東横インから無料宿泊券が届く

Views: 31

東横インの会員になって1年半くらい。20泊したので無料宿泊券が届いた。宿泊履歴に記されている全国各地のホテルの名前を見て、自分に少しあきれた。仕事で泊まっているならともかく、全部趣味の域である。

私はクレジットカード機能がないカードを持っている会員なのだが、このクラスは既に新規加入を止めている。極めて立場が不安定だ。クレジットカード機能がついている会員は10泊泊まると無料宿泊券がもらえる。個人的には東横インの会員のメリットは日曜祝日が安く泊まれることで、無料宿泊券はあくまでもおまけなのだが、クレジットカード機能がついた会員になれ、と言われたら少し迷う。最近では東横インよりもスーパーホテルのほうが総合的に評価していいと思い始めているのだが、スーパーホテルは東横イン以上に予約がとりづらい。いくらよくても満室では泊まれない。

もっとも、東横インもスーパーホテルも旅の窓口が健在だったらあまり使わなかっただろうな、と思うと少し複雑な心境だ。


今日の知事選(070810)

Views: 38

朝、志木駅南口。吉川候補陣営が活動をしていた。要するに共産党の方々であるが、「民主県政の会」と書かれた腕章をしている人が多かった。今日は保坂市議もいた。

昨日が告示でポスター掲示板にはポスターも貼ってあったが、予想どおり3人候補者がいるのに2枚しか貼っていない。


埼玉県知事選挙のキャラクター

Views: 33

埼玉県知事選挙のキャラクター、埼京線などに顔写真がでかでかと貼ってあるが、酒井敏也だと思っていたら、ゴルゴ松本だった。なんで酒井敏也が選挙のキャラクターなのかな、と思っていたのだが、ゴルゴ松本でも、なんで?と思う。無理にタレントを使う必要はないのではないか。

埼玉県知事選挙は明日告示だが、それにしても選択肢がない。いっそ「嶋津昭」と書こうかと思うくらいだ。


今日の知事選(070807)

Views: 35

朝、志木駅南口。共産党朝賀市議と後援会の皆さんでビラ配りの活動をしていた。後援会の皆さんは復活していたが、保坂市議は見あたらなかった。


政治家は無理にブログをする必要はないと思う

Views: 35

埼玉4区とか5区から自民党公認で選出された議員のブログを見ると、政治家は無理にブログをする必要はないのではないかと思う。

たとえば、

http://www.hmacky.net/archives/2007/07/30/231757.html

今回の選挙結果で大きな特徴の一つは全国比例で最高の得票数を取ったのが民主党の一位で自治労の方だったこと。2位は情報労連の方であり、日教組の代表の方も上位当選だった。その他にも各労働組合の方がのきなみ当選した。他方自民党は、いわゆる特定団体の代表はJAの山田氏が上位当選したくらいで、現職の団体代表の方々がのみなみ落選した。

日本語が微妙におかしいのはさておき、比例区の個人票で最高の得票数を得たのは、実際は特定宗教団体の支持を受けた候補である。102万票あまりの票を得ている。以下、2~5位まで特定宗教団体の支持を受けた候補で、6位が自治労の方、7位は舛添さん、8位がJAの山田氏である。そして、このブログの執筆者も先の衆院選では特定宗教団体が支持母体である政党の推薦を受けている。

なお、民主党は個人票の得票の割合が少ない。これは今回の選挙だけでなく、前からそういう傾向にある。個人票だけで言うと、民主党よりも自民党のほうが票数が多い。だから特定団体の支持は得ていない、というわけではないが、参考までに。

他もエントリには片山前参院幹事長など古い体質の政治家がある意味一掃されたのは良かったと書いてある一方、公明党の皆様には多大なご迷惑をおかけしたと書いてある。外野が片山さんが落ちたほうが自民党のためにはよかったと言うのはわかるけど、自民党の国会議員がそこまで言うかな。だけど、公明党には申し訳ないと言う。2000年の衆院選で当時幹事長だった野中広務氏が「公明には申し訳ないことをした」としきりに言っていたのを思い出した。自民党も当時と比べるとだいぶ変わったと思うが、そのあたりは変わらない。

こういうブログを見ていると、せいぜい写真とその日あったことだけを簡単に載せてくれればいいよ、と思ってしまうのだ。


わすレモンちゃん

Views: 73

http://www.tobu.co.jp/news/2007/8/070801.pdf

8月1日にニュースリリースがあったのに今頃気がついた。スラッシュドットでも話題になっていた。

わすレモンちゃん、社員が10分くらいで考えたのだろうか。遺失物検索システムなんてありきたりなシステムにあえてキャラクターを設定する東武鉄道はすてきですね。


池袋のヤマダ電機に行った

Views: 41

できたのはけっこう前だが、今日初めて行った。

大都市の店にしては広々している。客は近くのビックカメラのほうが多いように感じる。店員がやたらと多い。そういう印象。個人的にはビックカメラで買わずにヤマダで買うというメリットは感じられなかったです。ビックはSuicaが使えるし。大きな買い物をする場合は比較材料の一つにはなるだろうけど。私が大きな買い物をする場合はさくらやで買う場合が多いので、そこに割ってはいることができるか。


わかりづらい選挙制度

Views: 31

参議院選挙が終わったが、それにしてもわかりづらい選挙制度だと思う。選挙区は単純だが、比例区がわかりづらい。衆院選、参院選両方に比例区があるが、その仕組みは異なっている。衆院選の比例区で候補者の名前を書けると思っていた人がいた。参院選の比例区と勘違いしている。一方で、参院選の比例区はいまだに名簿順位で当選が決まると思っている人もいるらしい。

参院選で比例区の投票をするところには候補者の名前がいっぱい書かれている。あれを見ただけでくらくらする人もいるのではないか。よくわからなくなってくる。さらに当選の仕組みもわかりづらい。こちらは参院選のほうがまだ単純で、衆院選だと重複立候補とか惜敗率とか、比例区選挙で完結しない要素も絡んでくる。今の選挙制度を100%理解している人は、関係者と選挙マニアくらいではないか。


今日の知事選(070803)

Views: 32

参院選が終わったばかりですが、8月26日は埼玉県知事選挙の投票日です。

朝、志木駅南口。共産党保坂市議と朝賀市議が吉川候補のビラ配り。後援会の皆さんは参院選でお疲れか。

それにしても、今回の選挙はいよいよ「今日の共産党」になりそうだ。


突発性歌唱症候群

Views: 59

特に若者は、突然流行歌を歌い出す。突然歌だ。一体あれは何なんだ。突発性歌唱症候群と名付けることにする。流行っている歌なんだろうけど、私は知らない歌だ。私ももう若くない。

竹田で自転車に乗っていた女性が朗らかに歌っているのをみた。あれは映画のワンシーンを見るようだった。しかし、若者が歌を歌う場合は朗らかという感じではない。