Views: 29
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050515i502.htm
まあ、これは仕方がないでしょう。速いことがいいことではない、ということを誰もが身にしみている状態だろうし。
それにしても、この事件。JR西日本が悪いことは言うまでもないのだが、それを糾弾する人の激しさといったら、あんまりだとさえ思う。叩くほうは無責任でいられるという状態。
Views: 29
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050515i502.htm
まあ、これは仕方がないでしょう。速いことがいいことではない、ということを誰もが身にしみている状態だろうし。
それにしても、この事件。JR西日本が悪いことは言うまでもないのだが、それを糾弾する人の激しさといったら、あんまりだとさえ思う。叩くほうは無責任でいられるという状態。
Views: 22
自分が買ったCDなどの感想を書くという、ホームページを始めたときにやっていた内容のブログをスタート。相変わらず文章は下手ですが。今年買ったものを順番に書いていくので、当分はストックがある。そういうわけで、毎週日曜日には書いていきたい。
今回、G-Toolsという、アマゾンのサービスを使ってみた。CDジャケットや曲目を載せたいという意図があったのだが、第1回の奥井亜紀『CYCLONG』はCDジャケットが未登録だった…。他にもアマゾンで取り扱っていないようなCDもあるので、それはフォーマットを統一させて自分で項目を埋めていくしかない。折角だからアフェリエイトのためのIDも取得した。ただ、このアフェリエイトというものには全く期待していない。アクセス数も少ないしねぇ。ただ邪魔にはならないから設定しただけ。ブログをデフォルト設定で作ったら、Google広告が表示されて、それがデザインにアンマッチなこと甚だしく、すぐ消した。
Views: 21
http://www.sankei.co.jp/news/050513/sei047.htm
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」といっても、ゴールデンウィークで浮かれ気分で昭和の時代を顧みないと思う。
こういう動きはおっさん連中で祝日を私物化しているような気もしなくはない。少なくとも自分の世代は昭和を顧みるような世代ではないし。1989年1月7日、12歳の誕生日、日本中が「そればっかり」だった。とはいえ、それは自分の中ではそれほど大きなことではなかったな。そのあたりで大きなことといえば、国鉄の分割民営化か。1987年。ちょうど国鉄バスで学校に通っていたもので。まあ、私と国鉄なんて語っている時点で昭和を顧みてますね。
Views: 20
かつやが閉店するという。まあ、あんまり人が入っていなかったのでそういうことになったのだろう。北朝霞にもあるので、まあいいか。後に何が入るのかに注目。
とり鉄があったとことに、名前は忘れてしまったが、やはり鳥肉料理の店が入っていた。創業平成十七年、って今年じゃないか、というツッコミを入れたくなるが、まあ新しい店のようだ。
今、前に駐車場があった場所にビルを作っているし、東口は変化している。それに比べると南口は本屋がメガネ屋になったくらいだ。
Views: 9
今日は、小竹向原と和光市の2ヶ所で乗り換えるという、屈辱的ともいえる帰宅となったが、深夜なので仕方がない。というか、今帰宅中である。
どちらにせよ、この時間になると和光市では乗り換えざるをえない。いつもはだいたい志木まで直通する列車を選んで乗っている。
Views: 18
Muvo TX FMの電池を入れる場所の蓋が、ツメの部分が折れてしまい、その上どこかへいってしまった。それで、蓋がない状態で使っているのだが、今のところそれによる不都合はない。むしろ、電池を取り替えるときに便利になったぐらい。
Views: 20
今日買って飲んだ。200円という強気な価格。確かに体によさげな感じがする。
Views: 18
http://www.asahi.com/sports/update/0509/160.html
相撲って保守的というイメージがあるが、VTRを使った再審など、野球よりも全然進んでいるよな。
Views: 19
free-life activityで借りていたサーバがサービスを終了するということで、別のサーバを借りて新しいサイト、自由活動領域を始めた。ゴールデンウィーク中に旧サイトのコンテンツを新サイト仕様に書き換えて、昨日はトップページのスクリプトを書き換えて、今日の0時頃オープンと相成った。
また独自ドメインを取得した。free-active.com。このドメイン自体は何かのために温存しておくことにして、サブドメインを使うことにした。何かのためにとは何だと言われると何とも言えないのだが。
Views: 36
今日は福岡から東京に戻ってきただけ。飛行機は後ろの方の席で、隣席に人はいなかった。
今回の旅の成果は、福岡、佐賀の鉄道乗りつぶしという点においては達することができたが、壱岐への訪問が果たせなかったのは残念な点。ほとんど予定を決めていなかったのだが、あれで泊まる宿やプランをしっかり立てておいて、船に乗れない、では悲劇だった。あういうダイヤの変わり方をするとは全然思っていなかった。
天気は1日の午前中だけ雨に祟られたが、他はずっと晴天続きでよかった。今回は歩きまくりで疲れた。とはいえ、歩くというのは基本的な運動行為である。このクルマ社会において歩く量が減っていることに危機感を抱かずにいられない。少子化とか財政危機とか、そういった問題以前に日本が滅び行く要因になると、今更ながら思った。
ゴールデンウィークはあと今日をあわせ四日残っているが、明日は近場にでかけて、土日は天気も悪いみたいなので引きこもる予定。