Tenty17一覧

第2回かんとうみんてつモバイルスタンプラリー開催

Views: 12

http://www.rurubu.com/season/special/1210mintetsu/

第2回かんとうみんてつモバイルスタンプラリーが開催されるという。期間は10月6日から来年の1月15日まで。以前に、第二回かんとうみんてつスタンプラリー対象駅勝手予想という記事を書いた。それの答え合わせをする。

鉄道会社 予想駅 実際 第1回の駅 正否
東武鉄道 とうきょうスカイツリー 東向島 東武動物公園 ×
西武鉄道 川越市 所沢 所沢
京成電鉄 京成佐倉 青砥 京成高砂 ×
京王電鉄 高尾山口 調布 南大沢 ×
小田急電鉄 片瀬江ノ島 海老名 小田急多摩センター ×
東京急行電鉄 三軒茶屋 池上 たまプラーザ ×
京浜急行電鉄 横須賀中央 羽田空港国際線ターミナル 羽田空港国内線ターミナル ×
東京地下鉄 押上 赤坂見附 後楽園 ×
相模鉄道 鶴ヶ峰 希望ヶ丘 緑園都市 ×
新京成電鉄 鎌ヶ谷大仏 鎌ヶ谷大仏 薬園台
いすみ鉄道 国吉 国吉 大多喜
伊豆箱根鉄道 小田原 和田河原 大雄山 ×
江ノ島電鉄 長谷 江ノ島 江ノ島
関東鉄道 竜ヶ崎 水海道 下妻 ×
小湊鐵道 養老渓谷 養老渓谷 上総牛久
埼玉高速鉄道 鳩ヶ谷 鳩ヶ谷 浦和美園
埼玉新都市交通 内宿 大宮 鉄道博物館 ×
芝山鉄道 芝山千代田 芝山千代田 芝山千代田
首都圏新都市鉄道 つくば 研究学園 柏の葉キャンパス ×
上信電鉄 下仁田 下仁田 上州富岡
上毛電気鉄道 大胡 大胡 赤城
多摩都市モノレール 多摩動物公園 多摩動物公園 甲州街道 ×
秩父鉄道 三峰口 三峰口 長瀞
千葉都市モノレール スポーツセンター 動物公園 千城台 ×
銚子電気鉄道 外川 仲ノ町 犬吠 ×
東京モノレール 羽田空港第2ビル 羽田空港第1ビル 羽田空港国際線ビル ×
東京臨海鉄道 国際展示場 国際展示場 東京テレポート
東葉高速鉄道 北習志野 船橋日大前 八千代緑が丘 ×
成田高速鉄道アクセス 成田湯川 成田湯川 成田湯川
箱根登山鉄道 小涌谷 箱根湯本 強羅 ×
ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦 阿字ヶ浦 那珂湊
富士急行 河口湖 河口湖 富士山
北総鉄道 千葉ニュータウン中央 印西牧の原 印旛日本医大 ×
真岡鐵道 益子 真岡 真岡
野岩鉄道 川治温泉 上三依塩原温泉口 川治湯元 ×
ゆりかもめ 台場 有明 青海 ×
横浜高速鉄道 元町・中華街 元町・中華街 みなとみらい
横浜新都市交通 海の公園南口 鳥浜 八景島 ×
流鉄 幸谷 平和台 流山 ×

○は正解、×は不正解、-は実質1駅しかない事業者または去年と同じケース(基本的に去年と駅が変わるという前提で予想したので)。11勝23敗5分け。大手鉄道会社は全部外したが、11駅当てたというだけでもかなりの善戦だと自分では思う。


野田第3次改造内閣が発足

Views: 10

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100806-849918/cabinet.htm

野田第3次改造内閣が今日発足した。ざっと見た感じ民社系からの起用が多いなという印象。あと巷で言われているとおり「論功行賞」「滞貨一掃」の色が強い。変えるべき閣僚数名を変えればよかったと思うのだが、ブラッシュアップならぬブラッシュダウンしたという印象だ。これが末期というものか。

あと、身体検査は大丈夫なんですかね。そこに問題が出ないと踏んだから入閣させたんだろうけど。


栃木・福島の旅 3日目

Views: 13

今日は朝早くに喜多方に行ってラーメンを食べた。喜多方でラーメンを食べるのは久しぶりであるが、十年前くらいには何度か行っていた。久しぶりにと何度か行ったことがある坂内食堂に行ってみたら、店の中に人がいっぱい待っていた。これは入る余地がない。そういうわけで、まこと食堂に行ってみる。ここは一回行ったことがある。ここも混んでいたが、入ることはできた。十年前の話になるが、喜多方のラーメン店がいくら人気と言っても、朝早くであんなに混んではいなかった。ただ、朝早くから営業していても客が少ない店はあって、やはり人気店、不人気店はあるのだろう。

喜多方市内から磐梯東都バスに乗って裏磐梯高原へと向かう。混んでいるかなと思ったら、乗客は誰もいなかった。行ったことがない町村に行こうということで、第1弾として北塩原村に行くことにした。結局、北塩原村に行こうとなると王道の裏磐梯観光となったのだ。

裏磐梯高原駅バス停で降りて、五色沼自然探勝路を歩く。混雑度はそこそこと言ったところか。紅葉の時期などは混むのだろう。ビジターセンター側の口に着いたところで、ちょうど団体客が五色沼自然探勝路のほうに入っていった。私は時間が早めだったということか。その後、お昼ごはんを食べて、時間があったのでバスで少し移動して桧原湖畔探勝路を歩く。こちらはほとんど人がいなかった。帰りのバスの時間の都合上、途中で引き返してきた。

その後は、バスで猪苗代駅まで出て、JRで郡山に行く。ここからはのんびり普通列車で帰るつもりだった。黒磯から上野まで行く列車をつかまえれば、郡山から一回乗り換えで浦和まで行けるのだ。しかし、台風が迫ってきているということで、おとなしく新幹線で帰ることにした。自由席で座れたが、新幹線は混んでいた。

f:id:Tenty-17:20120930080018j:image:w200

f:id:Tenty-17:20120930100126j:image:w200

f:id:Tenty-17:20120930120849j:image:w200


栃木・福島の旅 2日目

Views: 11

今日は、まず新白河駅から会津若松まで行くバスに乗る。

http://www.aizubus.com/pdf/sinsirakawa01.jpg

一日二往復で、特徴は大内宿に一時間停車すること。(ただし会津若松を夕方発車する便は長時間停車しない。)新白河駅から乗ったのは私も含め四人だった。少なくとも二桁は乗るかと思ったのだが、寂しい。下郷町役場で二人降りていき、乗客は二人になってしまったが、湯野上温泉駅前で三人乗車した。大内宿では一時間停車するが、そこまでの運賃をここで精算することになる。大内宿では一人が下車し、三人が乗車した。

大内宿は観光客がいっぱいいた。バスの停車時間は規定で1時間で、大内宿から歩いて5分くらいの場所に停まり、少し遅れてバスが到着したため持ち時間が少なくなったこともあって、観光できる時間は正味40分くらいと言ったところか。お昼ご飯を食べるのはちょっと難しい。お昼ご飯を食べるだけだったらなんとかなるだろうが。しんごろうという五平餅みたいな食べ物を食べた。

会津若松に着いて、鶴ヶ城を見る。ここも観光客は多かった。会津若松は、来年の大河ドラマの主人公になっている新島八重を推しているようだ。あとは、ホテルに荷物を置いて、会津若松の街を歩いて、ソースかつ丼を食べた。

f:id:Tenty-17:20120929130153j:image:w200

f:id:Tenty-17:20120929203058j:image:w200

f:id:Tenty-17:20120929203052j:image:w200


栃木・福島の旅 1日目

Views: 7

今日から栃木、福島を旅する。

まず、大宮から東武鉄道を使って宇都宮まで行く。というのは、東武鉄道の株主優待券を使ったからだ。JRだと1280円だが、株主優待券は800円で買ったので、480円安く行けた。

宇都宮では餃子を食べた。来らっせという何店舗が餃子の店が固まっている餃子コンプレックスのような場所があって、そこで食べる。みんみんで食べるつもりだったのだが定休日だったので、めんめんで食べる。

宇都宮からは烏山線で烏山に行き、そこからバスで喜連川まで行こうと思っていたのだが、そのバスが廃止になっていた。あらら。さくら市営バスが廃止になったという情報は得ていたのだが、その路線がさくら市営バスかよく把握していなかったのだ。喜連川では温泉に入ろうと思っていたのだが、ここでの温泉はあきらめる。今日は西那須野に泊まる計画だったので、まず西那須野までJRで移動し、バスに乗って千本松温泉に行くことにした。露天風呂はなかなかよかった。出てくる頃には真っ暗になっていて国道沿いの売店も閉まっていた。帰りのバスは、近くにある研究所にお勤めの方などが同じバス停から乗った。

f:id:Tenty-17:20120928220304j:image:w200


第4回東武バスグループスタンプラリーを開催

Views: 16

http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20120924144049.pdf

今年も東武バスグループスタンプラリーが開催される。私は毎年参加している。

http://d.hatena.ne.jp/Tenty-17/searchdiary?word=%C5%EC%C9%F0%A5%D0%A5%B9%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%D7%A5%E9%A5%EA%A1%BC&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail

なんと、今年はスタンプがある箇所が10箇所になっている。

  • 東武バスセントラル足立営業事務所
  • 東武バスセントラルスカイツリーシャトル案内所
  • 東武バスセントラル花畑営業所
  • 東武バスセントラル八潮営業所
  • 東武バスウエスト大宮営業事務所
  • 東武バスウエスト上尾営業所
  • 東武バスウエスト川越営業事務所
  • 東武バスウエスト新座営業事務所
  • 東武バスイースト西柏営業事務所
  • 東武バス日光中禅寺案内所

スカイツリーシャトル案内所が初登場だが、他の9箇所は過去のスタンプラリーで過去にもスタンプ設置箇所になった場所である。営業所だと西新井、草加、三郷、岩槻が未出だが、諸々の事情からスタンプ設置箇所にはならないということか。あと、イーストは前々回の沼南ではなくで、前回の西柏が連続となった。沼南って、けっこう行きにくいんですよね。

当然、今回もやります。6ヶ所のスタンプを集めるともらえるペンケースはほしい。


民主党代表選&自民党総裁選

Views: 11

民主党代表選は21日に行われたが、結果は野田代表の圧勝。他の三人は思い出作りに立候補したのか、という感じだ。2、3、4位連合という言葉も出てきたが、選挙戦が進むにつれ、野田代表の再選が確実となって、だんだん凋んできた。せめて反野田で一本化できればよかったのだが、一本化するほどまとまってはいないということなのだろう。これで民主党は野田代表で衆院選を戦うことになるのだろう。

自民党総裁選は今日行われて、安倍晋三元首相が石破茂前政調会長を決選投票で逆転し、自民党の次期総裁となることに決まった。党員投票では石破氏が圧倒していたが、5人の候補者が乱立した選挙では過半数をとるまでには至らず、決選投票は国会議員による投票なので、安倍氏が逆転できたという格好だ。

基本的に自民党安倍総裁となると、日本維新の会としては歓迎だろう。また、民主党としても石破総裁よりは与しやすいということで歓迎という声もある。

衆院選が終わるまで次の政権のあり方が見えないという状態ではあるが、日本維新の会が伸びるという前提の上で、安倍総裁就任で次期政権は自維公連立政権、という可能性も見えてきたと思う。その場合は安倍首相になるのだろう。仮に日本維新の会が衆院選で第一党になったとしても(衆参ダブル選にならない限り)参議院議員は数名だし、実際首班にふさわしい国会議員もいない状態であろう。その政権がダメになったときに、巷で噂されている橋下代表衆院選立候補→首相、というカードを切るという選択肢も出てくるのだろう。さすがに次期衆院選に橋下代表が出るということはあり得ない。いきなりカードをばんばん出す必要はない。

自維公連立政権でその次の選挙の選挙協力はどうなるの?という話だが、次期衆院選まではその政権は持たないんだろうな。参院選はちょっとわからないが。衆参ダブル選だとすっきりするんですけどね。だから、早期解散を求めるのは、自民が維新と一緒にやるつもりであれば、下策だと思う。まあ、落選議員のことを考えると選挙を早くしたいし、都議選と被りたくないという公明党の意向もわかるんですけど。


池袋のきんときが閉店していた

Views: 14

私はハンバーグのブログをやっているのだが、その中で池袋にあるハンバーグ店きんときを紹介したことがある。十年以上前、池袋に勤務していたときからよく行っていた老舗の店だが、2009年に閉店。その後、リニューアルして去年の8月に再オープンした。以前に比べると店が新しくはなったが、狭くなって、盛りつけも上品にはなったが、味が変わった感はあった。そのあたり、グルメサイトの一部の評価を見てみると、かなり厳しいことが書いてある。

そして月日は流れ、池袋に大人のハンバーグという店があるということで、行ってみたら、以前にきんときがある場所だった。がーん。きんときがなくなっていたのだ。池袋の大人のハンバーグは今年の3月にできたというから、きんときはリニューアルしてから半年くらいしか持たなかったということか。大人のハンバーグの写真を見ると居抜きで使っているようで、いい話が来たので店を売ったということなのかもしれないが、それにしても、老舗店がリニューアルして半年でなくなっているのはちょっとショッキングだった。


久々に国会図書館に行った

Views: 16

先日、久々に国会図書館に行ったのだが、今年の一月かららしいが、システムが変わっていた。

以前は、入口の端末で入館証を発行してもらったのだが、入館証自体を最初から交付するような形になった。そのカードの切り替えをしなければならなくて、身分証明書を求められて何もなくて少し焦ったが、クレジットカードでOKだった。

資料を照会するにあたって館内の端末を使うわけだが、その度にパスワードを入力しなければならない。それが面倒といえば面倒だ。ただ、書庫からの取り寄せを依頼していてその間に端末を使用していると、届いたことを通知してくれる。それは便利である。


iOS6リリース

Views: 13

iOS6が日本時間だと昨日リリースされた。ベータ版からわかっていたことだが、やはりマップの質がぐんと下がって、だいぶネタになっている。今までGoogleの地図機能を使っていたのが、独自の地図機能に切り替えたわけだが、質は雲泥の差である。近隣の施設が駅名や空港名になったり(例:「パチンコガンダム駅」「大王製紙空港」)、地名にローマ字、中国語(簡体字)、ハングルが交じっていたりしている。また、施設、建物の情報量が圧倒的に足りない、広域表示すると駅、鉄道路線が表示されない、と実用には難しいものがある。地図機能が廃止されて、新たなエンターテイメント機能が追加された、と考えた方がいいくらいだ。

あと、iOSのアプリで標準の地図機能を使っているものは、同様なことが言える。私が作成している「東京23区バス停サーチ」も同様。正直、んー、という感じだ。地図機能の改善は短期では難しいものがあると思う。何か代替策があればいいのだけど。

あと、Safariのデフォルトフォントが明朝になったという変更点もインパクトがある。

個人的にはiOS5のままで差し支えないのでは?とか思ったり。Apple的にはそれではいけないのだろうけど。