日常一覧

週末日記-北関東と北関東の北

Views: 74

昨日は、北関東に行った。茨城県、栃木県。切符を忘れた、列車が動かない、というトラブルを経て、3度目の正直でようやく行くことができた。この日は比較的天気もよかったので、その点はよかった。

栃木県は衆院選の選挙区で言うところの栃木3区にあたるところに行ったのだが、自民党のポスターの上に「政権再編」とだけ書かれたポスターが貼られていた。あぁ渡辺喜美、最近話題になっていない。

栃木は那須塩原駅から臨時快速フェアーウェイに乗って帰る。フェアーウェイは初めて乗った。私が乗った車両はそれほど乗客はなかった。中には団体が乗っていた車両もあったよう。指定席券を持たずに飛び込みで乗る客を多く見かけた。510円なので、グリーン車に比べると安い。

一旦家に帰り、また出かける。今度は、ムーンライトえちごに乗る。先ほど乗ったフェアーウェイと同じ車両ということになる。なぜこういうことになったかと言うと、青春18きっぷが1枚余る予定だったので、それでは新潟にでも行ってみようかと思って、ムーンライトえちごに乗ることにしたのだ。しかし、例のトラブルがあって、青春18きっぷが足らなくなった。はっきり言って余計な新潟行きなのだが、とってしまった指定席券を無碍にするのもいかがなものかということで、乗ってしまうことにした。

ムーンライトえちごに乗るのは久々である。池袋から乗る。隣席は若い女の子だった。新潟から東京に遊びにきたのだろう。ムーンライトえちごの客として似合っている。1両まるまるレディースシートがあるのも肯ける。こちらは疲れていたので、ほとんど眠っていた。隣の人は途中で降りたようだが、どこで降りたかも気づかなかった。

新潟は寒い。雪も降っている。おまけにこちらは疲れていて、列車に乗っていると意識があやしくなることもある。風邪もひきそうな感じだ。そういうわけで、越後湯沢まで行って新幹線で帰るつもりだったのだが、予定を繰り上げて、燕三条から新幹線で帰ってしまうことにした。新幹線は指定席が満席なほどに混んでいた。自由席も浦佐でだいたい満席になった。越後湯沢から乗る人も多かったが、越後湯沢からだったら始発の[たにがわ]がすぐ後にあるのに、なんで混んでいる[とき]にあえて乗るのかよくわからない。よっぽど急いでいるのか。

高崎まで乗る。群馬で何かしようかとも思ったが、やはりまっすぐ帰ることにした。浦和のパルコに立ち寄っただけ。今日は早く寝る


深夜時間帯に東上線上りに乗る

Views: 53

今日は志木22時50分発準急池袋行きの列車に乗った。いつも、帰宅時に乗る列車で、反対方向に向かう列車が空いているのを羨望の眼差しで見ていたりしたが、今日はその列車に乗るのだ。しかし、今日は土曜日なので、池袋から志木に着く列車もそれほど混んでいなかった。もう深夜だし。とはいえ、志木から池袋に行く準急に乗って間違えなく座れるのはこの時間帯くらいだ。


最近寒い

Views: 60

最近寒いですね。少し前灯油を買うか買わないか迷って、暖かくなったこともあって結局買わなかったので、灯油の残りが少ない。そういうわけで灯油を節約して使っている。


eneloopを買う

Views: 35

今までも普通のニッケル水素電池は持っていたが、へたってきた感があるので、eneloopを買うことにした。電池は何だかんだ言って使うからね。1000回充電できるらしい。1週間に1回充電したとしても、20年くらい使える。電池がきれるとかなり切ない気持ちになる。というあたりが、かなり現代っ子か。


強風で首都圏交通乱れる

Views: 41

http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200903140002.html

強風のためJRのダイヤが乱れた。今日は、茨城に行くつもりだった。武蔵野線は少し遅れたが、新松戸から乗るべき常磐線が動いていないという。新松戸から常磐緩行線には乗ることができたが、柏で常磐快速線に乗り換えようとして、停まっていた勝田行きに乗ったはいいものの、動かない。全然動かなくて、もうだめだろうと思って降りて引き返すことにする。我孫子まで行くというアナウンスが流れたが、我孫子まで行っても仕方がないので、上野行きに乗る。上野行きもなかなか発車しなかったが、もう急いでいないので動くまで待つことにする。ほどなくして、ようやく出発。松戸でも長時間停車したが、なんとか東京都までたどりついた。柏の時点では空いていたのだが、松戸で乗る人が多かった。

風が吹くとJR東が止まるのは常識なので、その事前情報を得ておかずに渦中に飛び込んだ私が悪かった。それにしても、常磐線の千葉県部分は、江戸川と利根川に挟まれていて、風が吹くと渡河ができずに袋小路になり、怖い。そのバックアップになっているのがつくばエクスプレスだ。アナウンスでも盛んに、つくばエクスプレスの振替輸送をすすめていた。そういえば、つくばエクスプレスは計画段階では常磐新線と呼ばれていたのだった。

(追記)つくばエクスプレスの正式名称は今でも「常磐新線」のようです。


定時退社

Views: 39

最近、毎週水曜日は定時退社ということになって、早く帰ってきているのだが、早い時間はどうも電車が混むことが困る。人の量が違う。そのあたりの帰宅時間が標準的ということなのだろうけど。

あと、今日は池袋に帰り際に寄ってきた。私が池袋の会社に勤めていた頃に行っていた定食屋に久しぶりに行ってみる。あのあたりも店の入れ替わりが激しいが、その中でずっと残っている店もある。変わるもの、変わらないもの、それぞれだ。


食べ過ぎ飲み過ぎ

Views: 38

食べ放題飲み放題の店に行って、飲みのほうはそれほど飲まなかったが、食べのほうはけっこう食べた。よって、苦しい。

飲み会は、そこで聞いた話の内容で、評価が決まるように思う。今日はいい話が聞けた。

去年くらいから付き合い以外では酒を飲まないようにしているが、別に飲まなければ飲まないで平気だし、飲んだら飲んだで平気である。飲み会でも、酒は全然飲まない、という人はそれなりにいる。でも、料金は同じだし、どうせだったら飲んでおきたい。


ゴールデンウィークの飛行機の予約完了

Views: 48

ゴールデンウィークに乗る飛行機の予約の開始が今日の9時半開始ということで、万難を排して、9時半すぐに予約をしたらとることができた。先ほど確認したら、この便は残席1になっていた。そこまでする必要はなかったかもしれないが、こういうのは最善を尽くすに越したことはない。でも、本当に予定通りに事が進むかは、まだわからない。とりあえず、第一関門クリアといったところか。自分史上でも、いちばん遠い場所に行く予定で、それなりに楽しみにはしているのだけど。


週末日記-蛙声

Views: 37

昨日は、図書館で本を借りたり、先日書いたとおりインターネットを買いにいったりした。髪を切ろうかとも思ったが、もう少し伸ばしてもいいかと思い切らなかった。皆が言っていると思うけど、昨日は暖かかった。

今日は5時台に起きていろいろと出歩く。まず、清澄庭園。この庭園はよかった。ちょうどいいくらいの広さであり、入場料も150円と安い。なお、PASMOが使える。池には蛙がいた。おそらくヒキガエルだと思う。見た目は少しグロテスクだが、動きや声はファニーである。アマガエルは見たことが何度もあるが、ヒキガエルをちゃんと見たのは初めてかもしれない。朝一で行ってそこそこ客もいたが、やはりお年寄りが多い。

他に今日行ったところで特筆すべきところといえば、柴又か。やはり人が多かった。東京都心からは少し外れているのだが、あれだけ人が来るというのはやはり魅力があるというとこか。


二子玉川

Views: 39

今日は二子玉川のあたりに行ったのだが、人が多くて疲れた。志木界隈とはやはり勝手が違う。あのあたりには住みたくない。家賃も高そうだから住まないだろうけど。東急田園都市線(昔で言うところの新玉川線)沿線も、国道246号線と高速道路が通っていることもあって、車の量が多く、歩行者が多いわりには歩道も狭く、やはり疲れる。新座で言えば国道254号線沿いがそうだが、人よりも車のほうが優遇されているような場所は嫌いだ。