Views: 55
取手から柏まで行くのに、特別快速に乗った。ちょうど特別快速が来たので。
停車駅に驚いた。なんと取手の次が柏なのだ。我孫子無視。我孫子冷遇されている。まあ、天王台通過はわかるが。
あと、北千住も通過なのは、TXとの対決姿勢を表しているのだろうか。我孫子と北千住が通過ということで、特別快速の特別ぶりがわかる。取手以東が各駅停車なのが特別らしからぬが。
車両も新車だと思うのだが、目新しさはあまりなかった。
Views: 55
取手から柏まで行くのに、特別快速に乗った。ちょうど特別快速が来たので。
停車駅に驚いた。なんと取手の次が柏なのだ。我孫子無視。我孫子冷遇されている。まあ、天王台通過はわかるが。
あと、北千住も通過なのは、TXとの対決姿勢を表しているのだろうか。我孫子と北千住が通過ということで、特別快速の特別ぶりがわかる。取手以東が各駅停車なのが特別らしからぬが。
車両も新車だと思うのだが、目新しさはあまりなかった。
Views: 37
http://www.saitama-np.co.jp/news07/23/06p.htm
昨日の夜、鈴木正人氏が志木駅東口で活動をしていた。本人と幟を持った人の二人しかいなくて、随分寂しい活動だな、と思っていたのだが、立候補者が二人で、しかももう一人はあの小田桐清作氏なのね。選挙ポスターを見ても、一方はカラーで(普通選挙ポスターはカラーだが)やけに気合いが入った立候補者の写真と上田知事の写真が載っていて、もう一方は白黒で随分近づかないと書いてあることが読めない、しかも書いてあることも独特、という好対照ぶりでおかしかった。
志木はこの前市長選があったばかりで(それゆえの県議補選だが)選挙が続いている上、結果がほぼ見えているだけに、投票率はかなり低くなりそうだ。
Views: 24
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY200507230311.html
地震が起きたときは家にいた。確かにけっこう揺れたが、大被害がでるような地震ではないと思った。それでも、交通機関には大きな乱れが生じたようだ。今日は浦和に行ってきたのだが、早めに帰ってきてよかった。
社会を構成するオブジェクトが膨大にある首都圏においては、地震が起きるとその影響が甚大だ。
Views: 31
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200507220439.html
某さんが、「自由席は全部禁煙席にしろ」と言っていましたが、指定席も全部禁煙席ですか。一両くらい吸える席を設けてもいいと思うのだが。まあ、全席禁煙席にしたほうがコストは抑えられると思うけど。私が考えている施策は喫煙席を割高にするという案だけど、今のところそういうケースはないようだ。
Views: 30
書いていたつもりだったんだけど、ブログ投稿システムにバグがあって、タイトルしか投稿していないようになっていた。本文なし。テストしたつもりだったんだけど。
Views: 40
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=STXKA0161%2017072005&g=MH&d=20050717
私はあまり高速道路を使わないからわからないのだけど、料金所のETCが使えるゲートの数って、全体の半分もあるのか?suicaやイオカードがだいたい全ての自動改札機で使えることを考えると、ETCも全てのゲートで使えるようになってから利用率云々を語ったほしいものだ。
Views: 28
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20050711031.html
この間、北朝霞駅前のファミリーマートに行ったら、エメル丼が売っていた。正直、あまり食べたいとは思えないビジュアルだった。
Views: 48
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/sokuho_h.html
広島町時代から遡ると12年ぶり、北広島市になってはじめての市長選らしい。それまでずっと無投票。過疎の村みたいだ。
広島町時代に10年間住んでいたとはいえ、今となっては誰が市長になってもいいんですが、国政選挙によく出て落ちている候補は落選したようで。というか、どういう脈絡で市長選に出たのか。あと立候補者の中に学校で同学年だった人と同じ名字の人がいるのですが、けっこう珍しい名字なので、もしかしたらその人の父親とかかもしれません。
Views: 41
久しぶりにラーメンアカデミーに行った。店が入れ替わっていた。行ったのが開店間際だったので空いていた。ラーメン自体は値段の割には外れだった。
自分自身、一時と比べるとラーメン熱が冷めている。久しぶり、前に食べたのがいつだったか忘れるくらいに、久しぶりに店でラーメンを食べた。冷やし中華とかジャージャー麺とかはついこの前食べたけど。暑いとかそういう理由ではなく、ラーメンを食べたいと思わなくなってきている。
Views: 30
「TOKYO BOOK MAP」という本を買った。東京の書店や図書館が載っている本。学生の頃はよく使っていたのだが、社会人になってインターネットを使うようになって、この手の本は要らなくなった。今回は人にあげるために買った。インターネットでの検索の仕方とかが書いてるのが今風だった。