイレも行きたかったのだが、転換の間に荷物を置いて急いで行ったら長蛇の列で断念した。ただ、なんとかもった。キャパ900だが、そんなには入っていないと思う。それでも500くらいは入っていたのかな。
順番的に最初はハバナイ。4年半ぶりだった。軽くモッシュができていたり、後ろのほうで踊っている人がいたり、それがハバナイらしいなと思った。わりと新しめの曲を多く入れてきた印象。サポートメンバーにパーカッションの人が入っていた。最後に「Fantastic Drag」はやらなかったが、これは最後のアンコールでやった。
次はザゼン。これは5年ぶり。最後に見たのが吉田一郎最後のライブだったので、MIYA加入後は初となる。ハバナイはわかりやすくのれるのだが、ザゼンは独特!それでいて、ボウルにいっぱいのポテトサラダが食いてぇ、とか歌っているので、大森靖子目当てで来た客もキョトンとしていたような。「ふられ気分でRock’n’Roll」でカバーしたのも謎。向井は世代なのだろうが、私も世代からは外れているし、何なら客層はもっと若い。色々込みで面白かった。
そして最後は大森靖子。こちらは1年ぶりだが、やはり弾き語りがいちばん大森靖子の真価が出ると思う。そして、前よりも進化していた。来年も1回は弾き語りを見に行こうと思った。「TOKYO BLACK HOLE」では歌詞を若干変えてきて、そこも含め少し泣きそうになった。
18:30始まりで、21:20頃終わり。行く前は億劫な気持ちなのだが、行ってみればよかったって、なる。