Views: 11
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040708i212.htm
これってどうなんだろう。ペットボトルの利点は一度口を開けても、それを閉めることができることだと思うけど、ビールは一度開けると、気が抜けてしまう。私はペットボトルの炭酸飲料は買わないし、ペットボトルのビールも買わないと思うけど、需要があるのかな?
Views: 11
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040708i212.htm
これってどうなんだろう。ペットボトルの利点は一度口を開けても、それを閉めることができることだと思うけど、ビールは一度開けると、気が抜けてしまう。私はペットボトルの炭酸飲料は買わないし、ペットボトルのビールも買わないと思うけど、需要があるのかな?
Views: 26
池袋駅のホーム改良工事が終わってだいぶ経つわけですが、個人的にはあまり恩恵を受けていないような。朝は、埼京線に乗るにも奥の1番線ホームまで行かなければならず、移動距離が若干伸びた。朝は一秒を争うというのに、これは大きい。利点はどっちのホームに行くか迷う必要がなくなったことくらいか。ただ、これは毎日迷う必要はないので、影響度はそれほど高くない。
夜は、埼京線は進行方向右側のドアが開くので変わりはないが、湘南新宿ラインは左側が開くように変わった。これは慣れなんだろうけど、駅に着く直前で気づくことはままある。ただ、恵比寿、渋谷と右側が開いて、新宿も右側が開くことが多いので、左側にいれば池袋まで平和、という利点はある。まあ、些細ではあるが。
Views: 23
http://www.sankei.co.jp/databox/election2004/0407/040707m_pol_34_1.htm
極秘とか言っても、結局記事になっているんですけど。
支持者名簿を公明党に渡しているらしいし、自民党ももう終わりという感もある。今度の参院選で負けなかったとしても、次の選挙は余計苦しくなる。小泉人気を錯覚したのか。どう考えても多国籍軍参加表明は拙速すぎたし。
あと、岡田民主党代表は、余計なことを喋らないという安定感がある。特に前任者と比較すると。
Views: 27
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
アスキーアートって、検索して探そうにも、探すのがたいへん困難なので、ここに保管しておく。
個人的には一行で表現できるアスキーアートが好きだ。
Views: 27
「さぬきうどんNRE&めりけんや」という正式名称のようだが、恵比寿駅にあるうどんや、で、ひやしかけうどんという新しいメニューを試してみたのだが、うどんは冷たいうどんでまあいいとして、つゆ(さぬきうどん的に言うと”だし”か)が市販のめんつゆを薄くしたような液体で、よろしくない。あれだったら、しょうゆかけて食ったほうがいいと思った。
Views: 27
http://www.asahi.com/politics/update/0704/004.html
処遇約束反故疑惑の宮崎県の安藤知事が支持ワースト、不支持2位なのに、記事中では触れられていない。まあ、マスコミの不支持1位が長野県の田中知事であることは認めるけど。
ちなみに、私は自県の知事を支持も不支持もしない。
Views: 21
職場の近くの選挙ポスター掲示板に又吉光雄候補のポスターが貼られていた。昨日貼ったみたい。あれって、他の人のよりサイズが小さめなのが、どうも見劣りする。字もじっくり見ないと読めないし。これで、新風の候補のポスター以外は全部貼られたことになる。青島幸男候補が週末に貼りかえたようだ。
Views: 62
朝と夜、志木駅南口で共産党の人がビラを配っていた。それにしても、共産党の人はだいたい年齢が高そうな人ばかりである。若い人はいないのだろうか。
Views: 41
昼過ぎ、志木駅南口に行ってみると、弓削勇人候補が演説をしていた。応援弁士はなし。その後、車の上から降りて握手を求めていた。普通の人がよさそうな兄ちゃんという感じ。スタッフの人はけっこういたが、熱心に話を聴いている人はそれほどいなかった。
その後、昼ご飯を食べ終わって再び志木駅南口を通ったら、西田実仁候補が来るらしくすごい人だかり。その後、買い物を終えてまた近くを通ったら、車の上で若い人三人がラップをしていた。前座なのだろう。よりいっそう人が増えていた。おそらく色々な場所から動員しているのだろう。それにしても、あれは普通の人だとひくよ。
Views: 27
http://www.saitama-np.co.jp/news07/03/04p.htm
共産党の独自候補擁立が難しいという状況で、無投票による現職の四選が濃厚とのこと。なんか白ける。