秋の北海道 1日目

Views: 16

今日から北海道に行ってきます。

東上線始発、山手線、モノレール、とおそらく鉄道を使った最速ルートで羽田空港まで行く。空港はけっこう人はいるのだが、開いている店が少ない。7時前だからやむを得ないと言えばやむ得ないのだが。飛行機も当然満席であった。15分くらい遅れて新千歳空港に到着。

今回は北海道フリーパスを使って北海道をまわる。新札幌、大通と寄り道をしつつ、札幌から特急ライラックに乗る。ほぼ満席で、それが旭川まで続いた。かえって自由席のほうが空いていたのではないかと思う。旭川では稚内行きの特急サロベツに乗る。乗り換えが発生し不便という見方もあるが、個人的にはやむを得ないように思う。ただ、改札内のトイレが狭いのはどうかと思った。特急サロベツはけっこう乗客はいたが、隣は空いていた。一昨年の春に稚内に行こうかと思ったのだが、名寄までは来られたものの、そこから先が大雨の影響で行けなかった。そのリベンジである。今日は晴れていて、稚内まで問題なく行けた。利尻富士も見られた。それにしても、旭川から稚内まで4時間近くかかるので、たいへんに遠い場所である。

今日は稚内で泊。カニ、ホタテ、ソウハチと好きなものを飲み食い。

f:id:Tenty-17:20170916171933j:image:w360


メガネを買った

Views: 35

メガネを買った。メガネドラッグでなのだが、5%割引になるということで、会員になった。これでもう会の員である。

購入履歴が見られて、以前は2013年6月29日に31000円のメガネを買っている。今回は36936円のメガネとなる。たしかフレームの値段が高くなっている。安いメガネというのもあるが、毎日使うし、仕事にも影響するものだし、あんまり安物を買うのはなぁ、と思っている。


iPhone 8、iPhone X、Apple Watch Series 3

Views: 29

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/13/news046.html

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/13/news044.html

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/13/news047.html

が発表になった。

iPhoneに関して言えば、8が従来に近い端末で、Xが革新的な端末、ということになるか。Xはホームボタンが無くなるということで議論の的になっているが、現時点では選択肢が与えられているので、好みの端末を使えばいい、ということなるだろう。ハードウェアキーボードの有無に比べれば大きな問題ではないようにも思うが。結局多くの人がタッチパネルに慣れたように、慣れの問題だと思う。とりあえず、今使っているiPhone 7に問題が生じていないので、急いで買い換えることはしない。

Apple Watch Series 3はLTE対応モデルがリリース。契約的にどうなるのかが気になる。これ用の回線を契約しなければならないのであれば、使う必要はないように思った。通話ではiPhoneと同じ番号を利用できる、とあるが。自分が使っているApple Watchも古くなってきているし、Apple Watchを使い続けるかも含めて検討しようか。


週末日記-西埼玉

Views: 41

昨日は、所沢、川越、志木と三角のラインを描いた。

今日は東秩父村の奥のほうに行ってみる。小川町駅からイーグルバスに乗るが、このバスはICカードが使えないので要注意である。行きのバスは空いていた。途中ですれ違ったバスが立ち客大勢の大混雑で、自分の帰りもそれほどの混雑になるのかと思ったが、ハイキング・登山客はけっこういたものの、全員座れる程度の混雑度だった。このあたりでウォーキングイベントをやっていたようで、途中でウォークをやめた人がバスに乗っていたのかもしれない。乗り合わせた一般の人は迷惑だろうが。

帰りは時間があったのでふじみ野のSoyocaというモールに行ってみる。以前リズムというアウトレットモールがあったのだが、客が少なく閉鎖となって、新しくSoyocaができたのであった。それなりに賑わいがあって、特に地下の食料品店はかなり混んでいた。

志木に戻って、サイゼリヤで飲む。サイゼリヤ飲みという言葉を最近よく聞くが、その言葉を聞くようになってからサイゼリヤで飲むのは初めてである。ワインデカンタ250mlとグラスワイン、あとてきとうに料理を頼んで1600円くらいなので、確かに安く飲める。客はけっこういたが、満席ではなかったし、まあワインを飲むでのであれば悪くはないかなと思った。


グリーン

Views: 42

無印良品のカレーを食べた感想、第十九回はグリーン。

グリーンカレーは自分が最も苦手とするカレーである。例外もあるが、単にしょっぱい汁だと思っている。そして今回、無印のグリーンカレーを食べる。まず、辛い。そして、辛くてしょっぱい汁だった。鶏肉、たけのこ、ふくろたけと具が豊富なのは嬉しい。75点。

下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

f:id:Tenty-17:20170905212259j:image:w360

これで、レギュラーサイズの無印良品のカレーは全部紹介したはず。100gシリーズはひとまず対象外、レギュラーサイズの新作が出たらまた食べるとして、ひとまずこのシリーズは完。


天気予報が当たらない

Views: 42

今日は曇りで最高気温が26℃という予報だったので、半袖シャツを着てきたのだが、思ったよりも寒い。しかも雨が降らないと思ったら、職場の最寄り駅に着いたら雨が降ってきた。しかも、ちょうど折り畳み傘が鞄に入っていなかった。傘なしで歩くのは難儀なほどに雨が降っている。ほとんど人が傘を差して歩いている。傘を持ってきた人が多いな、と思って、コンビニまで走って行って、傘を買う。他にも傘を買う人が多くて、傘を持ってきていない人が多いな、と思った。すなわち人が多い。ちなみに今日の東京の最高気温は22.5℃だった。

それにしても、最近は天気予報が当たらないことが多いように思う。予想がむずかしいのかもしれないが、ゲリラ豪雨などは全然予報できていない。結果、被害をもたらしている。もう天気予報は当てにしないほうがいいということなのか。


週末日記-ちばにう

Views: 40

昨日は午前中雨が降っていたこともあって、ずっと志木にいた。

今日は千葉方面に行く。武蔵野線で東松戸まで行き、そこから北総鉄道に乗る。空港アクセス特急は混むが、普通列車は空いている。千葉ニュータウン中央で下車。少し歩くとイオンだらけである。ポケモンGOに興じている人が多かった。そういう自分も時間があったので少し興じる。

千葉ニュータウン中央駅北口から、ジョイフル本田行きの無料バスが出ているというのでそれに乗る。無料バスというが、実際はジャンボタクシーだった。乗客は3人だけだったので、一応これで事足りた。この記事を見て千葉ニュータウンのジョイフル本田に来てみたのだが、そこまでホームセンター愛が強くないということなのか、そこまで感動した、というほどではなかった。まあ、家の近くにあれば便利なのだろうが。その後は、歩いて印西牧の原駅まで行く。BIG HOPという場所では子供の遊ぶ場所がたくさんあった。東京まで出るとお金がかかるので(北総鉄道は運賃が高い)、休日を近隣で過ごす人が他地域より多めなのだろうか。

帰りは小林までバスで出ようかと思ったのだが、時間が合わなかったので来た道を引き返す。


フェス多すぎ

Views: 31

特にこのシーズンは、週末になると必ずどこかで音楽フェスが行われている。首都圏だけでも複数行われていたりする。正直、多すぎでは?と思ったりする。フェスが多すぎるからか、ROCK IN JAPAN FESTIVALとかCDJとか超有名どころ以外はだいたいSOLD OUTになることはない。二年連続で行っているやついフェスも数年前はSOLD OUTになったはずだが、今では当日券も出ている。まあ、客としてはありがたいのだが。今はブームみたいになっているが、下火になると淘汰されていくんだろうと思う。

あと、フェスが多くなってくると主演者がかぶって、ああいつものメンバーだ、ということになる。一、二組目玉や普段フェスに出ない人を入れても焼け石に水な感がある。

というようなことが可視化できるようなフェスまとめサイトみたいなウェブサイトがないかと思って調べてみたのだが、なかった。単にフェスを羅列した網羅性もあやしいようのであればあったが。出演者のかぶりっぷりまでわかるようなサイトがないかなと思ったのだが。


dailyTmusic 2017年8月分

Views: 42

http://dailytmusic.tumblr.com/

Tumblrサイト、dailyTmusicの2017年8月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2017-08-01 tue / BiSH「GiANT KiLLERS」
  • 2017-08-02 wed / DAOKO「拝啓グッバイさようなら」
  • 2017-08-03 thu / 銀杏BOYZ「エンジェルベイビー」
  • 2017-08-04 fri / モーモールルギャバン「ガラスの三十代」
  • 2017-08-05 sat / ぱいぱいでか美「桃色の人生!」
  • 2017-08-06 sun / 黒猫チェルシー「サニー」
  • 2017-08-07 mon / cinema staff「pulse」
  • 2017-08-08 tue / ゆるめるモ!「うんめー」
  • 2017-08-09 wed / Charisma.com「Like it」
  • 2017-08-10 thu / トラフィックライト。「パーフェクトワールド」
  • 2017-08-11 fri / MONO NO AWARE「井戸育ち」
  • 2017-08-12 sat / LONGMAN「Better days」
  • 2017-08-13 sun / 左右「ネイキッド」
  • 2017-08-14 mon / シャムキャッツ「Coyote」
  • 2017-08-15 tue / チャオ ベッラ チンクエッティ「ハイテンション!我っが人生!」
  • 2017-08-16 wed / レキシ「KATOKU」
  • 2017-08-17 thu / 水瀬いのり「アイマイモコ」
  • 2017-08-18 fri / KANA-BOON「バトンロード」
  • 2017-08-19 sat / チャットモンチー「Magical Fiction」
  • 2017-08-20 sun / 福原美穂「Something New」
  • 2017-08-21 mon / OGRE YOU ASSHOLE「なくした」
  • 2017-08-22 tue / Q-pitch「絶対S」
  • 2017-08-23 wed / コレサワ「SSW」
  • 2017-08-24 thu / フレデリック「かなしいうれしい」
  • 2017-08-25 fri / Helsinki Lambda Club「目と目」
  • 2017-08-26 sat / 凛として時雨「DIE meets HARD」
  • 2017-08-27 sun / 坂口有望「おはなし」
  • 2017-08-28 mon / Czecho No Republic「Electric Girl」
  • 2017-08-29 tue / PassCode「Same to you」
  • 2017-08-30 wed / そこに鳴る「METALIN」
  • 2017-08-31 thu / キュウソネコカミ「NO MORE 劣化実写化」

今月も続く。


小樽の石原裕次郎記念館が閉館

Views: 110

http://www.asahi.com/articles/ASK805H97K80IIPE01S.html

小樽にある石原裕次郎記念館が今日閉館したとのこと。施設の老朽化と入館者数の減少が理由とのこと。入館者数でいえば、2005年は年間約100万人いたが、2015年は約10万人まで減っていたという。

小樽は何度も行っているが、石原裕次郎記念館は行ったことがなかった。亡くなったのが1987年なのでもう30年も経っている。若い人は知らないも多いだろう。

入館料1500円は高いような気がするが、落合博満記念館は2000円なので、それに比べると安い。落合はともかく、石原裕次郎は金を持っている層が主な客層だろうから、あまり気にならないのだろうが、そういう層が減ってきているということなのだろう。