日常一覧

WiiとかPS3とか

Views: 5

あけましておめでとうございます。

WiiとかPS3とかは今でも品薄だと思うんだけど、長野県某市のスーパーで普通に売っていた。子供がWiiを買っていた。


仕事終わり

Views: 26

今日は午前中で仕事が終わり、年末年始は4日まで休みで、5日と6日が出勤で、7~9日が休みです。この休みの変則ぶりについては後ほど書きます。


外は冬の雨

Views: 36

小学校か中学校の合唱で誰かが「氷雨」を歌うと提案したことを思い出す。その時、実際に何を歌ったかは全然覚えていない。


運転免許初回更新者講習

Views: 27

2004年に原付の運転免許を取得したが、先日、更新しろというハガキがきた。更新期限は誕生日の前後1ヶ月で、私の誕生日は1月7日なのでまだ余裕があるが、来年から免許証がICカードになるという。セキュアになるというが、更新料が余計に450円かかり、さらに4桁の暗証番号を2つ用意しろという。面倒くさい。そこで、今年中に更新してしまうことにした。

まず免許センターがある鴻巣まで行かなくてはならない。高崎線は混んでいて乗りたくなかったので、東上線で川越まで行ってそこからバスに乗ることにする。志木から1回乗り換えで済む。東上線は有楽町線直通の川越市行きで空いていた。バスは川越から川島あたりまではそれなりに客がいた。

初めてなのでどうすればいいのかわからないで来たが、入口のところに係員の人がいて、あとはずっと迷う暇もないまま導かれるまま流されていく。申請書もらって、申請書書いて、証紙買って、視力測って、写真撮って、本をもらう。ここまであっという間。後は講習を受ける。私は無事故無違反無運転の優良ドライバーなので、初回更新者講習ということになる。日曜日は午前と午後の前半は窓口が混むというので、受付終了に近いの14時10分過ぎに免許センターに着いていた。窓口は空いていた。20分過ぎには講習を受ける部屋に来ていた。講習は35分から2時間で途中で休憩時間がある。講習は話を聞いたり、ビデオを見たり。初回更新者講習ということでほとんど若い人だった。受講している人のほとんどが四輪の運転免許を持っているのだろう。講師の人は割と丁寧で、苦痛でしょうが…という言葉を連発していた。

帰りはバスの時間が合わなかったし、もう早く帰りたかったので、鴻巣駅までバスで行って高崎線に乗って帰る。混んではいたが、座ることはできた。次回は優良運転者講習(の予定)なので、鴻巣まで来ることもなく新座で免許更新ができる、というかその頃に新座に住んでいるのか?という問題はあるが。


auから変な電話がくる

Views: 3

auを名乗る人から携帯電話に電話がきた。電話番号で検索すると、本当にauの人らしい。お得なポイントがどうたらこうたらと言っていたが、仕事中に不要不急の電話をしてくるなと言いたい。auと言えばつい最近もMNPの障害が発生したし、だめなやつなのか。もう一回電話が来たら、詳細を書こう。


醤油

Views: 3

醤油の原材料名には「大豆(遺伝子組換えではない)」と書いている。今のところ「大豆(遺伝子組換えである)」と書かれているのを見たことがない。「大豆(遺伝子組換えかもしれない)」も見たことがない。

言いたかったことは、別に(遺伝子組換えではない)って書かなくてもいいんじゃないの?ということだ。

と、T+Hに書いたのだが、書いてみてこっちに書くべき記事だなと思って、記事を移した。主義主張はこっちに書くことにする。


バター飴に描かれている北海道の鉄道路線

Views: 8

hokkaidou.jpg

この前、近くのスーパーに北海道銘菓バター飴が売っていて、買った。久しぶりに食べた。

布で包まれているのだが、そこに北海道の地図が描かれている。鉄道も描かれているが、いくつか実際の鉄道路線とは違うところが。

1)砂原支線がない

2)胆振線が健在

3)夕張への路線が室蘭本線の駅から延びている(夕張鉄道か?)

4)北海道ちほく高原鉄道が健在

5)北見から網走までの路線がない

4)は廃止になったのがつい最近だから仕方がない。5)はちょっとひどいのではないか。


灯油自動販売機

Views: 29

この前、ガソリンスタンドに灯油を買いに行ったのだが、自動販売機が置いてあった。要するに、今まで店員の人が入れてくれたのを、セルフで入れろということだ。初めてなので店員に操作法を教えてもらう。結局、店員が必要だ。「らくらく」と書いてあったが、客としては店員にしてもらったほうがらくだ。店員の人がらくらくになりたい、ということか。


忘年会シーズン

Views: 6

一昨日、今日と忘年会でまさに忘年会シーズン。でも、忘年会の予定はもうない。忘年会シーズン終了。


久しぶりに見た2000円札

Views: 4

昨日、郵便局で振り込みをして、お釣りが4000円と細かいお金だったのだが、見慣れぬ紙幣が出てきて何かと思ったら2000円札だった。2000円札が2枚。自然ではないか。しかし、久しぶりに見た。まだ流通しているのか、という感じ。

以前2000円札を積極的に使ってみようという試みをしたが、意外と使いどころがなかった。