Views: 12
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20041015/fls_____detail__025.shtml
武部氏はケリー氏のことを知っているが、ケリー氏は武部氏のことを知らないと思う。知らない人に批判されてもねぇ。
その大統領選だけど、おそらく麻生大臣が賭けなかったほうが当選するだろう。ゴルフは強いが、選挙予想は弱い。
Views: 12
http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20041015/fls_____detail__025.shtml
武部氏はケリー氏のことを知っているが、ケリー氏は武部氏のことを知らないと思う。知らない人に批判されてもねぇ。
その大統領選だけど、おそらく麻生大臣が賭けなかったほうが当選するだろう。ゴルフは強いが、選挙予想は弱い。
Views: 9
http://www.asahi.com/politics/update/1014/002.html
参議院の国会での本会議質疑には10人の議員を擁している必要があって、現状9議席の共産党は代表質問できないとのこと。社民党と統一会派を組めばいいのに。
Views: 23
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20041014041.html
日本プロ野球組織がLivedoorに対して「えっちなのはいけないと思います」と言ったからか、今現在、livedoor Blogのトップページにあるカテゴリ一覧の「アダルト」が「その他」になっている。
画像の上が変更前、下が変更後ね。中身は変わっていないみたい。
Views: 8
http://www.asahi.com/sports/update/1013/173.html
先日、NHKのスポーツ番組で最終予選進出がかかったオマーン戦についてのことをとりあげていたんだけど、なんか危機感を煽って興味をひこうということが透けて見えた。まあ、それが仕事なんだろうけど。
2006年のワールドカップの予選を今やっているということ自体が驚く。2年も経つと無くなっている国とかあるんじゃないの?
Views: 39
http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/okiten3/index.html
羽田空港の第2旅客ターミナルが今年の12月1日に開業する。今ある第1旅客ターミナルはJAL、SKY、SNA。新しい第2旅客ターミナルはANA、ADO。私はJALに乗るのが主なので、第2のほうに行く機会は少なくなりそうだ。
で、問題なのは東京モノレール。今ある羽田空港駅は羽田空港第1ビル駅になる。その先に羽田空港第2ビル駅というのができる。要するに延伸される。当然、始発駅は羽田空港第2ビル駅になるだろう。今までは始発の羽田空港駅から乗れば座れる保証はあったが、今度は第1ビル駅から乗ると、第2ビル駅の時点で席がいっぱいになって座れないという可能性がある。もっとも、第1ビル駅から第2ビル駅まで乗ってそのまま座って折り返すという人がでてきそうだが、それは明らかにも違反であろう。第2ビル駅の時点で席がまったくないということはあまりないとは思うが、こういうことになると京急を選ぶ機会が増えるかもしれない。
新しいターミナルも一度行ってみたいので、近いうちにあえてANAに乗ってみようかと思う。
Views: 64
私はマイルの関係で、JALを使っているのだけど、JALは大きい飛行機は全機9列シートらしい。昨日乗ったのは確かに2×5×2というもの。そういわれて見れば幅は確かにゆとりがある。それではなぜ飛行機の座席は窮屈に感じるかというと、前のシートとの間隔が狭いからではないかと思う。
ただシートの間隔が広すぎると、前の座席についているテーブルにノートパソコンを使うには不便だったりする。
Views: 25
金曜日以来の東京池袋。テレビでは見ていたけど、実際にもこんなふうになっていた。当日いなかったんで何も言えないけど。
Views: 20
http://www.asahi.com/sports/update/1011/118.html
今、福岡から帰ってきたばかりで、空港のロビーではみんな福岡ダイエーを応援していたのだけど、結局西武が優勝。
前にも書いたけど、福岡ダイエーに上がってきてほしかったので残念な気持ちがある。ただ、中日ドラゴンズの日本一、ということを考えると西武のほうがよかったか。松坂が南海の杉浦みたいに4戦全部先発するとか、そういうことはないだろうし。
Views: 27
http://www.asahi.com/national/update/1008/003.html
もらうにしろ、もらわないにしろ、本人が決めることであって、それに対してもらうべきだとか、もらわないべきだとか、他人が言う筋合はない。まあ、もらうとなると何かめんどうくさそうだよね。
それにしても、国民栄誉賞の受賞対象でスポーツ選手ばっかりだ。他の分野の人は対象にあがらないのだろうか。
Views: 21
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/oct/o20041007_10.htm
Livedoorの熊谷史人副社長は弱冠26歳で私よりも若いのだが、「ウチも候補だったんですけど、掛布さんは億を超えちゃうんですよ」
なんて言っちゃあだめでしょう。言っていいことと悪いことの区別がつかないのか。他にももう投げる気がない伊良部を獲るとか言っているし、他に散らばる名前もただ「有名だから」という理由だけで選んでいるだけのような気がする。テリー伊藤は「ライブドアが優勝しなかったら切腹します」と宣言して優勝しなかったにもかかわらず切腹しない、要員か?
ダルビッシュはプロで安定した力を発揮できるかどうかは未知数だけど、地元の球団が獲るのであれば悪くはないか。個人的には新監督は元横浜の権藤さんがいいのではと思う。