雑記一覧

「経県値」マップのブログパーツ

Views: 48

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/29/news069.html

元は地理が好きな人なら有名な「都道府県市町村」のコンテンツ。BIGLOBEがそのサービスを初めてブログパーツも公開したとのこと。はてなでもそのブログパーツが使えるのだが、BIGLOBEの何かの会員にならないと使えないので、使わない。

「経県値」は各都道府県に住んだ、泊まった、歩いた、降り立った、通過した、未踏のステータスを点数化して合算したもの。47都道府県全てに住んだのであれば47×5で235点になり満点なのだが、まずこんな人はいないだろう。私の場合、住んだのは北海道、群馬県、埼玉県、山梨県の4道県。降り立ったのは栃木県、大分県の2県。残りの41都府県には泊まっているので、4×5+41×4+3×2=190点ということになる。栃木県と大分県(こちらは今年中に泊まる予定)に泊まれば192点になるが、これ以上の上積みは引っ越さないと無理なので、難しい。

余談だが、埼玉県は自宅以外に泊まったのは知人の家だけだ。泊まったというか明け方まで飲んでその後寝たという感じ。特に首都圏に住んでいるとあえて埼玉県に泊まる人は少ないだろう。


通勤電車の負け組

Views: 7

昔、冗談みたいなブログに書いた記事からのサルベージ。

  • 絶対に間に合わない列車に向かってすごい勢いで走っていく人は負け組
  • 埼京線が止まらない場所で待っていて、列車が通り過ぎるやいなや慌てて追いかける人は負け組
  • 高崎線や宇都宮線に乗ろうとして、目の前にグリーン車が止まるやいなや慌てて普通車のドアへ駆け出す人は負け組
  • 和光市止まりの有楽町線に乗って東上線に乗り換えようと思ったが、着くより早く東上線準急列車が発車してしまい、結局後続の東上線直通の有楽町線列車に乗る人は負け組
  • 池袋止まりの山手線外回り電車で、池袋駅到着前に進行方向左側でドアが開くのを待っている人は負け組

改めてみると、かなりローカルな話だ。いちばん上のやつはともかく、他のは山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東武東上線に乗らない人にはわかりづらい。


ガイシ系

Views: 8

ガイシ系企業に勤めているというので、外資系企業かと思ったら碍子系企業だった、というのはどうか。

雑記というよりは戯言だな。


烏龍茶についていた付箋紙とカバー

Views: 11

サントリーの烏龍茶を買ったついていた付箋紙とカバー。月が書いてあったので誕生月を選んだが、あまり必然性はなかった。1月は梅花だそうです。

f:id:Tenty-17:20071202165736j:image