2014年05月一覧

週末日記-藤

昨日はあしかがフラワーパークに行ってきた。ライトアップが見たかったので夕方から行くことにする。あしかがフラワーパークは藤の咲き具合によって入園料が変わってくる。2年前に行ったときは1600円だった。この日は1400円で、紫の藤はだいぶ見頃が過ぎていた。黄花藤、八重藤、白藤は見頃だった。八重藤はかなり香りが強かった。2年前に行ったときは印象がなかったのだが、盛りのときでなかったのかな?色が悪くなった藤も、暗くなってライトアップされるとまた違った趣きがある。混んでいることには混んでいるが、園内が広いので余裕はある。

行きはJR富田駅から歩いていったが、帰りは東武足利市駅までシャトルバスに乗った。300円。シャトルバスは混雑度が読めなかったが、最終の二本前くらいでだいぶ座席が埋まったが満席まではならなかった。

今日は近場にということで、久しぶりに難波田城公園に行ってきた。下南畑までは志木駅から15分に1本バスが出ている。そこから少し歩くことになるが。古民家ゾーンと城趾ゾーンの二つがある。また無料の資料館もある。もともとこのあたりは難波田という地名だったが、1700年代に名前が悪いということで南畑に変えたとのこと。

f:id:Tenty-17:20140510171921j:image:w360

f:id:Tenty-17:20140510172800j:image:w360

f:id:Tenty-17:20140510180027j:image:w360


登山免許証案

毎年のことであるが、ゴールデンウィーク中、山の事故が多発した。山で事故が起きると救助しなければならないわけで、金銭的な費用はもちろん、人的リソースもそこに費やさなければいけなくなる。

山に登るときには入山届を出すことになっているので全く管理されていないわけではない。ただ、ここまで山の事故が相次ぐとなるともう一歩踏み込んで登山免許証みたいな制度が必要になってくるのではないか。雪山、もしくは一定の標高があって山中で泊まるような登山はその免許証が必要になってくる、と。遭難するような事故を起こしたら免停。免許取得には登山の基本的知識が必須となれば啓蒙にもつながるだろう。免許がない人でもそれほど標高が高くなくて雪がないような山であれば登れる。

2012年の山岳遭難件数は1988件、遭難者数は2465人。うち死者、行方不明者数は284人である。そのうちで広義の登山者の割合は約7割となっている。(「平成24年中における山岳遭難の概況」より。)


佐賀の県立高校で教材のダウンロード間に合わず

http://www.asahi.com/articles/ASG524RBVG52TTHB004.html

佐賀県の高校では今年から全生徒がタブレット端末を購入することになったとのことだが、そのタブレットにインストールする教材の容量が大きくてダウンロードが授業中に完了しないケースが続出したということで、その教材の活用が予定より遅れることになったのこと。

こういうのはあらかじめインストールしておいたものを配るものだと思っていたのだが、ダウンロードまで含めて授業の一環なのだろうか。一年目はそうなるだろうな。言葉は悪いが実験台である。


Internet Explorerの脆弱性問題

http://www.asahi.com/articles/ASG515KP9G51UHMC003.html

Internet Explorerに未解決の脆弱性が見つかったということでわりと大きく取り上げられている。IEの使用を禁止にしたり、よくわからないのでインターネットの使用を禁止にしたりというところもあったという話である。職場ではIEを使えということになっていて、(私自身は使っていないが)社内システムなんかの関係で使わないわけにはいかないので、vgx.dllの無効化で対応することになった。

そもそもInternet Explorerが何なのか分からずにWindowsのパソコンを使っている人がいるというような話が出回っている。もっとも自動車だって、昔は修理してくれるところなんてなかったから、運転するにしても自分で修理できるような知識が必要だったというが、今ではそんなことはない。パソコンもそれだけ大衆化したということなのだろう。マイクロソフトもこういう状況を踏まえて、よくわからない人でもわかりやすい説明をすべきだと思うのだが、そういった初心者向けの説明はなく、プロフェッショナルが読んでも分かりづらいような説明を載せているのみである。