ランサムウェア

Views: 48

先週末、世界的にランサムウェアの被害を受けたということで大きく報道されたが、ここまで大きくランサムウェアが取り上げられたのは初めてな気がする。自分も知ったのはわりと最近で、パソコンソフト売り場でセキュリティソフトの広告を見て知った。

身代金目的、ということだが、先日流行ったWannaCryだとお金を振り込んだ人と被害に遭った人の情報を関連づける方法を持っていないようで、お金を払っても暗号化を解除できないようである。いずれにせよ、被害に遭えば影響が大きい。セキュアな環境を保つとか、怪しいメールに添付されたファイルを安易に開かないとか、バックアップをとるとか、当たり前と言えば当たり前な策をとるということに尽きる。


フォンドボーと生クリームの濃厚ビーフカレー

Views: 44

無印良品のカレーを食べた感想、第十一回はフォンドボーと生クリームの濃厚ビーフカレー。

濃厚というだけあって確かに濃厚な味がする。他の市販のレトルトカレーでありがちな味とも思った。仔牛の骨や肉をじっくり煮込んだというが、やはり仔牛のほうがいいのだろうか。85点。

下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

f:id:Tenty-17:20170515212859j:image:w360


週末日記-信州

Views: 36

今週は長野県に行っていた。

昨日はまず松本に行った。中央線特急あずさに乗る。朝一の便で指定席は満席とのこと。自分が乗った車両は諏訪あたりで降りる人が多く、松本まで行く人はそれほどではなかった。松本から一日二便だけ走っている上田行きのバスに乗る。途中、鹿教湯温泉にも停まる。松本から鹿教湯に行く路線バスは土日休日は走らなくなったので、このバスが代わりになっているということか。乗客は8人くらいで、鹿教湯で1人降りた。鹿教湯までは早発できないからかわりとゆっくり走って、鹿教湯からはわりとスムーズに走って行く。ただ、途中スムーズに動かない場所もあって、わりと定刻ぎりぎりだった。鹿教湯は降車専用でもいい気がする。

帰りは北陸新幹線で帰る。やはり軽井沢で乗る人が多い。満席ではないが、だいぶ座席が埋まっていた。


日本三大稲荷に全部行った

Views: 47

日本三大稲荷と呼ばれている神社(一部に寺もあり)が、Wikipediaによると日本には十ヶ所ある。

伏見稲荷神社が稲荷神社の総本宮とされるので、それが入っているのは当たり前だとして、残りの二枠に九社が名乗りを挙げているという状況だ。

Wikiepiaには伏見と自社ともう一つはどこを各社が挙げているのかがまとめてあって面白い。それによると、

  • 豊川稲荷 4票(最上、瓢箪山、千代保、草戸)
  • 祐徳稲荷神社 2票(豊川、笠間)
  • 笠間稲荷神社 2票(祐徳、竹駒)
  • 竹駒神社 0票
  • 最上稲荷 0票
  • 瓢箪山稲荷神社 0票
  • 千代保稲荷神社 0票
  • 草戸稲荷神社 0票
  • 源九郎稲荷神社 0票

というようになっている。

で、自分はこれらの神社に全部行ったのだが、行ってみた経験を以て三大稲荷を決めるのであれば、伏見、豊川は挙げられるが、もう一つが難しい。が、挙げるとすれば祐徳か。次点が笠間。それに次ぐのは最上、千代保、竹駒、草戸、瓢箪山、源九郎、くらいの順番になるかと思う。


キーママタル

Views: 49

無印良品のカレーを食べた感想、第十回はキーママタル。

複雑な味のカレーを食べている感がある。グリーンピースが入っているのは珍しいが、悪くはない。挽肉以外の食感があるのがいい。86点。

下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。

f:id:Tenty-17:20170508000312j:image:w360


dailyTmusic 2017年4月分

Views: 32

http://dailytmusic.tumblr.com/

Tumblrサイト、dailyTmusicの2017年4月分の紹介ラインナップを以下に記す。今月は月初に旅行に出かけていたので、今日記事をあげる。

  • 2017-04-01 sat / ZAZEN BOYS「Weekend」
  • 2017-04-02 sun / SuiseiNoboAz「liquid rainbow」
  • 2017-04-03 mon / Suchmos「STAY TUNE」
  • 2017-04-04 tue / Maison book girl「faithlessness」
  • 2017-04-05 wed / FRONTIER BACKYARD「always remember」
  • 2017-04-06 thu / Dragon Ash「Beside You」
  • 2017-04-07 fri / DADARAY「美しい仕打ち」
  • 2017-04-08 sat / ヤバイTシャツ屋さん「ヤバみ」
  • 2017-04-09 sun / MASS OF THE FERMENTING DREGS「スローモーションリプレイ」
  • 2017-04-10 mon / フレンズ「夜明けのメモリー」
  • 2017-04-11 tue / The Idol Formerly Known As LADYBABY「Pelo」
  • 2017-04-12 wed / 岡崎体育「FRIENDS」
  • 2017-04-13 thu / 女王蜂「失楽園」
  • 2017-04-14 fri / ROTTENGRAFFTY「So…Start」
  • 2017-04-15 sat / toddle「shimmer」
  • 2017-04-16 sun / ニガミ17才「おいしい水」
  • 2017-04-17 mon / LAMP IN TERREN「涙星群の夜」
  • 2017-04-18 tue / sora tob sakana「ribbon」
  • 2017-04-19 wed / Shout it Out「青年の主張」
  • 2017-04-20 thu / Base Ball Bear「すべては君のせいで」
  • 2017-04-21 fri / Bentham「激しい雨」
  • 2017-04-22 sat / クラムボン「yet」
  • 2017-04-23 sun / EGO-WRAPPIN’「女根の月」
  • 2017-04-24 mon / mol-74「エイプリル」
  • 2017-04-25 tue / さんみゅ~「桜色プロミス」
  • 2017-04-26 wed / MOROHA「四文銭」
  • 2017-04-27 thu / After the Rain「アンチクロックワイズ」
  • 2017-04-28 fri / 赤い公園 「恋と嘘」
  • 2017-04-29 sat / ポルカドットスティングレイ「エレクトリック・パブリック」
  • 2017-04-30 sun / GEZAN「blue hour」

今月も続きます。続いています。


奄美+αの旅 8日目

Views: 38

今日が最終日です。

今日はまず可部線に乗りに行く。今年の3月にあき亀山駅まで延伸開業したので、そこまで行く。さすがにこの時間に下りに乗る人は多くない。あき亀山まで行ったのは私だけだった。帰りの乗客は多かった。そりゃそうか。せっかくなので大町まで行ってアストラムラインに乗ってみる。下りはガラガラなのかと思ったがそうでもなかった。

広島から福山に移動する。福山では日本三大稲荷の一つである草戸稲荷神社に行った。三大稲荷といっても、日本に三大稲荷とされる場所が十ヶ所あって、草戸稲荷神社に行ったことで全部行ったことになった。現地には三大稲荷であるという表示がなかったので、本当に三大稲荷なのかという気もしたが。その後、時間があったので福山市内を歩いて回る。福山はバラの街とのことで、咲いているバラもあったが、まだ時期が早かったようだ。

福山から一気に東京に戻る。当たり前のように新幹線の指定席は満席。東京から山手線、東上線で帰宅。


奄美+αの旅 7日目

Views: 33

今日は水俣から北上する。本当は熊本あたりをまわるつもりだったのだが、熊本の天気があまりよくないとか、着いてみたらあまり気が乗らないとかで、乗り通して、福岡まで行ってしまう。福岡では未訪の久山町に行った。行きは博多駅バスターミナルからJR九州バスの直方行きの路線バスで入る。高速バスが発するフロアで賑わっていたが、直方行きのバスの乗客は3人だけだった。帰りはトリアスのほうまで歩いて西鉄バスで篠栗駅まで行った。バス車内から久山町の中心を見た。

そういうわけで予定よりは早く九州を後にする。今日は広島に宿泊するので、新幹線で広島に行く。もともと自由席に乗るつもりだったが、指定席はだいぶ満席である。のぞみの1号車に乗ったが、広島まで満席にはならなかった。広島でごそっと乗ってくるかと思ったが、数分後に広島始発ののぞみがあるようでこちらにはあまり乗ってこなかった。

広島ではお好み焼きをベタに食べる。


奄美+αの旅 6日目

Views: 39

今日、明日、明後日と「+α」の部分となる。+αけっこう多いな。

その前にフェリーの話をば。今回は夜を明かすということで、2等の雑魚寝は辛かろうということで、2等寝台に乗ることにした。いいところは、カーテンがついたスペースが確保されていること、充電が可能なこと(蛍光灯のあたりにコンセントがついている)、悪い点はなんか密閉されていること、携帯電話の電波が入らないこと、2等よりはお高いこと、くらいか。さすがにゴールデンウィークだけあってフェリーは混んでいた。食事は夕、朝を船内のレストランでとった。そんなに高くはない。シャワーがついているのでそれを使った。

フェリーは1時間45分ほど遅れて鹿児島港に到着。その後バスで鹿児島中央駅まで移動し、ここからは鉄道に乗っていく。今日の宿泊地は水俣で、JR在来線、肥薩おれんじ鉄道と乗り継いで行った。肥薩おれんじ鉄道はそこそこ客がいたが1両編成だからな。西方駅ではおれんじ食堂なる観光用の食事がとれる列車とすれ違った。

水俣はいつも素通りだったので今回泊まってみた。徳富蘇峰、蘆花とチャンポン、それにチッソの街だ。チッソは水俣病の発生を起こした会社でもあり、チッソの購買組合から発した水光社は水俣の商業に重きをなしている。


奄美+αの旅 5日目

Views: 54

今日は徳之島をまわる日なのだが、今日の奄美地方は雨である。雨もすごいが風もすごい。レンタルバイクは宿泊した徳之島町の亀津にはなく、天城町の平土野か、伊仙町にあるようだが、この天気だとバイクというわけにはいかない。徳之島町を起点に路線バスで天城町、伊仙町とまわることにした。

平土野についたらまたすごい雨風だった。少ししのいで、弱くなったところで犬の門蓋まで歩いて行く。平土野から2Kmくらいなので、まあ歩ける距離である。飢饉のときに襲ってきた犬をこのあたりの海に投げ捨てたことからそういう名前がついたとのことである。けっこうひどい話である。他にはユイの館という町の資料館に行った。

その後伊仙町に移動する。伊仙町にはほーらい館という健康増進施設があった。近くの直売所併設施設でカレーを食べる。このあたりでお昼ご飯を食べるところは少ないのだろう、時間外れでもわりと混んでいた。

徳之島町に戻ってきたのだが、今日の船は亀徳港ではなく平土野港に着くという。また平土野に行くことになる。船の定刻にちょうどいいバスがなくタクシーを使うことにになるかと思ったが、船が遅れ路線バスでもちょうどいい感じになった。徳之島の路線バスは、祝日ということもあってか、乗客が少なかった。

平土野は17:20入港ということだったが、入港に手間取って遅れて18:00頃の入港となった。この船には鹿児島まで乗る。奄美パートが終了である。