Tenty17一覧

北朝霞から大宮まで行ってそこから新幹線に乗るときの乗車券購入方法まとめ

Views: 19

JR北朝霞駅から大宮駅まで行ってそこから新幹線に乗る場合、目的地までの乗車券を通しで買わずに、大宮で分割したほうが安い場合がある。乗車券を安くする手法というのは研究されているが、いろいろな手法を駆使するあたりがちょっとマニアックな感じで、そこまでやらなくても…と思ってしまう。この手法は、大宮までSuicaで行って一回改札を出てから紙の乗車券を使って改札に入って新幹線に乗ればいいので、一般の人でも敷居は低いと思う。

よく使っているのが北朝霞-大宮-上田なのだが、他のところはどうなのだろうと思って、代表的なところを調べてみた。

着駅 通しで買った場合の運賃 分割で買った場合の運賃
仙台 5,460円 5,670円
盛岡 7,980円 8,190円
八戸 9,350円 9,560円
高崎 1,450円 1,490円
新潟 5,250円 5,460円
軽井沢 2,210円 2,100円
佐久平 2,520円 2,420円
上田 2,940円 2,730円
長野 3,570円 3,470円

別に、長野新幹線だから分割すると安くなるというわけではなくて、運賃計算のあやだろうが、結果的にはそうなっている。そして今日私は110円損していたことになる…。まあ、一回改札を出る必要がないというのは特に帰路の場合は手間が省けていいですけどね!


いいリュックサック

Views: 18

数ヶ月前にリュックサックを買ったのだが、これがかなりいい。今まで長旅用に持っていたのよりも一回り小さいのだが、長旅にも使える。部分的に着脱可能になっており、一泊二日程度であれば外しておけばいいし、長旅であればつけていけばいい。ポケットも考えて作られている。「SOLO-TOURIST」と書いてある。6000円台だった。今、検索して見つけたこれだと思う。かなり吟味して買ったのだが、やはり実際に使ってみないと使い心地はわからない部分がある。

不安材料は背中のメッシュの部分がほずれやすいところか。現時点でちょっとほずれている。


パソコンで書いた文章を携帯電話CA002を使ってブログにアップする方法

Views: 52

ブログの記事をパソコンで書いて携帯電話を使って更新したい、ということがある。長い文章を携帯電話で書くのは辛い。パソコンで書くわけだが、パソコンでインターネットにつなげない場合は、携帯電話を使いたい。たとえば、先日五島に行ったときなどがそうだった。今までは、miniSDカードにパソコンで書いた文章を保存して、その文章を携帯電話からはテキストとしてメール本文に添付して、ブログ投稿用メールに送信するだけだった。たいへん簡単である。しかし、私が新しく買った携帯電話CA002では、テキストをメール本文に添付できなくなった。テキスト本文をメモリ上にコピーすることもできない。

この解決方法として、当初は携帯電話にあるテキストファイルそのものをサーバにアップロードしてサーバでテキストファイルの本文をブログ投稿用のメールアドレスに対してメール送信する、というような仕組みを作ろうと考えていたのだが、携帯電話からテキストファイルをサーバにアップロードする、ということができなさそうだった。ちゃんと調べたわけではないのでもしかしたらできるのかもしれないが。

そこで以下の手順を確立。はっきり言ってめんどうくさい。

  1. 携帯電話からテキストファイルを添付してgmailのアドレスにメールを送る
  2. 携帯電話からgmailサイトにアクセスして送ったメールのテキストファイルをメモリにコピーする
  3. メモリにコピーした文章をメール本文に貼り付けてブログ投稿用のメールアドレスに送る

肝は、gmailでは添付されたテキストファイルを普通のWebコンテンツのように見られることができて、携帯電話ではその内容をコピーすることができる、ということか。しかし、携帯電話ではコピーできるサイズに限界があって、長文の場合、何度かに分けてコピーせざるを得ないのもまためんどうくさい。

gmailのアカウントを作ったが、なんか使いづらい。Webメールだったら、私が借りているレンタルサーバのWebメールのほうが使いやすい。ただ、レンタルサーバのWebメールのサイトは携帯電話からアクセスできないので、gmailになる。携帯電話からgmailは比較的使いやすいと思うが、わざわざ携帯電話からWebメールを使うことはあまりない。


広島・長崎のオリンピック招致

Views: 19

広島、長崎両市が2020年の夏期オリンピックを招致するらしい。被爆地つながりで、核のない世界を作ろう、オバマジョリティー、というようなことらしいが、なんか政治がスポーツを利用し、スポーツが政治に依存している状況が一層深まるような気がして、到底賛成できない。

被爆地での開催という面を前面に出すと、加爆国であるアメリカが反対する、というのは言われているとおりだと思う。今でもアメリカ国民の多くは原爆投下を正しいことだったと思っているようだし。その他、中国が黙っていないとか、何かと政治に巻き込まれるようになる。あと、日本のスポーツ選手ってだいたい政治的な発言をしないけど外国のメディアにそのあたり突っ込まれたらどうなるのだろう、とか、いろいろと細かい問題を思い浮かべてしまう。

長崎でオリンピックをするというのは、オリンピックをすれば新幹線ができるということで、九州新幹線長崎ルートの建設を期待しているのではないかと推測。共催するとなれば、どうしたって両市を結ぶ交通の問題がでてくるわけで。


羽田空港ハブ化構想で思ったこと

Views: 17

前原国交大臣が羽田空港を国際ハブ空港にすると発言したことで、何やかんやとあったが、千葉県知事は反対を表明して、東京都知事や神奈川県知事は賛成を表明していて、地方の意見を聞けとか言っているけど、地方の意見をいちいち聞いていたら全然話がまとまらないなぁ、とは思いましたね。

羽田空港を国際ハブ空港と言っても、キャパの問題はあるから、成田空港を全く使わないということにはならないでしょう。ただ、地方間で引っ張り合いをしている間に、外国に持っていかれる、ということになりそうという感じはしております。


Suicaポイントクラブに入ったのだが

Views: 23

Suicaポイントクラブというシステムがあって、今までどうせたいしてポイントが貯まらないだろうと思って入っていなかったのだけど、よく使う駅でポイントがたくさんもらえるというキャンペーンが始まるということで入ってみた。今日、ポイントが貯まるはずの購買をしたのだが、ポイントは0のままである。何故かと思ったら、VIEW Suicaカードを使わないといけないのだった。私の場合、普段は普通のSuica定期券で買い物をしていて、VIEW Suicaカードを使うことはほとんどない。VIEW Suicaカードを持っていれば、普通のSuica定期券で買ってもポイントが貯まる、とかそういう制度はないようだ。基本的にはSuica定期券一枚で済ませたく、ポイントが貯まる買い物のときにだけVIEW Suicaカードを使うというのはめんどうくさい。クレジットカード付きのSuica定期券もあるが、JALカードSuicaなので定期券をつけられない。そういえば、そういう理由でSuicaポイントクラブに入らなかったのだったか。Suica定期券は電車に乗るためだけに使うというように発想を転換するか。クレジットカードを出すのがめんどうくさいのであれば、モバイルSuicaを使うという方法もある。携帯電話を出すのであれば、財布からクレジットカードを出すよりは手間はない。なんかだんだんJR東日本の思惑にはまっている気が…。


関西散歩 3日目

Views: 18

今日は堺を出て、大阪、奈良、京都と慌ただしく回った。とりとめもなく。

奈良は第8くらいの故郷で、かつて西大寺には何度も行ったことがあって、久しぶりに行ってみたけど、変わっているところはけっこう変わっている。駅ナカとかできていたし。まあ、私がよく行っていたのは10年以上も前の話なので当然といえば当然だろうけど。

京都では知恩院に行ってみた。浄土宗総本山ということで規模が大きい。本堂は見学ができる。私はそれなりに宗教的な荘厳さを感じたのだが、中には単なる観光地にきたというような感覚の人もいた。もっとも、かなりの信仰心が厚さを感じさせる人もいた。

あと、鞍馬のほうにも行ってみた。バスも使ったのだが、道路がかなり狭い。そういう道に大きな車がけっこう通るので、バスがすれ違うのもたいへんだ。鞍馬あたりの駐車場も車がいっぱい停まっていたが、車で来るところではないのでは、と思いつつ、帰りに乗った叡山電車も混んでいた。連休の京都はやはり混んでいる。これが紅葉の季節になればもっと混むのだろう。

京都から新幹線で帰る。スルッとKANSAI3dayチケットを使うときは、だいたい京都から新幹線に乗る。空いている席は近くになったが、予約状況は満席とのこと。


関西散歩 2日目

Views: 18

今日はまず篠山に行った。神戸から神戸電鉄で三田まで出て三田からJR福知山線に乗る。篠山口止まりの列車に乗ったが、篠山口で降りる人がけっこう多い。篠山で「丹波篠山味まつり」なるイベントを行っていて、それに訪れる人が多かったのだ。私としてはできればイベントがない平時の街を訪れたいというのが本音だが、かぶってしまったものは仕方がない。篠山口から乗るバスも大混雑して、乗り切れないくらいだったが、発車時間間際に臨時バスを出すという判断をしたようで、臨時バスに移った客もいて、普通の混雑具合に収まった。もう少し早く臨時バスの判断をしてもよかったと思うが、通常便で間に合うのであれば臨時は出したくないというのが本音か。

篠山は人があふれていた。篠山牛の丸焼きを売るというが、11時からということで、それまでいないので食べなかった。どうせ並ばなければいけないのだろう。ただ、丸焼きしているところを見ることはした。切って売っているのを食べるより、丸焼きしているところを見たほうが希少価値は高いと思う。篠山は古い作りの街で自動車が通るのもたいへんだし、会場のキャパ自体はあまり広くなかったので、これから昼に向かって客がもっと増えたらあふれてしまうのではないかと心配をした。そうなる前に帰ることにする。ただ、何も食べないで帰るのも寂しいので、ゆでた丹波黒枝豆を買って食べた。紙コップに入っているのが150円で、一人で買っても手頃である。そこらへんの枝豆より甘みがあって柔らかい感じがした。ちなみに生の枝豆はいたるところで売っているが、ゆでたのを売っているのは一カ所でしか見なかった。篠山の街も古さはあるが平時でもそれなりに賑わいがあるのだろう、というような佇まいであった。

篠山から篠山口までバスに乗る。この時間帯になると街中は自動車が入れないようになって、バスも迂回運転をしていた。篠山に向かう道はだいぶ混んでいて、バスも定刻運転が難しそうな気配。早めに来てよかった。

宝塚まで出たので、宝塚大劇場の前を通ってみる。今日のチケットは売っていないよ、というような張り紙があったので、客がたくさんいるということなのだろう。

その後は、兵庫県から大阪府に入ってぶらぶらとする。

今日は堺に泊まる。昨日神戸に泊まって、今日堺で、静岡市以外の全ての政令指定都市に宿泊したことになる。静岡市は東京から近いのでわざわざ泊まらないんだよなぁ。ただ、来年にはもっと泊まらないだろう相模原市が政令指定都市になるわけだが。


関西散歩 1日目

Views: 24

今日から三日間は関西に行く。先月行った五島に比べると近いし行きやすいし、特に大きな観光地に行くわけでもないので散歩気分だ。

羽田空港から神戸空港行きの飛行機に乗った。満席ということであったが空いている席もあった。今回はスルッとKANSAI3dayチケットを事前に買ってあるので神戸空港からそれを使う。

今日は神戸市内に留まり、神戸市に泊まる。神戸をぶらぶらする。神戸はパンがおいしいらしいということで昼飯はサンドイッチ。普通においしいけど、神戸だからなのか。東京でもおいしいところはおいしいのでは。夕飯に、すじこんにゃくとビール、すじそば。新開地の店で食べたが、このあたりの店にはだいたいすじこんにゃく、すじこんはだいたい置いてあるようだ。長田区では「ぼっかけ」と呼ばれているようだが、ここは兵庫区だからか「ぼっかけ」とは呼んでいないようだ。

あと、中華街でえび団子を食べる。他の人が食べていたのがおいしそうだったのだ。名前がわからないのだが、中華料理に出てくるようなシャクシャクとした野菜が入っていた。


きらやか銀行が顧客批判メールを漏洩

Views: 24

http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200910090286.html

山形にあるきらやか銀行が、融資先の業者を批判する投稿メールを、そのままその業者に投稿者の個人情報をつきで渡したという。これは「すいません」で済まされる問題ではないだろう。個人情報保護方針を策定しているようだが、個人情報に関する意識が低すぎると言わざるを得ない。行政による処分が行われるべきだし、何らかの社会的制裁も受けるざるを得ないだろう。

私としてはかなり悪質な情報漏洩だと思うのだが、あまり大きな騒ぎになっていないのは被害者が少ないからか。