Views: 19
桜井はる子名前が似ているつながりで、桃井はるこのサイトを覗いてみたら、「女はだまってHTML手書き!!」だって。格好ええな。
しかし、fontタグとか、bタグとか使っていて、W3C原理主義者につっこまれそうだ。
Views: 19
桜井はる子名前が似ているつながりで、桃井はるこのサイトを覗いてみたら、「女はだまってHTML手書き!!」だって。格好ええな。
しかし、fontタグとか、bタグとか使っていて、W3C原理主義者につっこまれそうだ。
Views: 18
別に郵政民営化関連法案が成立しなくても解散しなくていいのでは?と思うんだけど、なんか解散前提で話が進んでいるようで。おそらくマスコミが解散して欲しがっているような気がする。格好のネタだし。
そういうわけで、今日は共産党桜井はる子氏が駅前で演説していた。志木市議らしい。
9月11日投票日とかまことしやかに言われているが、どうなんでしょう。とりあえず、選挙が始まったら、今日の選挙戦とかやりますけど、8月20日くらいから1週間夏休みで涼しいところに行くんで、前半戦はあまり書けなさそう。
Views: 23
このサイトなんだけど、「大阪1区」というところをクリックしたら、自分が作ったサイトにリンクが貼ってあってびっくりした。2区~19区までずーっと。まあ、別にいいんだけど、なんか作った人の正体が不明で気味が悪い。右側の本がなんか右寄りなんで、そういう感じの人なのか。
一部はこのブログにリンクが貼られているのだが、なんか見覚えがあるフォーマットだ。で、間違えを見つけたんだけど、自分が作ったサイトにも同じところが間違えてあった…。とりあえず直しておく。どこを直したかは秘密。
別に憤っているわけではなくて、自分が作ったサイトが何らかの影響を与えていることを喜んでいる。今回の場合は、明らかに自分のサイトのほうが見やすいので、優越感も感じている。
あと、データベースの用途でブログを使うのは向かないな、とも思った。ブログは一度ポストしたエントリの更新が面倒ではないか。一括置換とかもできないし。DB使うのもいいけどそこまでするのもたいへんだし、ということでstaticなHTMLで管理している。ファイル開いて書き直してFTPでアップするだけだから、修正が楽。
Views: 19
以前にam/pmがあった場所に。ぎりぎり新座市という場所に。9月にオープンするらしい。確かに、志木駅周辺には古本屋が少ないので、いい出店かもしれない。面積からすると北朝霞のブックオフよりも狭くなるだろうが。あと、あそこって自転車停める場所がないような。ピーク時には自転車があふれかえりそう。
Views: 19
地震のときにエレベーターが止まってどうたらこうたら、という話を聞くが、うちのアパートは2階建てでエレベーターがない(当たり前だか)。私が住んでいるのは1階なので、どう考えてもエレベーターに乗る必要はない。そう考えると、対地震に関していえば、1階が最強。高層マンションに住むなんて愚の骨頂。
もっとも今の勤務地が9階なんで、働いているときに何かあるとやばいのですが。
Views: 21
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20050801100004/17730.html
昭和のいる・こいるが面白いというのは分かりきったことで何を今さら、という気がするが、DVDまで出ていたことは知らなかった。今度買いに行こう。
生で漫才を見に行った人の話によると、こいるはアドリブに弱いらしい。あと、群馬県出身、というのは知っていたが、調べてみると伊勢崎のようだ。
Views: 10
http://www.saitama-np.co.jp/news08/01/03p.htm
投票率16.01%と笑っちゃうくらい低い。これくらい低投票率だったら欠員のままにしておいてもいいのでは?と思うのだが。なんかのついでにするとか。
それにしても、小田桐氏は新座市長選に出るつもりはなかったのだろうか。あくまでも県議と朝霞市が専門なのだろうか。
Views: 44
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/07/31/06.html
「ムネオ新党」という言葉が一般的に使われているのもどうかと思うが、なんかやる気みたい。
2区、9区を除く選挙区に候補を出したいとのことだが、2区、9区に出馬が予定される自民党候補が、ムネムネ会なる組織に属していたというか、とにかく鈴木宗男氏に近い人物ということで、その候補を敵に回すことはしない、ということなんだろうけど、これで推薦まで出したら面白いことになりそう。
本当にこれだけの選挙区で候補者を出すということになると、自民党はかなり危ない。小選挙区では11区(ここは盤石だと思う)しか議席が取れない可能性がある。で、民主党が漁夫の利を得る。ただ、本当に新党からこれだけの選挙区に候補が出せるのかは疑問。
鈴木宗男氏本人は、参院選の個人票がそのまま新党の比例票になれば、当選できる可能性あり。どちらにせよ、影響を大きく受けるのは自民党だろう。
Views: 23
東京都立図書館に行く。いつもだとJRで恵比寿まで行って、そこから地下鉄で広尾まで行き徒歩、なのだが、定期券が有楽町線を向いているので、JRに乗るとその分お金がかかることになる。そういうわけで、有楽町線で永田町まで行って、そこから南北線で麻布十番へ、そこから徒歩、という経路をたどってみることにした。これだと、余計に払うお金は永田町から麻布十番までの160円で済む。
東京都立図書館のホームページには徒歩20分とあったが、私の足で15分くらいだった。途中坂(仙台坂)があるが、たいしたことはない。警察がいてものものしいのは、途中に大韓民国大使館があるからだ。野球場があって、野球の試合をしていた。通りがかったときにちょうど打者がホームランを打っていた。
Views: 17
「現代政治家人名辞典」という本を買って、そこに正誤表と書かれた一枚の紙が挟んであった。とある議員の記事について誤りがあったようで、自民党を自由党と間違えるのは、確かに重大な間違いであるのだが、趣味について、
誤「ゴルフ、囲碁、読書」
正「囲碁、読書」
というのは、本当に本人がゴルフをやらないのか、それともゴルフが趣味と知られたくないのか、どっちなんだろう。