一覧

年末旅 2日目

Views: 10

今日はまず近鉄奈良から近鉄奈良線に乗って瓢箪山へ行く。例のごとく、三大稲荷神社めぐりで瓢箪山稲荷神社に行く。昨日行った源九郎稲荷神社よりは規模が大きい。それでも観光客がこぞって来るような神社ではない。地元に根ざした神社ではある。

その後は難波経由で神戸まで行く。今日は今年で販売終了となるスルッとKANSAI3dayチケットの最後の1日分を使っている。そういうわけで、運賃高めで阪神地区のわりと北側にある鉄道に乗るというテーマを持ってきた。まず神戸電鉄に乗る。乗るのはかなり久しぶりである。新開地から乗ったのは粟生行き。いろいろあって樫山まで行って折り返すことにする。行きよりも帰りのほうが電車が混んでいた。帰りは運転本数が1時間に1本の時間帯だったからか。

鈴蘭台まで戻って、次は三田行きに乗る。こちらはそれほど混まず。谷上で乗って有馬口で降りる人がわりといた。

三田からJRで宝塚まで行き、阪急に乗り換えて川西能勢口から能勢電鉄に乗る。おそらく能勢電鉄に乗るのは2000年以来、16年ぶりになる。以前は全線乗っているということで、今回はときわ台まで。川西能勢口の時点ではほぼ席が埋まる状態だったが、進むにつれ客が減っていく。元々は能勢妙見山への参詣客輸送目的で作られた鉄道だが、今は川西周辺を中心としたベッドタウンからの輸送が主、ということの現れだろう。

阪急を乗り継いで京都まで移動する。阪急河原町から京阪三条まで歩くのに先斗町を通るのだが、そこで牛カツの店があって席も空いていたので入る。後で調べたら東京にも支店がいくつもあったのだが、まあ一応ここが本店ということで。客は若い人が多かった。京都の人ではなく観光客か?

今日は滋賀県の近江八幡に泊まる。イオンがあって思ったよりも都会!と思ったが、平和堂はつぶれていて、駅から少し離れるとひっそりしていた。


年末旅 1日目

Views: 9

今日から三連休だし、それほど遠くはないところであるが出かけて、今年を締めくくる。

まずは東京駅から東海道新幹線に乗る。さすがに混んでいた。京都で降りる。

京都市営地下鉄を少し乗り回して、六地蔵からJR奈良線に乗る。乗るのは久しぶりだ。快速に乗れて、多少混んでいたが、宇治で降りる人が多かった。奈良から一駅進んで郡山まで行く。郡山では日本三大稲荷とWikipediaには書いてある源九郎稲荷神社に行く。行ってみたが、今まで行った三大稲荷と違って観光客どころか参拝客もいない、街の小さな神社だった。その後、箱本十三町のあたりを通って郡山城跡に行く。歴史もある街だが、何といっても隣の県都の奈良の歴史にはかなわない。埼玉あたりにあってそれなりに整備すれば観光客がけっこう来る街であったのだろうが、観光客っぽい人は見当たらなかった。

今日は奈良で泊まる。時間があったのでならまち周辺や奈良公園を歩く。さすがに観光客は多い。よもぎ餅を食べたり、メンチカツを食べたり、三輪そうめんをにゅうめんで食べたり、柿の葉寿司を食べたりした。なんか旅満喫みたいやな。


秋の中国 3日目

Views: 12

松江駅近くのホテルで泊まったので、バスで松江しんじ湖温泉駅まで移動し、そこから一畑電車に乗る。観光客らしい客がけっこう乗っている。松江フォーゲルパークで降りたりして、出雲大社前行きの急行に乗ったら、空席がないほどに混んでいた。出雲大社前まで直通しようかと思っていたのだが、ふと思いついて雲州平田で降りる。次の列車までの時間が短かったので急いで平田一式飾ほんまち展示館に行く。10時から開館となっていたが、10時少し前でも既に開いていた。小規模ながら平田一式飾の展示が見られる。無料で写真撮影も可である。次に乗った普通電鉄出雲市行きはわりと空いていたが、川跡で乗り換えた出雲大社前行きは混んでいた。

ここまで来たら行かざるを得ない出雲大社。さすがに混んでいる。しかも今日は出雲駅伝があるとかで、その関連の人もいた。門前の店でそばを食べる。

出雲市駅に行って、そこからはJRに乗って帰る。まずは特急スーパーまつかぜに乗って倉吉まで。米子から自由席に乗る人が多かった。私は指定席に乗ってしまったのだが、指定席はそれほど混まず。倉吉からスーパーはくとに乗る。倉吉から乗る人は少なかったが、鳥取からわんさか乗ってきた。さすが三連休である。姫路で降りて新幹線に乗る。こちらも混んでいた。


秋の中国 2日目

Views: 3

今日は倉敷から福山、福塩線経由で三次に行く。府中からの列車は三江線に接続する列車ということもあってか、1両編成がだいぶ埋まった。上下で交換する列車が遅れたということで20分ほど遅れた。三次での三江線との接続時間は1分だったのだが、乗り継ぎ客が多いということもあってか接続をとった。三江線は2両編成であったが、立つ人がいるほどに混んでいた。それよりも、福塩線の列車がそのまま快速広島行きになって、我々が降りる列車を待っている人がたくさんいたに驚く。普段は2両編成のようだが。

三次からはバスに乗って島根県飯南町の頓原に行く。三次から頓原に行くバスは客が少なかった。頓原ラムネ銀泉に行く。炭酸泉とのことだが、金っ気の強さが印象的で炭酸さはあまり感じなかった。ただ炭酸泉であることは確からしい。浴槽が小さいので数人入るといっぱいになる。時間があったのでわりと長く入ったということもあってか、だいぶ体に効いたような気になった。

道の駅まで歩いてわに料理と呼ばれている鮫を食べる。道の駅近くの花栗口バス停から飯南町のコミュニティバスに乗ってたたらば壱番地に行く。高速道路ができて赤名、頓原、掛合という街を走っていた広島と出雲市を結ぶバスが走らなくなったので、たたらば壱番地で高速バスに乗り継ぐというルートが作られている。高速道路インター近くの道の駅となっている。ここから松江行きのバスに乗る。たたらば壱番地から松江方面に行く場合予約ができず、飛び込みということになる。十数人の客がいたが、隣席に人がいない席に乗れた。松江道は1車線、宍道ジャンクションの手前で逆側の車線に車が立ち往生していて非常電話をかけている人がいた。抜かせないのでその後には車の列である。結局数時間ほど通行止めになっていた。


秋の中国 1日目

Views: 2

今日、というか、昨日の夜から動いていて、サンライズ出雲に乗っていた。サンライズは自分がいちばん好きな列車、と言っても過言ではない。2年ちょっとぶりだったが、やはり、なるべく乗っていきたいねぇ。発車25分前くらいに東京駅に着いたのだが既に入線していた。さすが特別な列車である。私がサンライズに乗ると遅れることが多かったのだが、今日は定刻に到着。名残惜しく倉敷に着。

倉敷からちょっと井原鉄道に寄り道して、総社経由で備中高松に行く。駅で降りて、備中高松城関連の史跡に立ち寄りつつ、最上稲荷まで歩いて行く。先月祐徳稲荷神社に行って、日本に十あるという日本三大稲荷を回ってみようかなと思った次第。門前の店が10時頃でもほとんどやっていなかったのは想定外で、最上稲荷自体もあまり参拝客はいなかったが、歴史の古さと規模の大きさは三大稲荷を自認しているだけのことはあった。ただ、個人的には祐徳稲荷神社のほうが三大稲荷っぽいかなと思った。

最上稲荷にはバスが1日2本しか走っていなく、その貴重な便を使って吉備津神社に移動する。吉備津神社近くの店でそばを食べて、参拝。こちらも歴史が古いそう。こちらのほうが参拝客が多かった。

その後は岡電乗ったり、水島臨海鉄道乗ったりして、今日は倉敷に泊。


秋の九州 4日目

Views: 5

鹿島から久保田乗り換えで唐津まで行く。鹿島から乗った鳥栖行きの列車は混んでいるだろうと思っていたが、西唐津行きもけっこう乗客がいた。

唐津の街を歩く。歴史があり風格がある街というのはいいものである。唐津城にも登ってみた。途中、少し雨が降ったが、なんとか天気がもった。

あとは、直通電車で福岡空港に行き帰るのみである。福岡空港第2ターミナルは改修中ということもあってなんかごちゃごちゃしていた。売店などピーク時の客をさばけそうな雰囲気ではない。

羽田行きの飛行機は満席、羽田空港も混雑ということで、到着が20分くらい遅れた。遅れにより志木行きのバスに乗れず、和光市行きのバスに乗ることにする。バスは満席まではいかなかった。和光市で降りるのは2/3くらいで、あとは石神井公園までの客である。東上線に乗り継ぎ帰着。


秋の九州 3日目

Views: 5

今日はまず熊本から船で島原に渡る。熊本港に行くバスもそこそこ乗客がいたが、船はかなり混んでいた。島原の街もたいそう人で賑わっているのかと思ったが、そうでもなかった。島原に来たのは二度目である。お約束で具雑煮と寒ざらしを食べる。両方とも以前来たとき食べたと思っていたのだが、前回は食事を島原で食べなかったので、具雑煮を食べるのは初めてだった。

島原から島原鉄道で諫早まで抜ける。1両編成で、本諫早までは余裕のある車内だったが、本諫早でどっと乗ってきた。一駅の客が多いということか。島原から列車に乗る前くらいからずっと雨が降っていたが、諫早では雨は降っていなかった。

さて、今日はこれから長崎に足を伸ばしてから、宿泊地である鹿島に行くつもりだったのだが、天気が悪いということと、長崎本線が遅れているということで、そのまままっすぐ鹿島に向かうことにした。遅れていた特急列車に乗る。長崎本線は単線で、特急列車の本数も多いので、なかなか遅れが回復しにくいのだろう。

鹿島に着いてホテルに荷物を置いて、祐徳稲荷神社に行く。本当は明日行くつもりだったが、鹿島に早く着いたので今日行くことにする。行ってみるとコンパクトながら、なかなか風格があっていい神社だった。

鹿島市中心部に戻って、早めの夕飯を食べて行ったら強い雨が降ってきた。長崎本線も一部区間で徐行になったとのことで、やはり長崎に行っている場合ではなかったということである。

f:id:Tenty-17:20160918151127j:image:w400


秋の九州 2日目

Views: 1

今日はまず宮崎から鹿児島まで特急列車に乗っていく。やはり国分まではそれほど混まず、国分以降の近距離利用者が多い。

鹿児島は市内に温泉がたくさんある、ということで、鹿児島中央駅から近い西田温泉に行った。銭湯のたたずまいで温泉。ぬる湯というのもわりと熱い。鹿児島市電に何度か乗ったが、だいたいの電車もけっこう混んでいるという印象。

鹿児島から高速バスで熊本に行く。鹿児島空港から乗る人がけっこう多く、人吉インターで降りる人が多かった。以前は鹿児島空港から人吉まで行くバスがあって以前に乗ったことがあるが、それが無くなったので、空港と人吉を結ぶ意味も持たせているのだろう。地震の影響で高速道路が対面通行だったりもして、約20分遅れで到着。

今日は熊本に泊。熊本の中心部はたいへん賑わっていて、飲み屋などもたくさんあって目移りするくらいである。人も多い。なんか気持ち的に軽く寿司をつまむことにした。焼酎水割りとともに。


秋の九州 1日目

Views: 8

今日から四日間、九州に行ってくる。

九州となると飛行機を使うわけだが、空港まで行くのに平日ということもあってバスに乗る。平日ゆえに空港バスはそれほど混んでいないのでは?と思ったが、満席になるくらいに混んでいた。仕事っぽい客はほぼいない。今日は平日ではなかったのか。飛行機も混んでいた。

大分空港に着いて、杵築バスターミナル経由の杵築駅のバスに乗る。大分県主要各都市に向かう立派なバスと違い、こちらは路線バスなので小さなバスである。空港で一人下車、私のみ乗車。乗客は少なかったが、何人かはいた。

杵築はこれで来るのは4回目である。前回は2011年4月だった。何といっても酢屋の坂をはじめとした坂のある風景が素晴らしい。また数年後には来たいところである。

杵築の街からバスで駅に出て、特急を乗り継いで宮崎まで行く。大分から乗った特急は佐伯まではそこそこ混みで、県境を越える客はわりと少なく、宮崎県に入って延岡に入るとどっと客が乗ってきて、日向市あたりで自由席が満席になった。

今日は宮崎で泊。宮崎っぽいものを食べて、へべすの生搾りサワーを飲んだりした。この前、宮崎に来たとき体調が優れなかったので食べられなかったをリベンジ、志木でもだいたい食べられるのだが、リベンジである。

f:id:Tenty-17:20160916120717j:image:w400

f:id:Tenty-17:20160916120318j:image:w400


軽く関西東海の旅 3日目

Views: 8

今日は仕事は休み。とはいえ、この暑さでアクティブに動く気にはなれず、ひたすら関東に向かっていく。青春18きっぷを使って、途中で新幹線に乗ろうかとも思ったが、豊橋で一本電車を遅らせたからか、それほど混んでいなかった。ただ、静岡からはそこそこ混んだ。熱海からは上野東京ライングリーン車で赤羽まで。名古屋方面に向かうすれ違う列車はかなり混んでいたりして、やはりこの季節という感じがした。