Views: 10
https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/005538350.html
簸上鉄道は今のJR木次線である。簸上鉄道は宍道から木次までの区間で1916年に開業、1932年に国鉄木次線が木次から出雲三成まで開業し、1934年に簸上鉄道が国有化している。その後、1937年に木次線が備後落合まで開業し今のかたちになっている。簸上鉄道は木次線延伸のための貨物輸送でも収入を増やしたという。
文章によると、木次から今の飯南町を経由して三次に至る路線と、大東から今の奥出雲町を経由して庄原、三次に至る路線の定期自動車があったという。自動車の絵が描いてある。木次は西に寄っているので、大東からまっすぐ三成を経由して庄原方面に至る路線が設定されていたようだ。また、名所のいちばん最初に記載されているのが赤川蛍。観蛍列車も走っていたらしい。そして、海潮温泉、鬼の舌震、龍頭の滝、湯村温泉と続く。
簸上鉄道沿線外では、今の出雲市駅が出雲今市駅になっている。出雲今市駅を起点とした一畑電気鉄道立久恵線は1932年開業で、この図は1930年に描かれたものなので、当然記載はない。今の出雲大社前駅も当時は大社神門駅になっている。1944年に休止された一畑までの路線は記載されている。一畑口駅は当時は小境灘駅である。