Views: 4
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年はもう少しブログの更新頻度を上げようかと思っている。更新する日を過半数くらいにはしようかと。やはり、数年前に書いた記事を参考のために見るということはよくあるし、先々のことを考えるとなるべく記事として残しておいたほうがいいのではないかと思って。
Views: 4
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年はもう少しブログの更新頻度を上げようかと思っている。更新する日を過半数くらいにはしようかと。やはり、数年前に書いた記事を参考のために見るということはよくあるし、先々のことを考えるとなるべく記事として残しておいたほうがいいのではないかと思って。
Views: 4
今年も終わりですね。
個人的には低調というか、これから奮起しないといかんな、ということを感じる結果となった一年だった。いい一年、悪い一年というか、基本的には滅びに向かって進んでいっているわけだし、相当の良き変化がないといい一年とは言えないわけである。
社会的にはどうなんでしょうかね。やはり無理な成長促進が滅びを招いていくような。
Views: 3
なんか最近はこの季節になるとやけにおせち料理の宣伝をよく目にするようになってきた。コンビニエンスストアはもちろんだが、中食を売っている店などでもおせち料理の販売に力を入れているように感じる。
もともとおせち料理は、正月に台所仕事をしなくていいように年末のうちに日持ちがする料理を作っておいて正月に食べるもの、というのが私の認識なのだが、Wikipediaを見ると重箱に料理を詰める方式が確立されたのは第二次世界大戦後でデパートなどが販売したことによるものと言われている、とある。そうなると今のおせち料理のフォーマットは元々商売ありきということか。
それにしてもおせち料理はそれなりにいい値段がするが、各所で売っているということはそれなりに売れるということなのだろう。
Views: 6
先日はいい夫婦の日だったり、いい肉の日だったりしたわけだが、すなわち11月は「いい**の日」がたくさんある月ということになる。そういうわけで、Wikipediaを参考に「いい**の日」をまとめてみた。
月日 | 記念日 | 語呂 | 制定者 |
---|---|---|---|
11月3日 | いいお産の日 | いい(11)お(0)産(3) | 全国果実生産出荷安定協議会、農林水産省 |
11月5日 | いいりんごの日 | いい(11)りんご(5) | 青森県 |
11月5日 | 縁結びの日 | いい(11)ご(5)えん | 神話の国 縁結び観光協会 |
11月5日 | いい5世代家族の日 | いい(11)ご(5)せだい | ノバルティスファーマ(製薬会社) |
11月7日 | 鍋の日 | いい(11)な(7)べ | ヤマキ(食品メーカー) |
11月8日 | いい歯の日 | いい(11)は(8) | 日本歯科医師会 |
11月8日 | いい歯ならびの日 | いい(11)は(8)ならび | 日本矯正歯科学会 |
11月8日 | 刃物の日 | いい(11)刃(8) | 岐阜県関刃物産業連合会 |
11月8日 | 信楽たぬきの日 | いい(11)/八相縁起(8) | 甲賀市信楽町観光協会 |
11月9日 | 換気の日 | いい(11)く(9)うき | 日本電機工業会 |
11月10日 | トイレの日 | いい(11)ト(10)イレ | 日本トイレ協会 |
11月10日 | 井戸の日 | いい(1)井(1)戸(10) | 全国さく井協会 |
11月12日 | 皮膚の日 | い(1)い(1)ひ(1)ふ(2) | 日本臨床皮膚科医会 |
11月14日 | いい石の日 | いい(11)石(14) | 山梨県石材加工業協同組合 |
11月14日 | アンチエイジングの日 | いい(11)年(14) | NPO法人アンチエイジングネットワーク |
11月16日 | いいいろ塗装の日 | いい(11)いろ(16) | 日本塗装工業会 |
11月18日 | いい家の日 | いい(11)いえ(18) | アサツー ディ・ケイ(広告代理店) |
11月20日 | 毛皮の日 | いい(11)ファー(20) | 日本毛皮協会 |
11月22日 | いい夫婦の日 | いい(11)夫婦(22) | 財団法人余暇開発センター |
11月23日 | 珍味の日 | いい(11)つまみ(23) | 全国珍味商工業協同組合連合会 |
11月24日 | 鰹節の日 | い(1)い(1)ふ(2)し(4) | ヤマキ(食品メーカー) |
11月26日 | いい風呂の日 | い(1)い(1)ふ(2)ろ(6) | 日本浴用剤工業会 |
11月27日 | いい鮒の日 | い(1)い(1)ふ(2)な(7) | 古河鮒甘露煮組合 |
11月29日 | いい肉の日 | い(1)い(1)ふ(2)く(9) | より良き宮崎牛づくり対策協議会 |
11月30日 | 本みりんの日 | い(1)い(1)み(3)りん(0) | 全国味淋協会会 |
ほとんど知られていないな、というのが正直な感想。「いい歯の日」と「いい歯並びの日」が別個に設定されていたり、ヤマキが「鍋の日」と「鰹節の日」の二つを制定しているのが興味深い。
Views: 4
私が購入した電子書籍は時刻表復刻版しかない、ことに気がついた。他にも電子書籍であれば購入したい本はあるのだが、電子書籍では出ていないのだ。業界が「自炊」に対して抵抗感があるのであれば、あらかたの書籍を電子書籍として販売してほしいものだと思う。
それはさておき、電子書籍の時刻表復刻版はなかなかいいものだと思う。ちなみに、廣済堂から出ているBookGateというアプリを使ってiPad Airを使って読んでいる。他に方法があるかは知らないが、Android版のBookGateはあるようだ。時刻表は重いものだが、それがタブレットの重量内で収まるのがいい。紙じゃなきゃ嫌、というこだわりを持っている人はダメなんだろうが、私はそういうこだわりがないので問題ない。
他にも人名辞典とか資料系のコンテンツが電子書籍に向いているのではないでしょうか。
Views: 5
先日、常磐線の普通グリーン車に乗ったときの話。
取手から勝田に行く際に、列車内で作業をするということもあって、グリーン車に乗って行くことにした。グリーン車が連結している勝田行きが来ることを確認した上で、取手駅の自動販売機でSuicaグリーン券を購入する。そしてホームに行ったら、次の勝田行きはグリーン車も含めて後ろ10両が土浦で切り離すという。なんだそりゃ。そのことが事前にわかっていたらグリーン券なんか買わなかったが、仕方がないので土浦まで乗って、勝田まで行った分と土浦まで行った分のグリーン料金200円を車内で清算することにした。列車に乗って男性のグリーンアテンダントに申し出たら、車内では清算できないので下車駅で清算してくれという。そうであれば、何か証明になるものが欲しいと言ったら、それも渡せないという。それはおかしいと言っても、下車駅で口頭で言えば大丈夫と言う。しかし、そういう証明がなければこのことを利用して乗っていなくても200円貰えますよね、とまで言ったら、なんとか一筆もらうことができた。こういう問答があってグリーン車内ではほとんど作業ができず、グリーン車に乗った意味はなし。
土浦に着いてグリーン車から普通車に乗り換える。確かに5両あれば何とか足りるくらいの需要ではあった。ただ、余裕はない。
勝田に着いて、例の証明を出して清算を申し出る。すぐに清算してもらえるものだと思ったらさにあらず。Suicaの購入履歴を見せるくらいは想定内だったが、なんか作業をしていてなかなか終わる気配がない。この後、ひたちなか海浜鐵道に乗る予定で発車の時間が迫ってきていたので、帰りに寄るということで、まずひたちなか海浜鐵道に乗ることにした。
そして勝田に戻って200円は返ってきたが、紙に住所と名前を書いて、Suicaの使用履歴を印字してコピーしたものを渡す羽目になった。とりあえず払い戻しを証明するものはもらった。この手続きをしたため一本列車を遅らせることになった。
結論としては常磐線の普通グリーン車はややこしいので乗らない、ということでしょうか。確か、一日に何本か土浦止まりのグリーン車があるみたいなので。まあはっきり言って、勝田行きがグリーン車を連結していると言っておいて、グリーン車は土浦止まりでしたというのは詐欺だとは思うよ。
Views: 13
最近、歩きながらスマートフォンや携帯電話を操作する行為に対する危険性が喚起されるようになった。
私としてはケースバイケースだと思う。何が何でもダメとは思わない。ただ、人が混雑するようなところでは迷惑になるからするべきではないと思う。
ただ、本当に夢中になっている人も中にはいて、そういう人は本当に危ないと思う。特にゲームをやっている人やイヤホンを使ってテレビやビデオを見ている人が危ない。あまりに夢中になるのは、シチュエーションにかかわらずやめたほうがいいだろう。
あと、迷惑度から言えば、スマートフォンや携帯電話だけではなく、歩きながら本や雑誌、新聞を読んでいる人も変わらない。ただ、スマートフォンや携帯電話に比べれば少数派なのであまりとやかく言われないのであろう。
Views: 6
子供の頃、「しうびあん」というお菓子が好きだったのだが、最近見かけなくなった。どうしたのかとGoooleで検索してみたら、最初に出てきたのが下記のサイト。
http://www.hakubun-eikodo.jp/products/detail1022.html
そーかがっかいー。別件ですが「信濃町大勝利飴」ってすごいですね。
他にも立正佼成会関連のサイトも出てくる。
http://svrec01.kosei-shuppan.co.jp/product.jsp?id=2272
しうびあんは宗教団体御用達のお菓子になったのか?とも思ったが、そういうわけではなくて、東京駅の「東京みやげセンター」にも売っているようだ。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/shopinfo.php?shopcode=S0006&kubun=4
しうびあんはかつては日高市にある会社で作っていたそうだが、その会社は今はないそうだ。現時点ではどこの会社が作っているのか不明なのだが、買えることはできるようなので、今度買ってみようかと思う。
Views: 4
「乗換案内」というアプリケーションソフトは有名で知っている人が多いと思うが、私は一年に一回そのソフトを買っていて、今年も買おうと思っていたのだが、どの店に行っても売っていない。問い合わせたところ、もう店頭では売っていなくて、直販で郵送かダウンロードでしか買えないとのことだった。http://norikae.jorudan.co.jp/htdocs/introduce.html には「「乗換案内」は、全国のパソコンショップでも販売しています。」って書いてあるのに。(そのうちこの記載は修正されると思います。)もっとも、どうやったらダウンロード販売のページまでたどりつけるのか自体がわかりづらい構成になっている。新規の客に売る気あるのだろうか。
「乗換案内」は、かつてのバージョンで大阪市営地下鉄の小路と大阪モノレールの少路を徒歩で乗り換え可能という結果を出したり、なんか抜けたところがあるのだが、全体的なソフトウェアの能力としては「駅すぱあと」よりも上かなと思う。そういうわけで今まで「乗換案内」をメインで使っている。
Views: 5
コミックマーケット、いわゆるコミケに行ってみた。私はコミケに行ったことがなかった。そもそもコミケの開催時期に東京周辺にいる、ということが少ない。今年はちょうどいるということで、この機会に行ってみることした。
行きも帰りもりんかい線で行った。12時頃行って、行きは大崎始発の列車に座って行った。帰りは14時頃だったが、立ってはいったがそれほど混んでおらず、大井町で座った。りんかい線も普段よりは増便しているようで、10両編成を本気で走らせば、最混雑時はともかく、普通にさばけるということだろう。
国際展示場駅に降りたが、さすがに駅の時点で人があふれている。基本的によくわかっていないので、とにかく人に着いていく。中に入っても基本的には暑い。ただ、涼しい場所もある。外に比べると直接日光を浴びない、という点でもましである。今日は女性の客が多かった。女性向けのサークル(BLものとか)が多い日だったようだ。人気のあるサークルは行列ができていて、それが外に続いていて、炎天下の中ただ列を為す、というのは一言で言うとたいへんだなと思った。そこまでして欲しいものなのだろう。
企業ブースなるところは外にすごい長い列ができているところがあって(列と言っても長すぎてルールがよくわからない)、限定グッズが手に入るらしいが、自分にはとても並ぶのは無理である。
コスプレしている人が多数いる場所にも行ってみる。エドモンド本田のコスプレをしている人が目立っていた。夏だとちょうどいい。
今日は約21万人が来場したということである。新座市の人口を超える人が来場したということだ。そういうイベントなので一度見ておくべきだった、と言える。何事も経験である。