Views: 26
4月1日ということで、通勤途中にも新社会人っぽい人がけっこういた。だいたいだけど見た目でそれと分かる。私の職場でも新入社員の人が挨拶していた。まあ、実際新入社員とかはどうでもよくて、自分が社会人6年目という事実にへこむ。小学校だったら今年度で卒業ではないですか。まあ、一回転校(中退→再入学?)しているけど。
Views: 26
4月1日ということで、通勤途中にも新社会人っぽい人がけっこういた。だいたいだけど見た目でそれと分かる。私の職場でも新入社員の人が挨拶していた。まあ、実際新入社員とかはどうでもよくて、自分が社会人6年目という事実にへこむ。小学校だったら今年度で卒業ではないですか。まあ、一回転校(中退→再入学?)しているけど。
Views: 24
4月1日ということで、ウェブの世界ではエイプリールフール企画でいろいろと盛り上がったが、現実世界ではエイプリールフールにちなんだようなことは全然なかった。そんなものか。
Views: 20
http://dev.seesaa.net/article/90414.html
西村氏の社長就任はエイプリールフールのネタだったとのこと。まあ、たまにはこういう花火を打ち上げるのもおもしろくていいと思うけどね。もじら組のサイトも「もぐら組」になっていたりして、私も来年なんかやろうかなぁ、と思ったりもしたけでも、この時期はそれどころではなさそう。
Views: 32
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/downloads/sp/VS6SP6.asp
これが最後のVS6のService Packかな。
Views: 30
4月1日は何かと動きがある。私も本ページのリニューアルなんかやってみたりしましたが、Seesaaの社長に西村博之氏が就任とのことで、挨拶が掲載されたりしています。
まあ、四月馬鹿ということで、ネタという線も否定できないんだけど。
Views: 33
思考維持装置なるタイトルの所以は、文章を書くということは自分が考える動物でいるということを維持するため、と考えるようになったから。
そしてこの名前をGoogle検索したら一件もヒットしなかったから。
3月30日現在では「”思考維持装置”に該当するページが見つかりませんでした。」と表示される。
Views: 68
ブログなるものを始めてみました。一度やってみたかったもので。最初はIDを持っていたという理由でexciteブログで開設した。作って記事書いてテストするところまでやって、JavaScriptをONにしないとブログの閲覧ができないということが発覚した。あり得ない。気持ちはもうブログ運営に傾いていたので、他のところを一分くらい探して、このSeesaaブログを発見した。独立系なんだよね。ブログを使ったサービスを提供している会社らしいがそれでやっていけるのだろうか。アカウントを取得するのにメールアドレスと氏名だけしか個人情報を求めないという部分は買いたい。本運用は4月1日からの予定。本サイトとも連携を図っていくつもり。