ちぐはぐなtoto

Views: 9

http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20070514-198781.html

totoが売れないからという理由でBIGを導入したのに、今度はBIGが売れてシステムダウンという体たらく。りそな銀行との委託契約を終え直営に切り替えたときに、経費削減のためにシステムの設計を縮小したのが原因とも言われている。確かに銀行がシステムダウンを繰り返したら一気に信用をなくすから、それはちゃんと作るだろう。購入者が少なければ失敗、多すぎても失敗では、もうやめたほうがいいのではないか。

それにしてもBIGは買う気がしない。常識的な組み合わせで買って当たったとしても当選者多数で当籤金は大して上がらなさそうだし、大穴狙っても組み合わせが多すぎてどうしようもない。

*追記

BIGは自分で組み合わせを決めるのではなく、コンピュータが勝手に組み合わせを選ぶものでした。勘違いしていた。それだとますます買う気がしないのだが。


20代は疲れているか

Views: 12

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070514dde041040037000c.html

ある調査によると、会社員の中で20代がいちばん疲れているという結果になったらしい。若年者が酷使されていると結論づけているが、私が思うに、20代がいちばん疲れを感じているという認識が正しいように思う。疲れを感じるのと、実際に疲れているのでは若干ニュアンスが違う。熟練度の問題もあるし、基礎的な体力の問題もあるかもしれない。ましてやこの調査で酷使されていると結論づけるのもどうかと思う。

とはいえ、朝や夜の列車で、どこかに遊びに行く有閑中高年が座っていて通勤の若年サラリーマンが立っているのは、当たり前のように見えるがよくよく考えてみるとおかしい光景なのかもしれない。



留萌本線の積み残し問題

Views: 11

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/25145_all.html

JR留萌本線で乗客が乗り切れなかった問題について、高校生のマナーに問題があるのが原因というように報じられたが、混雑が問題であるという反論があった。JRとしては「詰めれば乗れる」と言いたいようだが、輸送力が飽和状態である首都圏なだまだしも、いくらでも輸送力を高められる余地があるのに通学時間帯に1両編成のワンマン列車を走らせていることが問題ではないか。安全性に対する考え方という意味では、福知山線の事故を起こしたJR西日本と同じくらい問題があるように思う。


ニンテンドーDSでワイヤレスによる対戦

Views: 18

この前、ニンテンドーDSでワイヤレスによる対戦をやった。ゲームボーイの頃にもケーブルを使った通信機能はあったが、一般的には使われていなかったと思う。ニンテンドーDSで通信対戦をやっているのは今日日普通に見かける。やはり、線がある、ないというのは大きい。

私が持っているゲームを一通りやってみたが、マリオやもじぴったんの対戦がおもしろかった。もじぴったんは一人でやるのとは全然違う。文字をひたすら作ればいいというものではない。オセロみたいなものだった。あれはよくできている。コンピュータと対戦してひとりでできるようにすればよかったのにと思った。ただ、アルゴリズムを作るのがけっこう難しいか。

逆につまらなかったのは漢検のゲーム。ひとりでやるミニゲームを同時にふたりでやって点数を競うというもの。あれならば無理に実装しなくてよかったように思う。

ファミコン時代からゲームをやっている身としてはかなり感動的な体験だった。まず、ゲーム機を1人1台持つということがありえなかった(ゲームボーイでも1家で1台)し、それを2台使って通信対戦できるというのが標準機能でできるということがすごい。ただ、今どきの子供はこれが普通だと思っているのだろう。


志木のITS’DEMO

Views: 9

今日、飲み物を買うために初めて志木のITS’DEMOに行ったのだが、見事に女性しかいなかった。客も店員も。男は私一人。しかも、レジで列ができているのに、一つのレジしか稼働しておらず、もう一つのレジでは店員が何か包装をしている。他にもう一人店員がいた。私の常識だと、包装は別の場所で行ってもう一つのレジを稼働させるのだが。何よりいちばんの誤算はPASMO/Suicaが使えないことだった。そのうち使えるようになるかもしれないが。なんか、違う世界の人のための店だった。あんな便利な場所なのにもったいない。


埼玉県議会自民党会派問題

Views: 10

http://www.saitama-np.co.jp/news05/08/01p.html

民主党が一緒になったと思ったら、自民党が分裂の可能性。自民党敗北を受けて、自民党会派に無条件に人を引き込んだことに対して、反発がでたことからの対立らしい。確かに同じ自民党なのに二会派に分裂するのは前例があるとはいえ違和感があるが、数合わせのためだけに一つになるのも不自然な気がする。事態収拾まで長期化しそうな感じだが、参院選が近いだけに、早い解決が望まれるところであろう。


Suicaでポイントが貯まる

Views: 55

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070508i312.htm

まずSuicaポイントクラブというものに入会しないといけない。NEW DAYSや駅ナカの店のほとんどが200円で1ポイント。ファミリミーマートで買い物してもポイントはつかない。自分の使い方だと1週間で10~20ポイントくらいしか貯まらなさそう。1ポイントで1円分なので、そう考えるとあえて利用することはないかな、と思ったりする。


ゴールデンウィーク明け

Views: 11

今朝は東上線も混雑で10分超遅れ、湘南新宿ラインも池袋を出た時点で7、8分遅れで、新宿で埼京線がドア点検で更に10分遅れ。帰りも東上線がやたらと混んでいた。


四国4日目

Views: 24

今日はさすがに雨だった。朝遅くホテルを発ち市内で用事を済ませる。昼頃にはだいたい止んで、桂浜に行く。今日は高知市内の観光地をめぐる「MY遊バス」に乗る。はりまや橋から乗ったが、それなりに乗客はいた。牧野植物園前、竹林寺前で降りる人がいた。終点桂浜で下車。さすがに高知きっての観光地だけあって人が多い。名勝の名にふさわしかった。砂浜もさることながら、松がよかった。帰りは普通の路線バスに乗った。その後、市内を歩く。

高知駅からバスに乗って高知龍馬空港まで行く。高知龍馬空港から羽田空港まで飛ぶ。報道されているとおり満席。珍しく定時に着いた。前の便は遅れていたが。首都高が空いていることを確認して、バスに乗る。バスの回数券もあと1.5回分しかない。やはり乗換なしで志木まで行けるのは大きいのだ。今日もそれなりに乗客はいた。普段も採算ラインくらいは乗っていると思われるので、廃止されるようなことはないか。初めての京急車。今日は羽田線→都心環状線→池袋線というルートだった。

今回、2日夜から6日夜まで5日間の旅だったわけだが、実に疲れた。