Tenty17一覧

9点買い

Views: 18

ワールドカップも終わりましたが、コカコーラのアプリでワールドカップの結果を予想し、当たったらスタンプがもらえるという企画をやっていて、予選では、ポーランドvsコロンビア=コロンビア勝利、デンマークvsオーストラリア=引き分け、日本vsセネガル=引き分け、という予想を当てたんたけど、決勝と3位決定戦を当てる予想は、決勝はフランスが勝つと思ったけど3位決定戦はわからない、しかし、これって、どちらかが勝つか、延長決着を当てるので、3×3で9通りを全部予想すれば、どれかは当たる。外すと悔しいので、9点買いしてしまえ、ということで、9通りを予想した。当たり前だが、一つ予想が当たった。
ちなみに、コカコーラの自動販売機で1回買い物をすると予想ができるシステムである。コカコーラの思う壺という気もするが、気にしない。


奥羽越の旅 3日目

Views: 19

今日は未踏市町村制覇の一環で西目屋村に行く。弘前からバスに乗る。乗客は弘前市内の利用者がわずかにいて、さすがに西目屋村まで行くのは私だけだった。
まずは白神山地ビジターセンターに行くビジターセンターとしては展示が充実していた。その後、道の駅で自転車が借りられるという情報があったので行ってみるが、今はやっていないというので、ビジターセンターに戻って9:00から35分間上映する映像を見る。200円を払うことになるが、客は私ともう一人だけで、400円であれを上映したのではペイできていないように思う。その後、乳穂ヶ滝やカフェに行ったりした。
弘前に戻り、昼食を食べて、帰る道へと行く。まずは大館まで行き、大館からは花輪線に乗って盛岡まで乗り通す。約3時間の旅。大館から盛岡まで乗り通す客はわりといたが、それほど混んではおらず、まったりとした列車の旅であった。
盛岡で用事をこなして、飲んで、新幹線で帰る。さすがに新幹線は満席であった。一部眠っていたこともあって、あっという間に大宮に着。埼京線、武蔵野線、東上線で帰着。


奥羽越の旅 2日目

Views: 15

今日は五能線に乗る。まず秋田から東能代まで移動。東能代から弘前行きの五能線に乗るわけだが、3両編成と意外とつないでいた。客はまあまあいたが、3両なので余裕である。
ウェスパ椿山で下車。降りたのは私ともう一人だけだった。ここから不老ふ死温泉までは頼めば送迎の車を出してくれる。送迎の客は私だけだったが。温泉の客はわりといた。ここは露天風呂が名物ということになっているが、受付と内湯がある棟から少し離れた場所に露天風呂があって、そこまで行くには外を服を着て歩くことになる。内湯でかけ湯をして服を着て露天風呂に行ってください、とアナウンスされる。そしてリストバンドを巻かれる。露天風呂に受付をしなくても行こうと思えば行けるので、正規の客であることを示すものなのだろうが、まるでサーキットフェスのようである。会場は内湯と露天風呂。露天風呂は海の生き物や海鳥を愛でながら入浴できる。
ウェスパ椿山に戻ってリゾートしらかみに乗る。リゾートしらかみに乗るのは初めてだ。ウェスパ椿山から乗ったのは私ともう二人だけ、車内もそれほど混んでいなかった。案外そんなものかと思っていたら、深浦ですれ違った秋田行きのリゾートしらかみはかなり混んでいた。車内での売店があったり、車内販売があったり、津軽三味線の演奏があったりする。快速なので指定席券(\520)で乗れるわけで、わりとお得感はある。
川部から黒石までバスに乗っていく。本数が少ないが、ちょうど接続がよかった。旧国鉄黒石線が通っていた区間である。客は私と、途中から乗った人一人だけだった。黒石の中心部でバスを降りるとなんだか様子がおかしい。クラシックカーの展示を町中でやっていた。行こうと思った店もそのさなかになって、なんか混み合っていた。とりあえず駅のほうに行ってみる。駅前は平常どおりな感じで、その駅前食堂でつゆ焼きそばを食べた。
黒石から弘南鉄道に乗って弘前まで移動する。この時間帯は1時間に1本しかない。列車も扇風機しかない非冷房車両である。田んぼアート駅や平賀駅でまとまった乗車があったが、2両編成で充分足りる乗客数であった。
今日は弘前で泊まる。時間があるので弘前城に行ってみる。江戸時代の文化年間に作られたという天守がある。あと、弘前市民のソウルフードと称されるのが、中三の中みそというみそラーメンである。去年の夏に来たときに知ったのだが、あまりに暑すぎて食べる気がしなかった。今日も暑かったが、まだラーメンを食べる気になるし、次に弘前に来る予定もないので、食べに行く。17時前だったが、けっこう賑わっていた。野菜たっぷり、しょうががきいていて体によさそうなラーメンであった。


奥羽越の旅 1日目

Views: 11

今日から三連休なので出かける。今日から三連休なので三連休東日本・函館パスを使って出かける。
大宮から上越新幹線に乗る。臨時の[とき]だったからか、空いていた。新潟で少し寄り道。万代シティのほうまで行く。歩いて行ってもよかったのだが、ちょうどバス乗り場にBRTの長い車両がいたので、バスで行くことにする。快速なので新潟駅前の次た万代シティである。最近いろいろなところで取り上げられているカレーが名物のバスターミナルのそば屋はけっこうな行列ができていた。自分はイタリアンのみかづきでシーフードイタリアンを食べた。カレー味である。
新潟からは特急[いなほ]に乗って北上する。こちらは満席であった。ただ、新潟県内で降りる人が多かった。鶴岡で下車する。
鶴岡からはバスに乗って未踏市町村制覇の一環で三川町に行く。鶴岡と酒田を結ぶ基幹バスっぽい路線に乗るが、土曜休日は1日4本という少なさである。乗客もさほど多くなかった。三川町の中心地を歩いて、庄内総合支所前からイオンモール三川の無料送迎バスに乗る。乗客は私だけだった。帰りもイオンモールの送迎バスを使って羽前大山駅まで出る。さすがに何も買わないのは申し訳ないので、菓子など買った。湯野浜行きと大山行きの二本が同時に発車して、湯野浜行きはそこそこ乗客がいたようだた、大山行きは私ともう二人だけだった。
羽前大山から普通列車で鶴岡まで行く。まあ、客が少なかった。なかなか厳しいものがある。鶴岡からは多少乗った。鶴岡で特急に乗り換える。自由席でいいだろうなと思っていたら、まあその通りだった。秋田まで乗る。
今日は秋田に泊。泊まるホテルは満室。稲庭うどんや比内鶏などいかにも秋田なものを食べる店は待つ人もいるくらい混んでいた。駅ビルにあるビアバルで田沢湖ビールを飲む。


週末日記ー休憩

Views: 18

今週はわりとゆったりとした週末。昨日はほぼ朝霞台に行っただけである。初めて朝霞台のチケットぴあに行った。以前新座サティにもチケットぴあがあった。イオンになってもあったか?そもそも、チケットぴあの店舗がこのご時世でもけっこう残っているのには驚きである。
今日は昼前から東西線沿線に行ってみる。人は多いように思う。江東区でも東側まで行くとけっこうなクルマ社会である。


3種の唐辛子とチキン

Views: 19

レギュラーサイズでの販売となっている。
おそらく無印のカレーの中ではいちばん辛いカレー。赤い油が出てきて、辣油が入っているのではないかとも思った。辛さが特徴で、具はチキンだけと凡庸。82点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


東京オリンピックマラソン開始時刻問題

Views: 20

http://www.sanspo.com/sports/news/20180701/oly18070105020001-n1.html
東京オリンピックのマラソン競技について、招致案では7:30開始となっていたが、7:00開始に前倒しするようにしたとのこと。
ただ、ここのところの暑さを鑑みるに、7:00開始でも、終わる時刻は9:30頃になり、充分暑い。競歩50Kmは6:00開始である。こちらも終わる時刻は10:00頃になるが、競歩については、同じところを行ったり来たりするコースなので、スポット的に温度を下げるような対策がとれなくもない。ただし、マラソンは東京マラソンに似た、広範囲にわたるコースなので、そういう対策がとりにくいのではないかと思う。
やはり、真夏にマラソン競技を行うことに無理を感じる。
ちなみに、マラソンは男子、女子ともに、競技が行われるのは日曜日になる。


週末日記ー真夏

Views: 19

すっかり暑くなった。
一昨日は野田市のほうに行ってみる。ちょっと気になっていた伊予製麺に行ってみた。関東唯一の伊予製麺が野田の七光台にある。11時オープンでオープン直後に行ったのだが、11時10分頃に客がどんどん入ってきて、ちょっとした人気店のようであった。
昨日は行田に蓮を見に行った。6時50分のバスに乗れるように行田駅に着く。こんな朝早くでもバスの乗客は10人くらいはいた。そして、古代蓮の里に行ったら、まだ7時だというのに、たくさんの車が停まっていた。蓮、人気である。蓮は午前中に咲くので、午後に来ても意味がない。とはいえ、人が多い。タワーに上って田んぼアートも見てみた。もともとゴミ処分場を作ろうとして掘り起こしたところ、蓮の種が出てきて、それで古代蓮の名所になったという。その後は行田市街、熊谷と寄って、うどん食べて帰る。


dailyTmusic 2018年6月分

Views: 15

http://dailytmusic.tumblr.com/
Tumblrサイト、dailyTmusicの2018年6月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2018-06-01 fri / My Hair is Bad「復讐」
  • 2018-06-02 sat / GLIM SPANKY「愚か者たち」
  • 2018-06-03 sun / chelmico「ずるいね」
  • 2018-06-04 mon / SANABAGUN.「FLASH」
  • 2018-06-05 tue / amiinA「Jubilee」
  • 2018-06-06 wed / 南波志帆「月曜9時のおままごと」
  • 2018-06-07 thu / 土岐麻子「Black Savanna」
  • 2018-06-08 fri / ナードマグネット「FREAKS & GEEKS」
  • 2018-06-09 sat / [ALEXANDROS]「KABUTO」
  • 2018-06-10 sun / みんなのこどもちゃん「亡くなる私」
  • 2018-06-11 mon / SUNNY CAR WASH「ティーンエイジブルース」
  • 2018-06-12 tue / LADYBABY「ホシノナイソラ」
  • 2018-06-13 wed / 吉澤嘉代子「ミューズ」
  • 2018-06-14 thu / DA PUMP「U.S.A.」
  • 2018-06-15 fri / 10-FEET「Fin」
  • 2018-06-16 sat / チャットモンチー「たったさっきから3000年までの話」
  • 2018-06-17 sun / ネクライトーキー「オシャレ大作戦」
  • 2018-06-18 mon / LUCKY TAPES「22」
  • 2018-06-19 tue / 上月せれな「interface」
  • 2018-06-20 wed / majiko「声」
  • 2018-06-21 thu / THE ORAL CIGARETTES「容姿端麗な嘘」
  • 2018-06-22 fri / the band apart「ZION TOWN」
  • 2018-06-23 sat / ニガミ17才「ただし、BGM」
  • 2018-06-24 sun / セツナブルースター「涙の成分について」
  • 2018-06-25 mon / 175R「夏のマボロシ」
  • 2018-06-26 tue / Q-pitch「しゃらら」
  • 2018-06-27 wed / DOTAMA「音楽ワルキューレ3」
  • 2018-06-28 thu / 加藤ミリヤ「I HATE YOU」
  • 2018-06-29 fri / 水曜日のカンパネラ「かぐや姫」
  • 2018-06-30 sat / RAM RIDER「ラジオボーイ」

dailyTMusic、2年続いて3年目突入です。これからも続きます。


ICカードに1000円だけチャージする人

Views: 17

この前、コンビニの店員がICカードに1000円しかチャージしない人を訝しく思う、というような記事が挙がっていた。私としては、子供や若者であればともかく、いい年をした大人が1000円しかチャージしないのはどうかと思っている。チャージの手間って、けっこうかかると思っているので、どちらかといえばチャージの回数を減らしたほうがいいだろう。手間を減らすためにICカードを使っているのにチャージに手間をかえるのは本末転倒である。落としたときのリスクがある、という意見もあるが、現金で持っていたって落とすことはある。落とすリスクはそんなに変わらないと思う。ICカードを使い分けているので少額チャージになるという意見もあった。私はICカードを使い分けできるほどスペックが高くないので、ああそうですか、としか言いようがないのだが、そういう意見もあるということで。
かくいう私は、クレジットカードからのオートチャージで、チャージ残高が10000円以下になったら、10000円をチャージする設定にしてある。10000円を超える買い物をICカードですることはほぼないので、これでだいたい対応できる。現金でチャージすることもあるが、これは専ら両替したいときである。駅のチャージができる端末を使う。店員や係員を相手にチャージしたことはないかな。