Views: 22
朝、志木駅南口。平松大佑氏が活動していた。例のごとく「本人」と書かれたタスキをかけていた。今日は朝早い時間帯だからか、他にスタッフはおらず一人で活動していた。
Views: 22
朝、志木駅南口。平松大佑氏が活動していた。例のごとく「本人」と書かれたタスキをかけていた。今日は朝早い時間帯だからか、他にスタッフはおらず一人で活動していた。
Views: 26
一昨日は神奈川、西湘方面に行ってきた。18きっぷを買ったので、シーズン中にそれなりのところに行かないといけないのその1である。平塚は初めて街を歩いてみたが、なかなか規模が大きい街であった。東京に通勤するには遠いが、近くで働くのであれば住むに良さそうな街である。
昨日は千葉方面に繰り出す。鴨川のみんなみの里に行ってきた。JRで保田まで行き、そこから東京湾フェリーから来る鴨川行きのバスに乗る。このバスはみんなみの里の敷地まで乗り入れる。ちょうど雨が降ってきたのだが、敷地まで乗り入れるのでほとんど濡れなかった。無印良品と道の駅のハイブリッドみたいな感じであった。Café&Meal MUJIもあり、そこでジビエカレーを食べた。私が乗ったバスでは降りたのは私だけだったが、鴨川から来た平塚本郷行きのバスからは数人の人がみんなみの里で降りてきた。帰りは少し歩いて長狭中学校前から木更津行きの急行バスに乗る。このバスはイオンモール木更津まで行くので、そこまで行ってきた。
Views: 20
夕方、志木駅南口。県議選への立候補を表明している平松大佑氏が活動していた。「本人」と書かれたタスキをかけていた。上田清司知事と自身の二連ポスターを掲げていた。他のスタッフの人が一緒に活動していた。
Views: 21
2004年からやっている選挙特集。本ブログでのこのカテゴリについては続けていこうかと思う。埼玉県議選の投票日は4月7日で、既に一ヶ月をきっている。
朝、志木駅南口。日本共産党の県議選予定候補工藤薫氏と、参院選予定候補伊藤岳氏の二連ポスターを掲げて、共産党の人たちが活動をしていた。予定候補本人はいなかった。
Views: 26
今日現在で、駅ナンバリングを導入している駅が存在しない県は以下になる。
東北の県が圧倒的に多い。ちなみに山口県はJR九州の下関駅のみ導入。
国鉄・JRから転換した第3セクターの鉄道は、わりといつの間にか導入されているケースがある。わたらせ渓谷鐡道、長良川鉄道、明知鉄道、伊勢鉄道。だから、そういう鉄道がある県は今後導入される可能性がある。また、大分県はJR九州日豊本線が今のところ行橋までの導入だが、これが中津くらいには伸びる可能性ある。そうなると、今後駅ナンバリングが導入される可能性がいちばん低いのは宮崎県ではないだろうか。
Views: 33
昨日は見放題東京2019に行ってきた。もともと大阪で始まったサーキットフェスである見放題。それの東京版である。新宿歌舞伎町周辺にあるライブを会場としたサーキットフェスで、新宿のライブハウスはほとんど行ったことがないので、そういう意味もあって行ってみることにした。チケットはSold outになったという。LOFTでチケットをリストバンドに引き換えて、ここのバーでドリンクチケットを使ってビールを飲んだ。
見に行ったバンドについて簡単に感想。
女性キーボードヴォーカルと男性ドラムスコーラスの二人組という他にない形態のバンド。サポートとかはいない本当に二人だけ。この構成だからこそ表現できるものがあると感じられた。関係ないが二人とも眼鏡をかけていた。
先ほどとは打って変わって七人組の多人数バンド。合唱をするバンドみたいなことを聞いていたので、肩を組んで歌ったりするんかいなと思っていたが、意外と(特にヴォーカルのオオムラツヅミが)ダンスなんかしていたりしていて、そっちか、と思った。
ウンザウンザ。リハから客席にダイブをしているという。本番前哨戦のようなものだ。さすがにキャリアが長いだけあって、心得たものだなと感心。客も盛り上がっていた。楽器を持たないヴォーカルが存在することでライブでは自由度が高い表現ができるなとも思った。
ざらっとした感じが魅力。バンド名も含め気難しそうな印象も受けるが、MCなんかはわりと普通の女子だ。このライブハウスでは最後の出演ということで、アンコールも1曲行った。
本当はHOLIDAYで行われたネクライトーキーも見たかったのだが、前のバンドの出番が終わるタイミングで行ってみたら既に長蛇の列で、並べば入れそうだったけど、疲れていたこともあって断念。本当、おじさんは疲れやすい。長時間のサーキットフェスは厳しくなってきたかも。
Views: 27
http://dailytmusic.tumblr.com/
Tumblrサイト、dailyTmusicの2019年2月分の紹介ラインナップを以下に記す。
今月も続きます。
Views: 38
今日をもってはてなダイアリーの全ての機能が終了するという。
このブログは元々はてなダイアリーで運用していたのだが、終わりの予感を感じ取って、自前サーバーのWordpressに移行。その8ヶ月後にはてなダイアリー終了のアナウンス、というタイミングだった。今でもはてなダイアリー版のブログは残っているが、これははてなブログに自動移行されることになるのだろう。
はてなブログも、正直言って有料版じゃないと使えない、という感じで、有料版にしても2年コースにしても1年で7200円、と単にブログをするにしてはお高いお値段と言わざるを得ない。その後、Wordpressのサイトを複数立ち上げたことも含め、Wordpressに移行したのは大正解であった。
はてなはBtoBに軸足を移しているというが、はてなハイクが終わることも含め、自分には縁遠くなっていくな、と。
Views: 31
昨日は高岡に泊まって、今日は城端線沿線をまわる。城端線、わりと乗客が多い。さすがにJRの路線として残っているだけはある。福光、砺波と歩いたが、街の規模はそれなりである。砺波から新高岡まではバスで移動したが、こちらは空いていた。
新高岡から新幹線で帰る。新高岡の時点ではがらがらだなと思ったが、長野で満席になった。長野の次は高崎。上田にも軽井沢にも停まらない北陸新幹線は新鮮である。
と、これは昨日更新するはずの話だったのだが、あまりに疲れていてブログを更新する前に寝てしまった。
Views: 81
あれで富山に行ってきた。
朝一の新幹線で富山に向かう。大宮からは長野、富山、金沢にしか停まらない新幹線である。隣席に人がいないくらいには空いていた。更に長野で半分くらいの人が降りる。
富山の鉄道にいろいろ乗る。富山地方鉄道や万葉線は端の部分は本当に客が少なかったが、中心部に近い部分はけっこう人が乗っている。万葉線は15分に1本も走っているので、けっこうがんばっていると思う。新湊のあたりなどは昼間は30分に1本にされても文句が言えないくらいであるが。その前は富山ライトレールの岩瀬浜から新湊大橋を渡って新湊の中心部のほうに行くバスに乗った。こちらは乗客3人。未だに県営渡船も健在であるが、バスは乗換もなくあっという間に越していく。
観光客もそれほど多くはなかったが、駅ビルの飲食店は混んでいた。