情報技術一覧

サイバーエージェント「Amebaなう」12月8日開始

Views: 14

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/18/news052.html

サイバーエージェントが”Twitterに似たサービス”の「Amebaなう」を12月8日に開始するとのこと。まず携帯電話向けサイトをオープンし、1週間後にPC向けサイトをオープンするという。

これ、APIを公開するのかどうかが気になる。津田大介氏の「Twitter社会論」にも書いてあったけど(後日感想を書きます)、Twitterが成功した原因の一つに、APIを公開したことが挙げられると思う。そこが、アメーバグループだけで閉じられてしまうとあまり魅力がないような。ただ、そこでTwitterに勝負しても勝てないので、そういうのは関係ないと思っている層を取り込むことで差別化を図るということなのかな。わからないけど。

ただ、今のところのウリが「芸能人が書く」しか表にでていないようで、そこはなんだかなぁ、と思った。芸能人をフォロー(この表現もTwitterのをそのまま使うらしい)したいという人向けということなのかな。ただ、芸能人もアメーバブログ書いたり、Amebaなう書いたりする暇があるのだろうかと勝手に心配してみる。


mixiアプリ「サンシャイン牧場」のユーザー情報が閲覧可能状態になる

Views: 14

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/04/news038.html

mixiアプリ「サンシャイン牧場」のユーザー情報が閲覧可能状態な状態になっていたこと。このアプリ自体は中国の別の会社が作り、課金サービスのシステムもこの会社で開発していて、それに不具合があって漏れたらしい。課金サービスのシステムをmixi以外の会社が作ったということは、課金してもmixiにはお金が入らないということなのか。意外と鷹揚だな。あと、リアルなお金を払うと「作物が早く育つ「肥料」や、畑・牧場を飾るアイテムなど」が手に入るらしいが、仮想上の肥料などを買う気になるということがよくわからない。ちなみに、リアルな肥料はホームセンターなどで買える。ユーザー情報は漏れない。


携帯電話のメール使い放題サービス

Views: 14

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0910/27/news072.html

ドコモ「メール使いホーダイ」、au「ガンガンメール」、ソフトバンクモバイル「シンプルオレンジE」だと、ソフトバンクの名前がいちばん普通だな。そしてドコモは「テレホーダイ」みたいだな。

それにしても、どこも同じようなサービスをして、もう携帯電話事業自体頭打ちになっているのかと思う。あとは守りの経営をしていくしかないという感じ。最近のauも残念な感があるか、他のキャリアもすごい魅力的というわけでもないので、このままだらだらとauの携帯電話を使っていくのだと思います。


Windows 7が発売

Views: 13

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323651.html

今日、Windows 7が発売され、盛り上がっているところは盛り上がったようだ。ただ、一般的にはあまり盛り上がっていないような。

私の今の仕事では、Windows 2000、2003、XP、Vistaを主に相手しているのだが、2000はフェイドアウトしてきていて、これからは2003、2008、XP、Vista、7が主流になってくるのだろう。私が2008、7を相手にするのはまだ先のことになりそうだが。


パソコンで書いた文章を携帯電話CA002を使ってブログにアップする方法

Views: 48

ブログの記事をパソコンで書いて携帯電話を使って更新したい、ということがある。長い文章を携帯電話で書くのは辛い。パソコンで書くわけだが、パソコンでインターネットにつなげない場合は、携帯電話を使いたい。たとえば、先日五島に行ったときなどがそうだった。今までは、miniSDカードにパソコンで書いた文章を保存して、その文章を携帯電話からはテキストとしてメール本文に添付して、ブログ投稿用メールに送信するだけだった。たいへん簡単である。しかし、私が新しく買った携帯電話CA002では、テキストをメール本文に添付できなくなった。テキスト本文をメモリ上にコピーすることもできない。

この解決方法として、当初は携帯電話にあるテキストファイルそのものをサーバにアップロードしてサーバでテキストファイルの本文をブログ投稿用のメールアドレスに対してメール送信する、というような仕組みを作ろうと考えていたのだが、携帯電話からテキストファイルをサーバにアップロードする、ということができなさそうだった。ちゃんと調べたわけではないのでもしかしたらできるのかもしれないが。

そこで以下の手順を確立。はっきり言ってめんどうくさい。

  1. 携帯電話からテキストファイルを添付してgmailのアドレスにメールを送る
  2. 携帯電話からgmailサイトにアクセスして送ったメールのテキストファイルをメモリにコピーする
  3. メモリにコピーした文章をメール本文に貼り付けてブログ投稿用のメールアドレスに送る

肝は、gmailでは添付されたテキストファイルを普通のWebコンテンツのように見られることができて、携帯電話ではその内容をコピーすることができる、ということか。しかし、携帯電話ではコピーできるサイズに限界があって、長文の場合、何度かに分けてコピーせざるを得ないのもまためんどうくさい。

gmailのアカウントを作ったが、なんか使いづらい。Webメールだったら、私が借りているレンタルサーバのWebメールのほうが使いやすい。ただ、レンタルサーバのWebメールのサイトは携帯電話からアクセスできないので、gmailになる。携帯電話からgmailは比較的使いやすいと思うが、わざわざ携帯電話からWebメールを使うことはあまりない。


デイリーポータルZ友の会開始

Views: 16

デイリーポータルZが有料の携帯電話サイトをオープン。お金の話が生々しい。

現在、DPZの収入源は、AdSense広告で月間60~70万円、グッズが月間20万円ほどで、合計すると月80万円程度だ。友の会で会員が1万人集まれば、1万人×105円で105万円の収入が見込める。

対するDPZの運営コストは、ライターに支払う原稿料が月間200万円と、社員などの人件費が月間600万円程度。合わせると約800万円になる。友の会に1万人が入ったとしても総収入は200万円足らず。大赤字のままだが、「原稿料ぐらい出るといいなぁ……」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/28/news040.html

こういう情報が表に出てくることは健全だけど。社員の人件費をそのままサイトの運営コストに計上するのは違う気もするが、今のところ原稿料すら賄えていないといのが現状のよう。

デイリーポータルZは定期的に見ているので友の会に入ってもいいと思うけど、今のところDocomoだけしか対応していなくて、auの私は入れない。この後回し感がauだね。3キャリア同時というわけにはいかなかったのだろうか。リソースに限度があるのはわかるのだが。


携帯電話とパソコンをつなぐ

Views: 15

この間新しい携帯電話CA002を買ったのだが、パソコンと接続することを考えた。今まではそういうことはしていなかった。というのは、CA002のmicroSDカードがひじょうにとりづらい場所にセットされているのだ。今までは、たとえばパソコンで作った文書をネットワークを介さずに携帯電話に持っていきたいと思った場合、miniSDカードを使ってやりとりしていたのだが、新しい携帯電話ではそういうことが困難になる。そこでケーブルを使って接続することを考えた。

auの純正品のケーブルがあるようでそれを買うつもりだったのだが、auショップでも量販店でも取り寄せるのに1~2週間かかると言われた。遅くとも来週末には使う予定だったのでそれでは困る。なんでそんなに時間がかかると思ったのだが、量販店の人にサードパーティの製品があるということを教えてもらった。パソコンと通信できて充電もできるという要件を満たしている。値段も純正品より安い。品質はどうなのかはわからないが、すぐ買えることはいいことなので、それを買ってきた。そもそも、純正品を売る気があるのだろうか。

ドライバを入れたりいろいろ試行錯誤して、何とかメインマシンでの接続に成功した。充電、LISMOを使った音楽ファイルの登録、microSDカードにあるファイルのI/Oができることを確認した。携帯電話で転送モードを選択して、LISMOを使う場合は、データ転送モードか高速データ転送モード、microSDカードのファイルを操作したいときは外部メモリ転送モードにすればいい。このあたり、モードを設定しなくても何でもやってほしいのだが、そういうわけにはいかないのだろうか。

携帯電話で音楽を聴くことは、音楽プレイヤーの電池が切れてしまったときなど、稀にある。非常用音楽プレイヤーとして重宝する。そういえば前の携帯電話もLISMOを使って一度だけパソコンとケーブルでつないで転送したのだろうが、よく覚えていない。CDからりっぴんぐしなければいけないので、基本的にめんどうくさいことだけは確かだ。


携帯電話をCA002に機種変更

Views: 14

携帯電話をW41CAからG’zOne CA002に機種変更した。

KCP+という共通プラットフォームを使っているのだが、私が以前に機種変更を検討したW62CAに比べるともっさり感は低減されているのだと思う。ただ、まだたまにもっさりする。かと思えば、今までであり得ないようなレスポンスの早さで動作することもある。

時計が秒単位で表示されるのが嬉しい。今までは分単位でしか表示されなかった。サブディスプレイにも秒単位で表示されるのだが、折りたたんでからしばらくすると分単位の表示になってしまうのはマイナス。

私が大きく不満に感じる点と言えば、電池があまりもたないことである。普通に使っても2日持たない。いろいろと機能を切ってみたがそれが実力のようである。普通に使っているつもりだが、けっこう使っているのかもしれないが。激しく使うと1日持たない。携帯充電器のお世話にならざるを得ない。説明書には電池残量が1になってから充電しましょう、と書いてあるが、電池残量から1になってからわりとすぐに電池切れになってしまうので、電池残量が1になってから充電する、は危険である。いつでもどこでも充電できる環境であればいいのだが、持ち歩いている以上はそういう状況にはない。

キーの配置等が変わっているので使いづらさを感じるが、それは慣れるしかないか。細かい操作性は改善されている部分もある。

カメラは、以前は携帯電話を折りたたんだ状態で撮影ができたのだが、それができなくなってしまった。あと、画像サイズにもよるのだろうが、撮った画像はmicroSDカードに保存されるのだが、それをメールで添付する場合は、本体にコピーしなければならない。操作的には一回ボタンを押すだけなのだが、何か無駄な感じがする。

防水、耐衝撃というのはいざというときに効果を発揮するのだろう。今のところ、私としては「濡れても大丈夫」とばかりに携帯電話に水をかける勇気は持ち合わせていない。

今のところ、無条件にお薦めできる、というほどではないが、及第点は与えられる、というくらいの端末だ。


シャープがモバイルネット端末「NetWalker」を発売

Views: 17

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news086.html

シャープがOSにUbuntuを採用した、モバイルネット端末「NetWalker」を9月に発売するとのこと。409グラムで10時間利用可能。Linuxはあまり使ったことがないが、これはいいのでは?と思ったが、キーボードがだめだめらしい。その点は私としては減点である。もう少し高くてもいいからキーボードがまともであれば、購入を検討してもいいかと思った。今使っているネットブックも、バッテリを含めて1Kg以上してそれなりに重い。おまけにちょっと使うと無尽蔵の発熱体か?というくらいに熱を発する。それに今までに2度壊れている。ネットブックで使うアプリケーションと言えば、テキストエディタ、OpenOffice.org Calc、Firefoxくらいなものである。あと、地図ソフトも使うが、これは使わないということを選ぶことも可能ではある。そういう意味では「NetWalker」でもいいかと思ったのだが。

今後、更に展開していくようなので、動向を注視したいと思う。


自民、民主が公示後もサイト更新「政治活動なら問題なし」

Views: 12

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/24/news077.html

インターネットの世界だけではなく、実際の世界でも、政治活動という名目で公示前に選挙活動を行っている。結局、「政治活動なら問題なし」に収斂されてしまうのか。他にも現在の公職選挙法に基づく選挙には様々な問題が指摘されている。自民党よりは民主党のほうが古い感覚を持った人が少ないのは事実だと思うので、公職選挙法の全体的な見直しを行ってほしいものだ。