一覧

北陸方面の旅 1日目

Views: 5

今日から北陸方面を旅するが、今日はまだ北陸までは達さない。

青春18きっぷを使ってまずは甲府まで行く。豊田始発の甲府行きというのに乗った。この列車は空いていた。甲府では山梨県立美術館に行く。甲府駅からバスに乗って行く。ミレーの絵が好きで、ミレーの作品が多く収蔵されている山梨県立美術館には一度行ってみたいと思っていたのだが、なかなかここまで行くことができず、今日ようやく行くことにした。人それぞれ感想はあると思うが、個人的には満足である。前日に山梨県内に宿泊していた場合は入館料が2割引になるとのこと。私はあまり美術館には行かないので確かなことは言えないが、そういう仕組みがあるところは珍しいのでないだろうか。

昼ご飯は美術館の近くに「小作」があったので、そこで食べる。さすがに暑い時期にほうとうはいかがなものかと思っていたら、けっこういろいろなメニューがあって、冷たい平たい麺を熱いつゆにつけて食べる「おざら」というものがあって、それを食べた。

帰りはバスに乗って竜王郵便局で降り、5分ほど歩いて竜王駅まで行く。そこから更に西に進む列車に乗る。

岡谷からは大八回りの辰野経由で行ってみることにした。辰野から塩尻の辰野支線に乗ったのは、急行アルプスで通過したとき以来で、昼間に乗るのは初めてである。この列車は空いていた。通しで乗る人はほとんどいなかった。その前後の列車はけっこう混んでいて、特に塩尻から松本まで乗った電車は特急からの乗り換えの客を待ったとかいう理由で遅れたり(素直に特急列車が遅れていたと言えばいいと思うのだが)、節電という理由で車両が通常よりも違っていたりして、ちょっとアレだった。


夏の東北旅行 5日目

Views: 12

今日が最終日である。

基本的には帰るだけなのだが、午前中は旧白根市のあたりに寄ってみた。新潟からJRで矢代田まで行って、そこからバスに乗る。中心部はさすがに旧市というだけの規模はあった。帰りは加茂までバスに乗った。

そこから延々と普通列車を乗り継いで帰る。18きっぷ利用者をおぼしき人は若干いたが、ピーク時ほどではないだろう。席はだいぶ空いていたし。


夏の東北旅行 4日目

Views: 14

今日は横手から新潟まで移動する。主に移動。

昼食は山形でそばを、夕食は米坂線車内で米沢駅の駅弁「牛肉どまん中」を食べる。米坂線に乗るのは久しぶりだったか、以前は青くて古い車両だったが、今はJR東日本の非電化区間でよく走っている緑の車両になっていた。小国まで乗る高校生は多い。そこから先は静かになった。


夏の東北旅行 3日目

Views: 16

今日の最初の目的地は平泉である。数年前の夏、行こうと思ったものの最高気温35℃という暑すぎで行くのを断念した経緯がある。今日は最高気温28℃で夏にしては涼しい、平泉日和だ。

平泉駅に荷物を預けて中尊寺まで歩く。8時半に開くというので、7時50分頃に平泉に着く列車に乗って、ゆっくり歩いていったが、坂道なんかがあって、思ったよりも時間がかかった。8時半から開くのは金色堂であって、本堂はその前から参拝できる、と思う。金色堂は資料館のような讃衡蔵とあわせて拝観料700円なのだが、それだけの価値があると思う。まさに奥州藤原氏の象徴といえる建物だ。なお、金色堂自体が大きな建物の中に匿われていて、その中は撮影禁止となっている。その後、毛越寺に行く。ここは立派な庭がある。遣水は平安時代の唯一の遺構とのことである。今日は水が流れていなかったが。観光客はそれなりにいたが、平日だし、午前中だしで、これでも少ないほうなのだろう。

個人的には安易な世界遺産認定をよしとしていないのだが、実際に来てみると平泉は世界遺産の価値があると判定されてもいいかな?とは思った。あと、中尊寺も毛越寺も管理・運営する人の数が多い。観光客が落としていくお金で人を雇い、地域の雇用を促進しているということなのだろう。

平泉を後にして花巻に移動する。花巻といえば4年前、マルカンデパートの大食堂に行こうと10時のデパート開店直後に行ったら大食堂は10時半開店で行けず、ということがあった。今回、満を持して昼時より少し前に行ってみる。デパートはそれほど客がいないのだが、大食堂のフロアに行ってみると、思わぬ人の数。混んでいた。でも、大食堂の名に違わない広い食堂なので、座れないということはない。懐が深い食堂だ。マルカンラーメンとソフトクリームが名物だというが、ラーメンだと暑いので、マルカンランチとソフトクリームを頼んだ。マルカンランチは沖縄のAランチのような、フライ、ハンバーグ、オムレツがメインのランチだった。そしてソフトクリーム。作法どおりに割り箸で食べる。それにしても量が多い。これだけ食べてもまだあるのか、という感じだ。さすがに休憩が必要になってくる。体はそうでもないのだが、館内の温度が高いようで、どんどんソフトクリームが溶けていく。だいぶ食べて、手で持って普通のアイスクリームのように食べるも、ここからの量が普通のアイスクリームの量だよな、というくらいのレベルだった。昭和っぽい雰囲気とあわせて、ここまで来てよかった。

花巻から北上経由で、横手まで行く。途中、ほっとゆだで温泉に入った。ここに入るのは三度目か。地元の人等が数人いた。列車の発車時刻を信号機で知らせるのが特徴的だが、私が見た限りだと信号機は点灯しなかった。

横手で横手焼きそばを食べた。

f:id:Tenty-17:20120723131951j:image:w360


夏の東北旅行 2日目

Views: 13

今日はまず仙石線に乗って石巻まで行く。部活っぽい団体がたくさん乗って辟易したが、彼ら彼女らが宮城野原で降りると、静かになった。松島海岸で代行バスに乗り換える。仙石線は高城町~陸前小野まで不通区間になっているが、代行バスは松島海岸~矢本で運行している。高城町から代行バスを走らせていない理由は、高城町駅前にバスをつけるスペースがないからかと思っていたが、高城町駅が業務委託駅で駅員が不在になる時間帯があるというのも関係しているのかもしれない。代行バスの乗り継ぎの取り扱いをするのに、駅員がいないと何かと困ることがある。松島海岸駅、矢本駅、両駅とも直営駅である。代行バスは1台で運行。十分余裕がある程度の乗客数だった。手樽駅ですれ違った代行バスは2台運行だった。途中、時間調整などもしながら、矢本駅に到着。なお、仙石線の復旧は2015年になるという。まだ先の話だ。

石巻の街を歩いてみたが、石巻駅のあたりはわりと地震の爪痕のようなものは感じなかったのだが、海側はそれが生々しく、特に南浜町のあたりは「街が消えた」としか言いようがないような状態だった。一方で、高台にある集落は昔と変わらなさそうな感じで、少しの場所の違いでかなり被害の状況が違うということを目の当たりにした。

仙台-石巻間の輸送について、JR仙石線は1時間に1本で代行バスを乗り継ぐ必要があるのに対し、高速バスは30分に1本で直通だから適わない。ただ、JRも本数は少ないが、小牛田まわりでノンストップで仙台に直通する列車を運行している。

時間があったので渡波まで行って折り返す。渡波では女川方面に行く代行バスに乗り継ぐ人が多かった。小牛田経由で一ノ関まで行って今日は泊。仙台から来た一ノ関行きは、4両編成の半分を小牛田で切り離すという運用でそこそこ混んだが、瀬峰で降りる人が多かった。


夏の東北旅行 1日目

Views: 12

今日からしばらく東北を旅する。

まずは、大宮から新幹線に乗って郡山に行く。「東北フリー乗車券」という切符があってそれが使えればよかったのだが、利用する日の7日前に買わなければいけないということで、旅程が決まったのが直前だったのでそういう切符を買うことができず、結局、北海道&東日本パスを買うことにした。7日間有効で、JR東日本、JR北海道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、北越急行、富士急行の普通列車が乗り放題という切符である。今回はほぼ普通列車に乗る予定なので、この切符にした。それでも、途中までは新幹線を使うということで、えきねっとでトクだ値割引の切符を買う。

郡山からは普通列車を乗り継いで、仙台まで行く。青春18きっぷのシーズンになってはいるが、それほど混んではいなかった。

今日は仙台で泊。仙台といえば牛タンということで、牛タンを食べた。


海芝浦駅に行く

Views: 13

かの宮脇俊三氏が「どこか旅へ行ってみたいが遠くへ行く時間のない人は、海芝浦駅へ行ってみると良い」と著書に書いていた。そういうわけで、久しぶりに海芝浦駅に行ってみた。

海芝浦駅に行く列車の本数は少ない。その中から15時20分に鶴見駅を発する列車に乗った。20人くらいが海芝浦駅まで行った。駅の改札を出てすぐに東芝の事業所があり、そこから先には入れない。また、線路の直線上に公園がある。

帰りの電車には、勤め帰りの人が多く乗っていた。帰りは国道駅で降りて、1930年開設当時から改装されていないという駅の風景を見て帰った。


放浪ウィーク 10日目

Views: 8

今日はほとんど帰るだけの日。岡崎に泊まっていたので、そこから豊橋に移動して、新幹線でいざ関東へ。小田原で降りて、後は小田急線、南武線、武蔵野線、東上線と乗り継いで帰ってきた。

今回、ここ最近ではあり得ないほどの長い期間の旅をしたわけだが、もう家に帰りたいとか思うことはなかった。可能であればずっと旅をしていたいとも思った。


放浪ウィーク 9日目

Views: 15

東に向かって移動、スルッとKANSAI3dayチケットの恩恵を活かすために、近鉄を使って移動することにする。その途中、榛原を少し南に行ったところに、宇陀松山ということがあって、少し気になっていたので立ち寄ってみることにした。榛原駅からバスに乗る。バスは昼間でも1時間に1~2本はある。終点の大宇陀まで乗る。大宇陀のバス停は道の駅にあって、道の駅はたいへん賑わっていた。少し離れた場所に、古民家が残る街並みがある。観光的な施設もあるが、普通の民家や商店が主で、観光に片足を踏み入れた普通の古い町、といったところだ。本葛うどんを食べた。

近鉄を使って名古屋に到着。今日は三河地域のある都市に泊まるということになっているが、そのまま宿泊地に行くと時間が余る。どこかに行こうかと、名鉄の路線図つき運賃表を見てみたら、半田の文字を見つけた。予備知識はあまりないが、ミツカンがあることは知っている。そういうわけで、名鉄に乗って半田に向かう。

半田に着いてまず、半田赤レンガ建物に行ってみる。これが立派なレンガの建物だった。中に入れる公開日もあるらしいが、今日は閉まっていた。その後、紺屋海道を通りつつ、半田運河のほうに行ってみる。まず見つけた、中埜酒造の「國盛 酒の文化館」は入館無料で自由に入れるようなので入ってみた。酒の作り方や使う道具が展示してある。最後に、酒の試飲ができるコーナーがあったのでいくつか試飲してみる。何か手頃な酒があれば買ってもいいかなと思ったのだが、どうもなかったので何も買わなかった。申し訳ない。その後、運河の風景を見る。こどもの日らしく、鯉のぼりが飾ってあった。その後で、ミツカンの「博物館 「酢の里」」に行った。ここも入場料無料で自由に入れるようだが、これは5月3~5日限定であると書いてあった。普段は予約して入ることになっているようだ。後で調べたら、「國盛 酒の文化館」も同じであった。酢の里も酢に関する展示がある。また、実際に酢を作っている様子を見ることができる。酢の作り方を説明しているところで、後ろのほうで見てみたら、急に自分がいた場所の後ろで酢を作っている様子を見られるようになって、急に自分がいる場所がいちばんの特等席になってしまった。ここではミツカンの製品「おむすび山」も頂いた。

そんなこんなで、いきなり行くことに決めた半田だが、充分楽しめた。観光客も多く訪れていた。

subjectの数字が今までにない大きな数字になっていますが、明日が最終日です。


放浪ウィーク 8日目

Views: 5

今日は、大阪、京都、兵庫界隈を某企画にかこつけてぶらぶらしていた。

叡山電鉄に乗って鞍馬まで行った。10時頃に出町柳を発つ電車だったがこれが混んでいた。その後、わりとすぐに帰ったが、帰りは空いていた。道中ですれ違った鞍馬に行く電車は軒並み混んでいた。しかも、鞍馬は雨が降っていた。

いろいろ電車に乗ったが、出町柳から鞍馬に行く列車と、夕方に阪急の三宮から梅田に行く特急列車は混んでいた。

それにしても果てしなくつかれた。もうあまり無茶なこともできないね。