Views: 21
駅の発車ベルが鉄腕アトムのテーマといえば、JR高田馬場駅だが、実はJR新座駅もそうっぽい。久しぶりに新座駅で降りたのだが、そう聞こえた。しかし、高田馬場駅に比べるとわかりづらく、ニセモノっぽさがした。
Views: 21
駅の発車ベルが鉄腕アトムのテーマといえば、JR高田馬場駅だが、実はJR新座駅もそうっぽい。久しぶりに新座駅で降りたのだが、そう聞こえた。しかし、高田馬場駅に比べるとわかりづらく、ニセモノっぽさがした。
Views: 24
先月、富士急行の都留文科大学前駅が開業した。先月中に行くつもりが、結局今日行くことになった。
大月駅に着いて、接続している列車がちょうど特急列車だったのでそれに乗る。どうやら、特急列車が普通と同じ列車で代替しているので、特急料金が普段より安い100円になっている様子。損したのか得したのかわからない。けっこう乗客は多かった。
特急は大月から都留文科大学前までノンストップである。ただスピードは遅い。特急な感じがしない。都留文科大学前では数人が降りた。
そういえば、谷村町から都留文科大学前の間はあまり列車で通ったことがなかった。大月に行くときは谷村町から列車に乗って、富士吉田のほうに行くときは十日市場から列車に乗っていたので。
駅前を見渡してあまりの都会な風景におののく。全く初めて見る風景なので、どこへ行ったら自分が知っている場所にたどり着くのかわからない。それでも理科研究棟(だったっけ)は見えたので、そちらの方向に歩くと、文大前の交差点にたどり着いた。
文大は土曜日でかつ冬休みに入っていたということで閑散としていた。新しい図書館ができていて、在学生が羨ましい。
都留の街を歩く。話には聞いていたが、牛角ができていた。その左隣には喫茶店がある。この喫茶店が、私はずっとただの民家だと思っていたのだが友人に連れられて喫茶店だと知ったというような店だが、けっこう評判がいいようだ。インターネットのグルメガイドにも載っている。デザートについて、私はその味についておいしいとしか評価できないのだが、横浜から食べにくる人もいるらしい。
右隣にはラーメン屋があって、そこは私は入ったことがない。そこの味の評価はある意味有名だが、本当のところはどうなんでしょう。
自分が以前住んでいたところもそのままだった。嬉しいというよりも「まだあるのか」といった感じ。なくなっていたら寂しく思うのかもしれないが。
帰りに谷村町駅近くにある博物館に行ってみる。一回も行ったことがなかったので行ってみようと思ったのだが、一回行けばいいところだ。小山田信茂といえば歴史上では武田家を裏切ったということで悪役にされているが、ここでは一切それに触れられていないというのがさすが地元というべきか。なんか子孫の人から資料を提供されているらしいけど。
帰りは谷村町からなので普通列車に乗る。けっこう混んでいた。
Views: 15
どうも体調がよくないというのは前にも書いたが、メンタルな部分が多分に影響しているので、もう、回復は一筋縄ではいかない、という様子。
で、23日は天皇誕生日で休みで、都留に行こうと思ったんだけど、朝起きてどうにも気分が乗らない。今日は中止と思って、もう一回寝て起きたら、なんと17時過ぎ。いくらなんでも寝過ぎ。
で、起きてだらだらして、2時頃になって寝ようと思ってもどうにも寝られない。まだ起きてから12時間も経っていないのだから当然と言えば当然だ。この日は仕事がある。仕方ないので、ずっと起きていることにする。起きているといっても生産的な作業もできず、だらだらしている。
早めに出勤して、職場の最寄り駅で朝食でもとりながら作業でもするかと思ったら、山手線が人身事故で立ち往生。池袋始発の列車に乗っていたので座ってはいたが、なんでこういうときに限って。で、職場の近くのハンバーガーショップに入って、禁煙席があまり空いていなかったので、まわりにタバコ吸っている人いないから喫煙席でいいか、と思って座ったら、近くに人が来てタバコに火をつける。作業が進まず出勤。朝は飲み物が100円なので混んでいるみたいだ。
東上線で少し寝た以外は起きっぱなしだったが、大過もなく仕事を終え、帰宅。
今日25日。さすがにこの日を逃しては、ということで、今都留に向かっている。
Views: 20
http://www.asahi.com/sports/update/1224/100.html
たとえば順位表に載るチーム名は「ソフトバンク」になるのか。12バイト、長い。もういっそのこと「福岡」にしてしまえばいい。「北海道」「東北」「千葉」「西武」「オリックス」「福岡」と。
Views: 15
職場の雰囲気からして、クリスマスイヴとは韓流みたいなもので、ある一定の人しか騒いでいないのかと思ったら、職場近くのスーパーにはオードブルとかを買い求める人の列が。
池袋でもケーキを買い求める人で、通行の妨げになるほどの行列ができていた。クリスマスイブとは、うまいのを食うため日と、先入観なく見た場合そう定義づけられるように思える。
Views: 30
http://www.asahi.com/culture/update/1221/007.html
「中村美津子」と名前を間違えて載せているasahi.comは謝れ。
ぶっちゃけ、中村美律子と松平健と氣志團と平原綾香くらいだ。見たい聴きたいと思うのは。まあ、あと新しい人という意味で、大塚愛とORANGE RANGEかな。
視聴率を40%をきったら会長が辞めるとか言っているけど、視聴率を測る機械なんてほとんどの家庭のテレビについていないんだし、そんな数字を判断材料にするなよ、と言いたい。
Views: 19
最近いたるサイトについているGoogle Adsense。Googleが提供している、そのサイトの内容にあった広告を表示するサービスだが、あれって何よりGoogleの宣伝になっているように思える。Googleから金をとりたいくらいだ。
なお、私はGoogle Adsenseを含め、報酬を求める目的で広告を載せることは、一切しないことにしている。見ているほうもけっこう邪魔くさいと思うし。
追記)
間違えて、Seesaaブログのお知らせにトラックバックしてしまった。最初はSeesaaは年末年始休業が長いね(5日までだよ!私は3日まで)、という記事を書くつもりだったのだが、やめてこの記事を書いたのだ。しかし、最初にトラックバックURLを指定していてそれを消し忘れたために、全然関係のない(しかもSeesaaの収益モデルを無視するような)記事のトラックバックを送ることになってしまった。すいませんでいた。
Views: 44
木曜日の夜からどうも体調が悪く、金曜日は仕事を休んだ。三連休をごろごろして過ごしたが、多少は回復したものの、まだ本調子ではない。
今年中までにやっておきたいことがいくつかあったのだが、全部は無理そう。とりあえず22日が忘年会もどきで、23日が来都&床屋の予定。来都とは都留に行くってことね。25、26日は様子を見て。
Views: 15
今までずっと知らなかったのだが、JRの札幌駅は北区、地下鉄のさっぽろ駅は中央区にあるのだ。札幌駅は中央区にあるのだと思っていた。北海道を離れ十年近く経って初めて知った。まあ、普段利用していて、ここはXX区とか△△区とかは意識しないけどね。
ちなみに苗穂駅は東区。これは知っていたが、実は中央区とのほぼ境に位置している。
Views: 42
この前、ストーブのための灯油を買いに行ったら、去年は18リットルで820円くらいだったはずだが、なんと990円もした。もう少しで1000円だよ。だったらいっそ1000円にしてしまえとも思うが、これはいわゆる398円という値をつけるのと同じことなのか。千円札を払ってで十円玉が帰ってきた。
私は車を運転しないので、石油の価格高騰を身を持って知るのは灯油を買うときくらいだ。飛行機の運賃も上がるが、しょっちゅう乗るわけでもないし、割引を使って定価を意識しないので、あまり実感はしない。
それにしても、990円って、普通の買い物だとお釣りがくるからいいけど、バスの場合が困るんだ。バスカードが使えればいいけど、使えないときが困る。普通の人であれば、降りる間際に両替するのがほとんどだろうけど、私が趣味で乗る時は小銭を大量に持っているので、そこから12枚の硬貨を選んで払うわけで。かと言って「釣りはいらないぜ」でと千円札をほうり込むほど気前はよくない。本当、バス運賃は50円単位にしてほしいと思う。