恵方巻きノルマ

Views: 7

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170202/k10010862671000.html

昨日は節分、って、実は昨日の夕方に知ったのだが、それはともかく、節分といえば、昔は豆を蒔くくらいのことだったのだが、今は恵方巻きなるものを食べる、ということになっている。恵方巻きの起源は花街にあるという説もあるのだが、セブンイレブンが全国的に広めて食べられるようになったようだ。そういうわけで、コンビニエンスストアチェーンでは大々的に恵方巻きを扱っているわけだが、その恵方巻きに販売ノルマがあるという話。

個人的には恵方巻きは単なる海苔巻きにしては値段が高いので買わない。サラダ恵方巻きなるものが400円くらいで売っている。ちなみに常時売っているカニカマサラダ巻きなら140円である。恵方巻きのほうがサイズは大きそうだが、常時売っている海苔巻きの2倍はないだろう。そういうわけで、恵方巻きは利益が高いんだろうな、とは素人目にもわかるわけである。そのため頑張って売ろうとしているのだろうが、その数字を達成するためにノルマというのもおかしな話である。

問題なのは、「各店が勝手にやっていることですから」とコンビニエンスストアチェーンの本部が批判の矢面に立たない構造になっていることか。コンビニエンスストアが日本に不可欠なものになって、集約化がすすみ、こういう構造ができあがると、問題が発生してもなかなか解決が難しくなってきているのだとは思う。


dailyTmusic 2017年1月分

Views: 9

http://dailytmusic.tumblr.com/

Tumblrサイト、dailyTmusicの2017年1月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2017-01-01 sun / 電気グルーヴ「Cafe de 鬼(顔と科学)」
  • 2017-01-02 mon / POLYSICS「SUN ELECTRIC」
  • 2017-01-03 tue / PASSPO☆「ギミギミaction」
  • 2017-01-04 wed / 野田愛実「タイムトラベラー」
  • 2017-01-05 thu / ピコ太郎「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」
  • 2017-01-06 fri / ザ50回転ズ「Vinyl Change The World」
  • 2017-01-07 sat / 中島みゆき「麦の唄」
  • 2017-01-08 sun / PUFFY「パフィピポ山」
  • 2017-01-09 mon / フレデリック「オドループ」
  • 2017-01-10 tue / GANG PARADE「Plastic 2 Mercy」
  • 2017-01-11 wed / レキシ「KMTR645 feat. ネコカミノカマタリ」
  • 2017-01-12 thu / アーバンギャルド「あくまで悪魔」
  • 2017-01-13 fri / おいしくるメロンパン「色水」
  • 2017-01-14 sat / ねごと「アシンメトリ」
  • 2017-01-15 sun / teto「高層ビルと人工衛星」
  • 2017-01-16 mon / yonige「あのこのゆくえ」
  • 2017-01-17 tue / 夢みるアドレセンス「アイドルレース」
  • 2017-01-18 wed / SHE IS SUMMER「とびきりのおしゃれして別れ話を」
  • 2017-01-19 thu / ONE OK ROCK「We are」
  • 2017-01-20 fri / Official髭男dism「What’s Going On?」
  • 2017-01-21 sat / 大森靖子「非国民的ヒーロー」
  • 2017-01-22 sun / ハリウッドザコシショウ「ゴキブリ男」
  • 2017-01-23 mon / WANIMA「ともに」
  • 2017-01-24 tue / 東京パフォーマンスドール「ナガレボシ」
  • 2017-01-25 wed / SKY-HI「アドベンチャー」
  • 2017-01-26 thu / go!go!vanillas「おはようカルチャー」
  • 2017-01-27 fri / D.A.N.「SSWB」
  • 2017-01-28 sat / サニーデイ・サービス「パンチドランク・ラブソング」
  • 2017-01-29 sun / セプテンバーミー「テレキャスターマジック」
  • 2017-01-30 mon / yahyel「Alone」
  • 2017-01-31 tue / ヤなことそっとミュート「ホロスコープ」

1月1日に曜日ごとの方針を改めたばかりなのだが、今月からは水曜日は「フェスに出ているアーティスト(ソロ・デュオ)の楽曲」とする。昨今の傾向として、バンドは多めで紹介しきれないくらいなのだが、ソロは少なめで選ぶのに難儀する、というのがある。デュオ(二人組)は今まではユニットということでバンドと同カテゴリにしていたが、前述の事情から曜日を代えることにする。


DREAM SLEEPER東京大阪号

Views: 8

https://www.kanto-bus.co.jp/nightway/dream-sleeper/

1月18日から完全個室を謳う夜行バスDREAM SLEEPER東京大阪号が運行されている。

従来からあった横浜と広島を結ぶDREAM SLEEPERは14席だが、DREAM SLEEPER東京大阪号は11席と更に座席が少なくなっている。その分だけ居住性が増しているということだろう。1回くらいは乗ってみたいが、まず休前日など利用しやすい日だと予約をとるのが難しい。あと、値段は20000円(4月27日までは18000円)とかなりお高い。新幹線に乗ってホテルに泊まれるやん、という値段である。広島まで行くDREAM SLEEPERのゼログラビティシート(高い方)の最繁忙期価格でも17000円なのである。

常用するかは別として、このように選択肢が増えることは大歓迎である。


週末日記ー肉

Views: 11

昨日は国会図書館に行く。詳細は書かないが、いろいろとやる気を萎えさせるような出来事があった。

今日は肉の日だった。あまり意識せずに、久々に北千住のかつやにしゃぶしゃぶを食べに行った。11時過ぎであればしゃぶしゃぶフロアの2階はほとんど客がいないのが常だったのだが、今日はやけに客が多かった。なんかの拍子で人気になったのだろうか。


SUPER MARIO RUN

Views: 22

年末年始に持参したノートパソコンがACアダプタを忘れてあまり使えなかったということもあって、わりと暇だったので、SUPER MARIO RUNを買ってしまったのであった。

買い切り1200円という価格設定であるが、少なくとも安くはないなというのが率直な感想。ただ、スマートフォンのゲームの現状あるビジネスモデルから逸脱していることを理由にした批判は筋違いだろう。そういうモデルを新たに打ち出そうとしているんだから。

ゲーム的には、強制移動は辛い、強制移動なのに縦スクロールは辛い。課金すると6ワールドが遊べるということになっているけど、実は赤以外のキノピオも得られるというのが大きいように思う。キノピオラリーで勝ってキノピオを得ると王国に置ける特別なオブジェクトを買える、みたいな仕組みなのだが、なんか勝てそうにないような相手しか選べない(実際はその相手が強いかどうかはよくわからないのだが)、かつ、負けると、キノピオが減ってしまうのである。なんか萎えるわー。参加賞的に負けてもキノピオがもらえるくらいにしてほしい。

いい点としては、アプリとしての品質が高いことかな。アプリがいきなり落ちる、みたいなこともないし、ちゃんと作っているという印象。

ちなみに、ワールドツアーでピンクコインは全部集めた。パープルコイン、ブラックコインを全部集めるのは難しそう。


週末日記ー休息

Views: 11

昨日はわりと休息日。って、先週も書いたな。久々にPHPに触れたりしていた。

今日は百観音温泉に行く。年一くらいで行っている。と思ったら、去年は来ていなかったようだ。埼玉では一二を争う泉質ではないか。温泉に入ったから、ということで、朝霞台まで行って、わりと最近できた店で飲んで帰る。


週末日記-常陸野

Views: 7

昨日はわりと休息日。川越あたりには行った。

今日は茨城に行った。つくばエクスプレスでつくばまで行き、期間限定で走っている柿岡車庫行きのやさとフルーツ号なるバスに乗る。乗客は2人だけだった。やさと温泉で降りて、温泉に入る。それほど特筆すべき温泉はないが、休日料金で1000円はけっこう高いと思う。それでいてけっこう混んでいた。このあたりは温泉が少ないからだろうか。食事処も11時すぐに入ったので余裕があったが、食べ終わる頃には席がほぼ埋まっていた。

近くの路線バスのバス停から石岡駅行きのバスに乗る。こちらも乗客は2人。石岡から常磐線で帰宅。


新しい元号

Views: 9

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170110-OYT1T50130.html

2019年の1月1日に新天皇が即位、新しい元号に改元するという。元号は半年前くらいに公表するという。

システム開発者目線で見ると、元号が当日決まるといろいろたいへんだろうとは思っていたが、半年前に決まるとなると時間的な余裕はあるか。ただ、そうなると言い訳ができないということでもある。

あと、M(明治)、T(大正)、S(昭和)、H(平成)とアルファベットがかぶると困るという話もあるが、アルファベットが被ったとしても、別のアルファベットを決めてそれを使っていけばいいのではないか。たとえば、「修文」という元号になった場合、Sだと被るのでBを使うようにしましょう、と決める、とか。

あと、仮に元号が4文字になった場合、半年あっても間に合わないだろう。まあ、ほぼないだろうが、日本の歴史上で4文字の元号は存在する、また、元号法には規定はない。

個人的には和暦は飾りにして、西暦を使っていけばいいと物心ついたときから思っているのだが、合理性だけでは動かないのが世の常である。


長崎の旅 3日目

Views: 5

今日は軍艦島上陸クルーズに行くつもりで予め予約していた。しかし、朝電話がかかってきて今日は時化のため欠航という連絡を受けた。軍艦島上陸クルーズをやっている会社はインターネットで確認できる分には4社あるようだが、結局どの会社も欠航だったようだ。仕方がないので、一昨日七草粥を振る舞うというニュースをやっていた諏訪神社に行ったり、名前がある筋では有名な女の都に行ったり、出島に行ったりした。出島は最初に行ったときはわりと何もない場所だったのだが、今では入場料510円とって、かなり多量の展示が行われている場所になっていた。

長崎市内からバスで長崎空港に行くわけだが、バスは満席状態だった。飛行機も混んでいる。ここはやはり三連休である。空港内でトルコライスを食べる。長崎空港はレストランと寿司屋とちゃんぽん・皿うどんの店しか飲食店がなかった。案外少ない。バスでさっくり帰りたかったが、時間があわなかったので、モノレール、山手線、東武東上線を乗り継いで帰宅。


長崎の旅 2日目

Views: 10

今日は島めぐり。

まずは長崎から上五島の鯛ノ浦港に行く。ジェットフォイルでこれは早々に予約しておいた。しかし、かなり空いていて予約なしでも乗れそうだった。

鯛ノ浦から有川、青方とバスで移動。上五島は2009年にだいたい回っているので、今回はそれほどは回らず。ただ、バイクで回るのとバス+徒歩で回るのではやはり印象が変わってくる。

青方港からフェリー太古に乗って小値賀に行く。先日掲げた日本全市町村制覇プロジェクトの一環ということになる。1時間くらいで駆け足だったが、歴史民俗資料館に行くなどした。

小値賀からは佐世保までフェリーで渡る。先ほどのフェリーもそうだが、こちらのフェリーも空いていた。三連休で混むかと思ったのだが、そうでもなかった。2時間40分かかるのでごろごろして過ごす。

佐世保でレモンステーキを食べて、高速バスで長崎に戻る。高速バスは30分に1本あり、定刻で走った場合の時間も、運賃も、JRよりも有利になっている。

f:id:Tenty-17:20170108172444j:image:w300