Views: 62
http://www.yamazakipan.co.jp/feature/070525-obiradi/index.html
オリエンタルラジオのイラストが袋に描いてあるのだが、メガネをかけていないほうがまったく似ていない。それっぽいのはポーズだけだ。
Views: 62
http://www.yamazakipan.co.jp/feature/070525-obiradi/index.html
オリエンタルラジオのイラストが袋に描いてあるのだが、メガネをかけていないほうがまったく似ていない。それっぽいのはポーズだけだ。
Views: 19
サイコロステーキ用の肉を買ってきて焼く。味はともかく、過剰なまでに油が出てきたのに参った。おそらくもう作らない。
Views: 9
7月に行われる参議院議員選挙。話題となっている東京選挙区だが、私の予想では、自自民民公ではないかと思う。共産党は議席を確保できないのではないかというのが私の推論であるが、ここで本当に共産党は議席を確保できないのかということを考えてみる。
過去6年間の国政、知事選挙の共産党の実績を以下にまとめた。
◆衆議院議員選挙
・2003年 比例東京 532,376票(当選:1議席)
・2005年 比例東京 586,017票(当選:1議席)
◆参議院議員選挙
・2001年 緒方靖夫 630,196票(当選)
・2004年 今村順一郎 453,287票
◆東京都知事選挙
・2003年 若林義春 364,007票
・2007年 吉田万三 629,549票
こうしてみると、先の知事選の吉田候補の善戦ぶりは評価に値する。今回の参院選では候補者の状況などを鑑みてもそれほどの得票は望めず、40万~50万票台くらいの得票になるかと思う。無所属、諸派の有名人候補が立候補を現時点でも表明しているが、今のところこの40万~50万票台というラインを超えられる候補はいないのではないだろうか。また、先に当選予想としてあげた自自民民公の候補はこの線を超える可能性が極めて高い。
逆に言うと、自自民民公の候補が線を超えられなかった場合に、共産党の候補が当選できると言える。はっきり言って敵失待ちである。公の一議席は絶対確実なので、自か民の票割りが失敗して一人が線を超えられなかった場合がそのときとなる。
では、自民と民主、どちらが線を超えられない可能性が高いかと言うと、過去の歴史を考えると自民党のほうが可能性が高いか。過去共倒れの歴史が2度ある。民主党は前回2人当選させた実績がある、が、今回は前回ほどうまくいくかというと、候補者のことを考えるとそうはいかないように思う。
自民党の丸川候補は当選できるかということだが、はっきり言って無党派層の票だけでは当選できない(=40~50万票の線を超えることはでいない)のではないだろうか。組織票を一部回さないと難しいように思う。今回は創価学会票が期待できない、とはいえ、恩を売るために一部の票を回すことになるかもしれない。それが共産党候補の落選につながるのであれば尚更である。ただ、どういう結果になっても選挙では勝ったけどしこりが残ったり、ツケが回ったり、ということになるかもしれない。
Views: 13
四国旅行の際宇和島で買った鯛さつま汁。カップみそ汁みたいなものだった。味は微妙。
Views: 8
ここのところノートパソコンが充電しないというトラブルがあり、先週の土曜日に修理にだした。すると、電池がおかしいということで電池を交換するので、充電池の二万五千円と技術料の四千数百円かかるとのこと。充電池の二万五千円はわかるが、たかが電池の交換をするのに技術料四千数百円というのはどういうことだと、窓口の人に電話で聞いてみたら、電池の交換だけど素人には難しいような作業と言う。どういう修理をするのか聞いてみたがわからないというので、実際に修理を担当する人に直接聞いてみることになった。聞いていると、単なる電池の交換だった。今にして思えばノートパソコンの電池を交換するということがどういう作業なのかという、一般的なことを窓口の人は知らなかったのではないかと思う。もっとも、電池の交換という作業に対して、杓子定規に技術料を算出して、そのまま客に出すというのもどうかと思うが。そういうわけで、今日その会社の窓口に行って、ノートパソコンを返してもらって、充電池を買って、その場で四千数百円の技術料がかかる作業を自分でやって、帰ってきた。
請求されたお金を何も疑いもなく支払ってはいけないという話。
Views: 36
朝、志木駅南口のケンタッキーフライドチキンにいたら、民主党の行田邦子候補本人らしき人が車の中から挨拶していた。ほぼ一瞬の出来事だった。その後、共産党の保坂市議、工藤元市議などが車に乗ってやってきた。車をとめて荷物などを降ろして保坂市議が駅前のパーキングに停めるべく、運転していった。「歴代厚生省は責任をとれ」とか書いてあって、その下に「菅(民主)小泉(自民)坂口(公明)」と書いてあったが、もしかして「歴代厚生相」の誤りか。
Views: 10
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/archive/news/2007/06/07/20070607ddm005010050000c.html
菅直人が厚生大臣のときの問題だと言っても、当時は自社さ政権で、橋本内閣の頃の話だ。そんなに責任をとりたくなかったら下野すればいいのでは?
個人的には、数年前に年金が問題になったにも関わらず、今になってまたこうした問題が発覚したことが問題かと思う。個人的には年金に期待していないので、それほど憤りを感じてはいないが、社会保険庁の積年のいい加減ぶりにはあきれる。今更どうしようもないと思うので、私としては今まで払った年金を何とかして返して、年金制度を廃止してほしいと思っているくらい。
Views: 18
朝、志木駅南口。民主党神風衆議院議員とスタッフの人が国会レポートを配っていた。が、これは今日の参院選とは違うか。ある程度意識はしているだろうが。朝、東京都の某駅前。国民新党の人が何か活動していた。国民新党を生で見たのは初めてだ。けっこうな人数がいたが、動きが素人くさかった。
Views: 10
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/07/news076.html
携帯電話のGPS機能を使ったスタンプラリーサービス、Ittemia。名前はちょっとアレだがサービス内容はおもしろそう。ということで登録してみた。せっかくなので軽いミッションを作ってみた。埼玉県立図書館めぐり。浦和はあさって行く予定なのだが、そのうち熊谷と久喜に行かなければいけないということか。
まだベータ版で機能としてもまだまだな部分があるが、個人的には積極的に使いたいサービスである。
サービスの課題としてはこのサービスをどう発展させていくのかということか。私としては別に発展しなくてもいいのだが、やはり運営する側としてはいろいろな広がりを期待しているのだろう。あと現時点でも目的地が1つだけというようなミッションがあったりして、ミッションの質がいいものもあれば悪いものもあるという状態であり、そのあたりを峻別できるような仕組みがあればいいと思う。
Views: 11
朝、志木駅南口。共産党保坂市議ともう一人でビラ配り。綾部候補のビラを配っていた。日常的なものかと思っていたら、ちゃんと参院選仕様だった。