佐川経由吉祥寺行き

Views: 38

佐川急便が家に荷物を届けにきたが、平日の昼なんで当然不在である。再配達を家でずっと待っているのも嫌なので、こちらから営業所まで取りに行くことにした。ただそこまで往復するのもばからしいので、なんかついでの用事を作ろうと思案すると、吉祥寺に野暮用ができた。そういうわけで、表題のとおり。

佐川急便練馬店に行く。新座市池田にある。朝霞台駅からバスに乗る。けっこう盛況。普段はほとんどバスに乗らないし、新座市の南部にも行かないので、けっこう楽しめる。しかも運賃は230円。本当に東京近郊のバスは安い。

荷物を受け取って新座栄のバス停まで歩く。ここはほとんど東京都練馬区だ。ここから吉祥寺駅行きのバスに乗る。新座市から吉祥寺までバス一本で行けるというのも不思議な感覚。やはり都民農園のあたりから客が増えてくる。こちらは均一で210円。安い。

吉祥寺に着いて、用事を済ませて、JRで池袋へと向かった。

吉祥寺は賑やかだ。新宿まで16分というのは、池袋まで13分の和光市と同等と考えてもよさそうなものだが、全然違う。



仕事が忙しい

Views: 35

最近、ブログの投稿頻度が下がっているが、純粋に仕事が忙しいことが原因だ。幸いなのは、狙えば高い確率で通勤時間のほとんどを座っていけることか。

これでPDAを使ってネットにつなぐことができれば、通勤時間にネタをネットで見つけて、ブログ投稿ができるのだが、そのほとんどが地下の中なので、ネットにつなげない。

どこででも眠れる人はこの時間を睡眠時間にあてるのだろうが、私はその類ではなく、最近は朝ですら電車に中で眠ることができない。うとうとはするけど、完全に入眠できない。

そういえば、今日地震があったね。有楽町線はそれほど遅れなかった(雨という理由で東上線が遅れた)が、JRはけっこう遅れたようで、一緒に働いている人が遅れてきた。地震があったあと眠れなかったと話ている人がいたが、私はさすがに目覚めはしたが、その後ちゃんと眠った。布団の中で一旦眠ってしまえばこっちのものなのだ。


OpenOffice.orgを使ってみる

Views: 24

新しく買ったノートパソコンにOpenOffice.orgをインストールしてみた。フリーで使えるオフィス統合ソフト。私の場合、ほとんど表計算ソフトしか使わないのだが、普通に使う分には何ら問題がない。Excelで作ったファイルももちろん開ける。何も高い金を出してMS-Officeを買うことはないよな、という感じ。当然VBAは使えないが、ODKという、Javaを使ったVBAみたいなものがあるようだ。あと、PDFファイルとして出力することも可能。

以前使ったときはあまり印象がよくなかったのだが、今回使ってみて問題を感じなかったので、そのまま使い続けることにした。それにしても知名度が高くないというか、あまり話題に上っていないような気がする。知る人ぞ知るという感じ。


路線バスの旅史上最大の失敗

Views: 20

今日はバスに乗る旅をしていたのだが、なんとバスに置いていかれるという事態が発生。こんなの初めてだと思い返してみると、実は2回目だった。1回目は沖縄でバスがいっぱいくるところだったから問題ないんだけど、今回は次のバスは2時間後。確かに自分も油断をしていたのは否めないが、あんなにあっさり行ってしまうとは思わなかった。客を乗せてバスを走らせるのが仕事なんだからさー、と思う。

仕方がないのでタクシーで離脱。4000円弱かかったが、これは思ったよりも安かった。タクシーの料金ってどうも見積もれない。この詳細については後で別稿で書くことになる。あの会社のバスは今まで乗ったことがなかったが、これからも趣味で乗ることはないだろう。

まあ、これにより予定より2時間早く帰れたわけだけど。


松山にいる

Views: 8

行けるかどうか微妙だったのだが、何とか可となったので、四国旅行を敢行した。本番は明日。今日はほとんど移動日といってもいい。なんせ予定では明後日ゆっくり帰ってくる予定だったのだが、やることがたくさんあるので、明日事が済んだら最速で帰ってくることにした。

三連休だからか飛行機は混んでいた。高松空港に降りてゆっくり松山まで来た。

松山といえばタルト、ということで買って食べた。


午前零時の人身事故

Views: 20

今日は仕事があがるのが遅かった。有楽町線の最終の和光市行きに乗っていたら、池袋の手前くらいで東武東上線で人身事故があったアナウンスが流れる。その影響からか有楽町線も池袋でしばし停車。和光市に着く頃には運転再開しているかとも思ったが、そうとはなっていなかった。どうやら駅間で列車が人をはねてしまったらしい。これは長引きそうと、改札を出てバーミヤンで行ったのだが、もう閉店だった。和光市には、松屋とか吉野家とかすぐに料理がでてきそうな店がない。ビルティは微妙だ。そういうわけで、すぐに駅へと戻る。タクシー待ちが長蛇の列だった。全然タクシーが来ないのによく待つ気になるな、と思う。

結局、定時の50分くらい遅れで列車がやってきた。普通列車志木行き。こいつが人をはねたらしい。そう思うと複雑な気分。思ったよりも空いていた。続行の準急川越市行きは混んでいるらしい。志木に家があってよかったと感じる。

不幸中の幸いなのが、この事故が休前日だったこと。これで明日仕事だといったらたいへんだ。もっとも、私は不眠で始発に乗ってでかけるのですが。


エレベーターのボタン

Views: 19

エレベーターの開けると閉めるボタン。最近のはマークが書かれているのがほとんどだが、どちらがどちらかだかわからなくなって困る。なんか開けるボタンのほうが、直感的に見て閉塞感を感じる。閉めるボタンのほうが開放感を感じる。

漢字で書いてあればまだわかりやすいが、多分外国の人たちに配慮してユニバーサルなデザインにしてあるのだろう。もっとも、私の場合、漢字で書かれていても間違えることはある。二つの漢字は似ている。


負け組ヴォーダフォン

Views: 19

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20050207ib28.htm

私が持っている携帯電話のキャリアがヴォーダフォンであるということは再三書いている。その携帯電話、新しい職場ではほとんど圏外なのだ。他のキャリアの人は電波が入るみたい。普通に携帯電話で喋っている人もいるし。そういうわけで、個人的にも負け組感を味わっている。


ペッパーランチ

Views: 32

ペッパーランチというチェーン店があるが、そこで肉を食うときは、ソースを使わずに塩と胡椒で食うべきだ。甘口ソースって、あれ焼肉のたれだよ。肉を塩と胡椒で食うとうまい。野菜は焼肉のたれをかけて食べる。

塩と胡椒で食う肉はうまいと思う。ただ、あの店はドリンク券とスタンプカードでつっている感もある。

あと、飲み屋などの「よろこんでー」に等しい言葉として、「ペッパー」と言っているような気がするのだが、「ペッパー」って…。