日常一覧

週末日記ー黄金

Views: 20

ゴールデンウィークの終わりの土日であるが、この二日間は通常の週末と同じような日だった。
昨日は旅の疲れからわりとだらだらとしていた。本当は旅前に切りたかった髪を切った。
今日は玉川上水から武蔵村山のイオンモールに行く。近くにららぽーとができたが、ゴールデンウィークということもあってかわりと混んでいた。バスで行く客もわりといた。ビックカメラに行きたかったので、立川に寄って帰る。一時は定期的に行っていた立川に行くのも久しぶりであった。


通勤用カバンを買った話

Views: 20

先月末の話になるのだが、通勤用のカバンのファスナーが壊れてしまった。数日はだましだまし使っていたのだが、ついに完全に開きっぱなしになって、これは使えないということで、ファスナーの部分だけ修理するということも考えたのだが、ミスターミニッツではファスナーの付け替えが7800円から、ということで、1万円以上はかかりそうなので、新しいカバンを買うことにした。
以前に買ったときの情報をブログに書いているかと思っていたのだが、何にも書いていなかった。おそらく以前に買ったのは10年くらい前のことだと思う。このブログは2004年からやっているが、それよりも後だと思う。今まで使っていたのはACEGENEの48168という型番のもので、タテ28cmxヨコ38cmxマチ9cm、重量740g。で、買ったのはACEGENEの54557という型番のもので、サイズは48168と同じで、重量は620g。120g軽いというのは実感としてはそれほど感じないが、まあ、軽いに越したことはない。一応、店に行って他のカバンも軽く見てみたが、予め決めておいたとおりに買うことにした。


週末日記ー静穏

Views: 18

ゴールデンウィークを来週に控えているということで、今週はわりと動きの少ない週末だった。
昨日は川越方面に行ってみる。川越も本川越駅前のイトーヨーカドーがマンションになったり(下層階にイトーヨーカドー食品館が入る)、川越市駅前のスケートセンターが無くなったりと、昔が消えていってるな、という印象。
今日は千葉方面に行ってみた。東上線もわりと空いていたし、丸ノ内線は始発に乗れるし、東西線もまあ空いていたし、京成線普通も空いていた。総武線は覚悟していたほど混んではいなかった。山手線は1号車は空いていた。帰りの東上線もわりと空いていた。


週末日記ー酔客

Views: 21

昨日は青春18きっぷ使い切り小旅行。まず、小山に行った。小山駅近くの国際第一ホテル前から無料送迎バスに乗って、小山ゆうえんちの跡地にあるハーヴェストウォークに行く。送迎バスはそこそこの乗客がいた。ハーヴェストウォークでバスを降りた。ゆうえんちの名残を残すメリーゴーランドがあって、客がいると動かしているようだ。その後、近くにある小山温泉 思川に行く。それほど混んではいなかった。露天風呂からは思川を望むことができる。帰りも送迎バスに乗って帰る。温泉から乗る人は、温泉で乗車券をもらうことでバスに乗れる、ということになっている。ハーヴェストウォークからは数人が乗ってきた。国際第一ホテル前に戻ってきたら、ハーヴェストウォーク行きのバスを待つ人が、乗り切れるのかというくらいにいた。こういうのは運だなと思う。
小山から大宮に戻って、桶川に行く。駅から歩いてベニバナウォークに行った。ここはアピタが入っている。この前、東松山のアピタに行って買ったYシャツがいい感じだったので、買おうかと思ったのだが、ここのアピタは食料品だけで、衣料品は売っていないようだった。更にここからバスで川越に行こうかと思っていたのだが、平日と休日の時刻が違って取り違えていて、かなり乗るのが絶望的であった。しかし、バスが遅れていたこともあって(川越から桶川に向かうバスが20分以上遅れていることを確認した)、川越行きのバスに乗ることができた。札の辻で降りて、できたばかりの和風のスタバを見る。外から写真を撮っている人が大勢いた。あと、小江戸蔵里という施設ではきき酒ができるようになっていた。500円でコイン4枚を買って。そのコインを使って日本酒を飲む、というシステムである。先月にできたばかりだという。日本酒の味はわからないのだが、せっかくなのできき酒してみた。その後、店で夕飯を食べるときにビールを飲んで、家でも飲んだので、さすがに酔った。
今日は池袋で買い物をする。また帰りに飲もうかと思ったのだが、行こうと思っていた店が準備中になっていた。仕方がないので別の店に行く。ここももうすぐ閉店という感じだったので、フォーとチャーハンのセットをさくっと食べて帰る。


吉田豪・水野しずのトークライブに行く

Views: 23

先週の土曜日の話だが、LOFT9 Shibuyaで行われた吉田豪と水野しずのトークライブに行ってきた。
トークライブに行くという行為自体15年以上ぶりのことである。そのときは新宿のロフトプラスワン。昔も今もロフトはこの界隈では主流である。
18時開場だが、整理番号順に入場ということで、整理番号が3桁だったので開場すぐには入れないだろうということで、18時15分頃に店に行った。そしたら、普通に入れる状態だった。席は自由席ということだが、端の、脚が高い椅子の座席が空いていたのでそこに陣取った。500円以上の飲食物のオーダーをすることになっていて、アルコール2杯とポテトフライを頼む。そう飲食させるわりにはトイレが少なかった。休憩時間には行列である。
トークの中身については書かないが、吉田豪は必要最小限のトークで、水野しずが主に話をしていた。19時から3時間ということになっていたが、21時40分頃には終了。聞くほうもかなりの集中力を要するので、座ってはいてもそれなりに疲れる。聞きに行った価値はあった。
トークライブという形式であるが、テレビにしろ、ラジオにしろ、インターネット放送にしろ、アーカイヴされるのが前提となっている中で、アーカイヴされないからこそ話せる内容というのがあるのだと思う。それを聞いて逐一記憶に留めておくというよりは、そのエッセンスをどう活かせるか、ということが重要な要素なのではないだろうか。


週末日記ー年度末年度始

Views: 18

金曜日は渋谷にライブに行っていたことは本ブログに書いたが、土曜日もトークライブに行っていた。それについては明日書く。
その前に、自由が丘、二子玉川に行った。自由が丘のほうがハイソ、というか、二子玉川のほうがローソ。
日曜日はまず北千住でしゃぶしゃぶを食べた。例のかつやのしゃぶしゃぶだが、開店直後に行って、出てくる頃には7人ほどの客がいた。その後、草加の松原に行く、草加松原を推しているので見にいく。松並木があるが、観光っぽい人はあまりいなかった。こっち方面まで来たので、イオンレイクタウンにも行ってみる。なんせ広いし、大量消費の象徴の場所、という感じで、ちょっといても疲れてくる。sabãoという音楽ユニットが来るということで、名前は聞いたことあるけどよく知らないな、と思ってみたら、ex.Hysteric Blueの2人だった。Hysteric Blueの曲を歌ったので気がつけた。


週末日記ー開花

Views: 12

昨日は神崎町に行ってきた。列車を乗り継いで下総神崎駅まで行く。駅前にあるデイリーショップで自転車を借りることができる。1日500円。駅から町の中心地までは1.5Kmくらい離れている。まずは町の中心地まで行く。神崎神社でなんじゃもんじゃの木を見て、道の駅発酵の里こうざきに向かう。発酵食品にフォーカスをあて、発酵食品を全国から集めているということで、メディアにも取り上げられているのを見た。施設自体は思ったよりもこぢんまりとしていた。午前中だからか、それほど混んでもいなかった。レストランで漁膳という魚を使った定食を食べる。銚子で獲れた魚を使って、刺身や煮付けや麹焼きやフライなどの料理が並ぶ。
神崎からは千葉に寄って帰宅。先月も行ったのだが、千葉駅はすっかり新しくなって、駅ナカの店がやたらと充実している。
今日は世田谷、調布あたりをまわった。このあたりの、埼玉にはないような凝縮さ加減は、住むと疲れそうである。


週末日記ー春前

Views: 19

昨日は休息したり、諸手続の作業をしていたりしていた。あと、昨日リニューアルオープンした志木の無印良品に行く。
今日は熊谷、深谷方面に繰り出した。18きっぷを利用。行きは大宮から高崎線に乗る。ちょうど列車が来るところだったので慌てて乗り込むが、空席はあって最初から座れた。熊谷では駅前の商業施設に行く。新しくできたところかと思ったが、前からあったようだ。熊谷はなにげに商業施設が多い。深谷に移動し、シャトルバスに乗ってアリオ深谷に行く。行くのは二度目だ。シャトルバスはわりと乗客が多かった。帰りはグリーン車に乗って帰る。深谷から大宮までだと570円になる。グリーン車はわりと乗客がいた。普通車も混んでいたようだ。無事帰ってこられたが、大宮に着いて1時間後くらいに、線路内人立ち入りの影響で1時間弱運転見合わせになっていた。
なお、今日も志木の無印良品に行った。今日までポイントが3倍になるキャンペーンをやっていた。


テザリングオプション無料キャンペーン終了

Views: 20

今月分の利用をもってテザリングオプション無料キャンペーンが終了し、来月からオプション使用料が月500円かかるという案内がきた。
テザリング、ほぼほぼ使わないんだけど、たまに使う。だいたい出先になるんだけど、パターン1としては、モバイルWi-Fiを持ち忘れてきてパソコンで作業をしたい場合、パターン2としては、モバイルWi-Fiが圏外でパソコンで作業をしたい場合。まあ、1ヶ月に1回あるかないかというシチュエーションではあるが、何かあったときの保険のためには別に月500円払って契約してもいいのではないかと思い、当面はテザリングを契約しておこうかと思う。


週末日記−休養

Views: 20

今週は体調も良くない中、平日もいろいろ予定があるという状況だったので、休日は休養に徹した。特に土曜日はほとんど寝ていた。
今日は所沢、川越あたりをぶらぶらする。髪を切ったりもした。本川越駅前のイトーヨーカドーが、1階、2階はイトーヨーカドーだが、3階以降はマンションになるようで、なんか残念な感じ。