Views: 8
食べ放題飲み放題の店に行って、飲みのほうはそれほど飲まなかったが、食べのほうはけっこう食べた。よって、苦しい。
飲み会は、そこで聞いた話の内容で、評価が決まるように思う。今日はいい話が聞けた。
去年くらいから付き合い以外では酒を飲まないようにしているが、別に飲まなければ飲まないで平気だし、飲んだら飲んだで平気である。飲み会でも、酒は全然飲まない、という人はそれなりにいる。でも、料金は同じだし、どうせだったら飲んでおきたい。
Views: 8
食べ放題飲み放題の店に行って、飲みのほうはそれほど飲まなかったが、食べのほうはけっこう食べた。よって、苦しい。
飲み会は、そこで聞いた話の内容で、評価が決まるように思う。今日はいい話が聞けた。
去年くらいから付き合い以外では酒を飲まないようにしているが、別に飲まなければ飲まないで平気だし、飲んだら飲んだで平気である。飲み会でも、酒は全然飲まない、という人はそれなりにいる。でも、料金は同じだし、どうせだったら飲んでおきたい。
Views: 18
ゴールデンウィークに乗る飛行機の予約の開始が今日の9時半開始ということで、万難を排して、9時半すぐに予約をしたらとることができた。先ほど確認したら、この便は残席1になっていた。そこまでする必要はなかったかもしれないが、こういうのは最善を尽くすに越したことはない。でも、本当に予定通りに事が進むかは、まだわからない。とりあえず、第一関門クリアといったところか。自分史上でも、いちばん遠い場所に行く予定で、それなりに楽しみにはしているのだけど。
Views: 9
昨日は、図書館で本を借りたり、先日書いたとおりインターネットを買いにいったりした。髪を切ろうかとも思ったが、もう少し伸ばしてもいいかと思い切らなかった。皆が言っていると思うけど、昨日は暖かかった。
今日は5時台に起きていろいろと出歩く。まず、清澄庭園。この庭園はよかった。ちょうどいいくらいの広さであり、入場料も150円と安い。なお、PASMOが使える。池には蛙がいた。おそらくヒキガエルだと思う。見た目は少しグロテスクだが、動きや声はファニーである。アマガエルは見たことが何度もあるが、ヒキガエルをちゃんと見たのは初めてかもしれない。朝一で行ってそこそこ客もいたが、やはりお年寄りが多い。
他に今日行ったところで特筆すべきところといえば、柴又か。やはり人が多かった。東京都心からは少し外れているのだが、あれだけ人が来るというのはやはり魅力があるというとこか。
Views: 5
今日は二子玉川のあたりに行ったのだが、人が多くて疲れた。志木界隈とはやはり勝手が違う。あのあたりには住みたくない。家賃も高そうだから住まないだろうけど。東急田園都市線(昔で言うところの新玉川線)沿線も、国道246号線と高速道路が通っていることもあって、車の量が多く、歩行者が多いわりには歩道も狭く、やはり疲れる。新座で言えば国道254号線沿いがそうだが、人よりも車のほうが優遇されているような場所は嫌いだ。
Views: 7
1月4日にリニューアルオープンした東京都立図書館に行ってみた。今まで、金属でできた入館証を受付で配られるという方式だったが、首にかけるカードホルダーに入ったカードが入館証になった。そこにバーコードが印字されていて、本の受け取りや複写は、そのバーコードを使う仕組みになっている。そのシステムは更新されたのだが、蔵書管理システムは更新されていないからか、雑誌や新聞については以前からの紙で印刷された請求票を使う方法になっている。何か、新しいシステムに慣れていないからか、軽い不具合にあってしまった。それでも、今までの資料が来たら番号を呼ぶという原始的な方法に比べれば、よくなったと言えよう。あと、個人的には東京都立図書館の長所は、1階に電源を備えたパソコンが使えるスペースがたくさんあることだったのだが、それが取っ払われてしまった。スペースは各所に点在しているが、席数は減ったように思う。配置の変更を見ると、合理化のためのリニューアルなのでは?と思ってしまう。個人的には閉架資料の請求方法の変更以外は、リニューアル前のほうがよかったように思った。
5階のカフェテリアは変わらず。そういえば、ここも11時からだったのが、何年か前に11時半からになったんだよな。何も考えずに行ったらちょうど開く時間だった。
Views: 9
ある病院に通っていたのだが、その病院が最近できたオフィスビルにあって、そこにあるトイレの便器も最新、最先端のものだった。いろいろの機能が備わっていて、デザインもスタイリッシュなのだが、使い方がわからないという苦情が出たのか、ボタンに「流す」と書かれたシールが貼ってあった。
Views: 10
今朝、湘南新宿ラインが遅れていた。私が池袋から乗ろうとしたら、山手線ホームから人がたくさん来て、湘南新宿ラインホームに向かっていく。多分、湘南新宿ラインが運転見合わせをしていて、運転再開をしたというアナウンスが流れたのだろう。電車が来ていたので、乗る。そうしたら、運転を見合わせるというアナウンスが流れた。とりあえず降りて、ホームの椅子に座って持っていた朝食用のパンを食べることにする。何人かの人が電車から降りて階段を昇っていった。そうしたら、1分も経たないうちに、湘南新宿ラインが発車するというアナウンスが流れる。パンを食べるのを中断して、その電車に乗って、まもなく発車した。何だかなー。
Views: 12
昨日は、千葉のほうに行く。天気予報では雨は降らないとなっていたはずだったのだが、千葉のほうに進むと雨が降ってきた。仕方がないので、途中で折りたたみ傘を買う。学生時代以来、10年ぶりくらいに千葉県立図書館に行ってみる。あまり変わっていなかった。あと、人が少なかった。
その後、浦和に行こうかと思って、京葉線→東京→京浜東北線→上野→宇都宮・高崎線→浦和、というルートで行こうと思ったら、事故で京浜東北線などのダイヤが乱れているという。新木場からりんかい線に乗り換えて帰ろうと思ったのだが、国会図書館に行くことを思いついて、新木場から有楽町線に乗り換える。結局、ホリデーパスの元がとれなかった。
今日は晴れた。明治神宮に行った。宝物殿に入ってみる。歴代天皇の肖像画はなかなか見応えがあった。ただ、初期の天皇はほとんど顔が同じである。あと、デジタルカメラが壊れてしまったので、デジタルカメラを買うつもりだった。ただ、乾電池で動くものが欲しかったのだが、そういうデジタルカメラは皆無だった。今日のところは買わないでおく。このあたりはもう少し調べてみようと思う。
Views: 10
今日、21時半頃に東武東上線池袋駅に着いたのだが、既に22時発のTJライナーを待っている人が十数人いた。あと30分もあるのに。別にTJライナーに乗らなくてもいいのではないか、と思ったら、21時30分発の急行の次の小川町行きが、22時発のTJライナーなのである。なんと30分も空きがある。その間の急行は全て森林公園止まりである。実は去年6月のダイヤ改訂前からこの時間は30分間の空きがあったのだが、そのときは、22時発は急行である。なんとなく「ノレノレ詐欺」という言葉が頭をよぎった。
Views: 20
久しぶりに休日出勤をした。下の階は誰もいないと思ったら、けっこう働いている人がいた。みなさん、働き者ですね。
しかし、ワークシェアリングを進めようという動きがまたでてきているが、それならば私の仕事分けてやるよ、と言いたいところ。やはり、業種によって事情が全然違うので、それを一緒くたに論じるのはよくないと思う。
現世代の弱者を救済するには対症療法的な解決方法をとらざるを得ないのだろうけど、次世代の弱者をなるべく生み出さないためには、やはり教育に力をいれるべきだと思う。これは、学力テストの点数を公開するとか、しないとか、そういうことでは決してない。生きていくために必要な力をつけるような教育について、まず考えるべきだと思う。