信越回遊 2日目

Views: 19

今日はまず糸魚川から直江津まで移動する。3月に来たときに、4月から運賃が大幅に上がるという表示を目にしたのだが、早々にその影響を受けてしまった。乗客は1両編成で充分な感じの客数。直江津では新しくなった無印良品に行く。直江津民が全員来ているのではないか、は大げさだが、けっこう客は来ていた。11時から営業だが、地元食材を使った食堂もあるので、観光で来てここで食事をとるのもありかと。
上越妙高から長野まで新幹線に乗る。自由席に乗ったが、すこぶる空いていた。長野も暑すぎるので、主に屋内で活動。


信越回遊 1日目

Views: 12

今日明日と、長野県、新潟県と回遊する。
朝早く起きて、八王子始発の松本行きに乗る。東京都民が外出を自粛するよう百合子が言っていたが、山の日ということもあって、おそらく大部分が東京都民と思しき人で、列車はけっこう混んでいた。まあ、例年であればもっと混んでいるだろうが、一応全員は座れるレベルではある。韮崎で降りる人がけっこう多かった。松本まで乗りとおしてもよかったのだが、さすがにしんどいので、長坂で降りてみる。この列車は6両編成だったが、次の普通列車は3両編成で、それほどは混んでいなかったが、茅野、両諏訪、岡谷、塩尻から松本に向かう人が乗ってきて混むだろうと読んで、小淵沢で特急に乗り換えた。初めて使ったが、スマートフォンからのチケットレスサービスを使うと300円引きになる。特急は空いていた。お盆シーズンにこの空き具合はあり得ないだろう。
松本でタスクをこなす。今日の松本は暑く、街を歩くのもほどほどにしておく。観光客はまあまあいた。
松本から大糸線に乗る。南小谷行きに乗るが、基本的に大糸線は1時間に1本で、2両編成の列車はだいぶ混んでいた。穂高までの利用者が多いので、この区間の本数を増やせないものか。乗る人もなからいるので、信濃大町までは座席がだいぶ埋まっていた。白馬で降りる人も多く、南小谷まで行く人は、次の糸魚川行きで座れないことはないだろうな、という程度の客数。南小谷からはJR西日本になる。制限速度が25Km/hのところもあったりして、まさに鈍行列車の旅となる。糸魚川が新幹線で京阪神とダイレクトにつながるときには、テコ入れがされるのか。そのままだろうかな。
今日は糸魚川に泊。


週末日記ー栃木

Views: 12

昨日から夏休みに入っているが、昨日、今日は通常の週末と同じ感じ。
昨日は近場に行くDayとした。
今日は大田原まで行ってきた。宇都宮までは本数も多く車両も長いのでそれほど混んでおらず、宇都宮から先はわりと客がいた。
大田原市内に行くときは西那須野駅から大田原市営バスで行ったが、帰りは関東自動車のバスに乗ろうとしたら特別ダイヤとかで時間があわずに、歩いて帰ってきた。時間があったので矢板にも寄った。
帰りは黒磯で以北からの電車に接続していない列車に乗ったということもあってか、空いていた。


週末日記ー葉月

Views: 11

昨日は埼玉あたりをぐるっとまわる。
今日は船橋の方まで行ってきた。東京メトロの1日乗車券を使うと、和光市から西船橋までは行けるのであった。その後、日本橋の百貨店めぐり。なんだかんだで電車は往時と比べると空いているな、と。


dailyTmusic 2020年7月分

Views: 13

https://dailytmusic.tumblr.com/
2020年7月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2020-07-01 wed / majiko「一応私も泣いた」
  • 2020-07-02 thu / 虹のコンキスタドール「サマーとはキミと私なりっ!!」
  • 2020-07-03 fri / 春ねむり「愛よりたしかなものなんてない」
  • 2020-07-04 sat / Mega Shinnosuke「Sports」
  • 2020-07-05 sun / 夜の本気ダンス「SMILE SMILE」
  • 2020-07-06 mon / 赤い公園「yumeutsutsu」
  • 2020-07-07 tue / CRYAMY「誰そ彼」
  • 2020-07-08 wed / やくしまるえつこ「アンノウン・ワールドマップ」
  • 2020-07-09 thu / Catty cat「Catty cat」
  • 2020-07-10 fri / 水中、それは苦しい「保育園落ちた、吉田死ね」
  • 2020-07-11 sat / ドミコ「びりびりしびれる」
  • 2020-07-12 sun / フジファブリック「光あれ」
  • 2020-07-13 mon / KALMA「TEEN」
  • 2020-07-14 tue / ハルカミライ「夏のまほろ」
  • 2020-07-15 wed / 蒼山幸子「バニラ」
  • 2020-07-16 thu / BiSH「TOMORROW」
  • 2020-07-17 fri / ネクライトーキー「北上のススメ」
  • 2020-07-18 sat / FRONTIER BACKYARD「Here again」
  • 2020-07-19 sun / the telephones「Light Your Fire」
  • 2020-07-20 mon / レベル27「セントポーリアの育て方」
  • 2020-07-21 tue / CHAI「keep on rocking」
  • 2020-07-22 wed / 清水翔太「416」
  • 2020-07-23 thu / 小日向由衣「ブランコ」
  • 2020-07-24 fri / バックドロップシンデレラ「祝え!快速が来るので」
  • 2020-07-25 sat / フラワーカンパニーズ「DIE OR JUMP」
  • 2020-07-26 sun / Wienners「MY LAND」
  • 2020-07-27 mon / ヤユヨ「いい日になりそう」
  • 2020-07-28 tue / イヤホンズ「記憶」
  • 2020-07-29 wed / 米津玄師「感電」
  • 2020-07-30 thu / MIGMA SHELTER「Rabiddo」
  • 2020-07-31 fri / 大森靖子「シンガーソングライター」

ツイートアクティビティランキングの公開は終了しました。
週末枠はBAYCAMP2020に出場する予定のアーティストの楽曲としていますが、BAYCAMP2020も開催地未定という状態になっており、状況によっては2月に行われたBAYCAMP20202の出場アーティストの楽曲も織り交ぜていきます。


マサレマ

Views: 9

2020年夏新作カレーシリーズ第4弾。
これもまたマレーシアのカレーで、ハラル認証を取得している。ココナッツクリームが入っているというだけあってクリーミー。生姜とレモングラスが入っているというが、とにかくクリーミーが際立っている。81点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


東北の夏 4日目

Views: 11

今日はまず釜石から盛に三陸鉄道に乗っていく。1両編成だが、昨日の混雑度とはうってかわって空いていた。盛に近づくにつれ乗客は増えていくが、十人弱の乗客であった。
盛からBRTに乗って陸前高田まで行く。こちらはバスとしてはまあまあの乗客数。陸前高田も来たのは7年ぶりだった。流石にだいぶ変わっていた。まだ途上ではあるがだいぶ「街」が形成されていた。奇跡の一本松のあたりもかなり整備されていた。道の駅施設からまっすぐ行くと松原が見えて、そこから右に進むと一本松なのだが、なんか一本松は見ずに帰る人がわりといるような気がする…。また昼食は陸前高田の店で牡蠣を食べる。安いわりには豪勢な内容であった。
奇跡の一本松からBRTに乗って気仙沼まで出る。ここで客が降りて乗客は私だけ。八幡大橋で高校生4人が乗った以外は客がいなかった。
気仙沼から大船渡線に乗って一ノ関まで出る。こちらは2両編成でまあまあ乗客がいた。一ノ関まで来れば後は帰るだけである。すぐ接続する新幹線に乗るのは忙しい感じがしたので、その13分後に出る新幹線に乗ることにした。新幹線は空いていた。大宮でむさしの号がつかまえられて、わりと楽に帰れた。


東北の夏 3日目

Views: 12

今日、明日と八戸から三陸の旅が始まる。本当は去年の10月に行くはずだったのだが、台風のため行けなかったのだ。
まずは八戸線に乗って久慈まで行く。3両編成。十数分前に鮫行きがあるが、その後に来る青い森鉄道からの乗り換え客がわりといた。八戸市内を過ぎても、途中からの乗客もそれなりにいた。
久慈の街を歩いて、次に乗るのは三陸鉄道。こちらは2両編成。前の列車との運転間隔が空いたということもあろうが、それなりに乗客はいて、けっこう座席が埋まった。宮古に着いて雨が降ってきたが小雨だったので、さしみ定食を食べて少し街を歩いた。
宮古から三陸鉄道に乗って釜石に行く。三陸鉄道に移管されてから初めて乗ることになる。前の列車まで2時間間隔が空いている上に、1両編成でかなり混んでいた。密である。途中で降りていく人もいるが、釜石までは乗り通す人が多く、乗ってくる人もいるから、結局混んだままである。
今日は釜石で泊。地元の店で寿司を食べた。


東北の夏 2日目

Views: 15

今日は大曲から横手、北上線経由で盛岡に行くつもりだったのだが、駅でホテルにSuicaが入っているパスケースを忘れたことに気がついて取りに行ってため、そのプランがフイになってしまった。結局、盛岡まで新幹線に乗って行く。新幹線は空いていた。
盛岡では川徳の地下の店でじゃじゃ麺を食べた。席が空いていなくて近くの椅子に座って待っていたが、麺を茹でるのに15分かかるようで、あらかじめオーダーを取っておくので、席に座ってわりとすぐに注文したものが出てきて、トータルの待ち時間としてはロスしないようにはなっているようだ。名物ということになっているが、別に新座市の名物でもおかしくはないものである。
盛岡から新幹線に乗って八戸に行く。この新幹線も空いていた。八戸からは予定が流動的立ったのだが、列車に間に合ったので先に下田に行き、イオンモール下田に立ち寄った後、八戸に戻って蕪島に行く。ウミネコの島である。流石に観光客が多かった。知らないで行ったのだが、この季節はちょうど雛が孵る季節で、幼鳥、成長ともに見ることができた。ウミネコが密になっていた。
バスで中心部に行く。ここで夕飯とする考えもあったのだが、八戸線の本数が意外と合わなくて、八戸駅まで戻って、駅の近くの店で飲みつつ食う。わりとよかった。


東北の夏 1日目

Views: 13

今日から東京オリンピックのための4連休が始まる。オリンピックは行われないが、4連休はそのままだし、半年前くらいから予約手続きしていたので、第二波だかサードウェーブだか来ているようではあるが、出かけることにする。
朝早い飛行機に乗るということと、早朝の東京を電車に乗って通過することもそれなりにリスクかと思って、志木からバスに乗って空港に行くことにした。いつの間にか回数券が使えなくなったことはショックであった(1枚だけ余っていた)。4連休の頭であれば当然満席が当たり前なのだが、この状況からはけっこう空席があって、2席使って乗ってきた。
羽田空港から秋田空港行きの飛行機に乗る。まずは手荷物検査だが、入り口に体温を測る機械は設置されていたが、人が滞留しやすようになっていて、ソーシャルディスタンスが保たれているようにはなっていなかった。椅子なんかは使えない席を設定して対策しているような風になっているのだが。機内はかなり空いていた。隣席に人がいないのはもちろん、中には横並び3席全部空席の場所もあった。飛行機はほぼ定刻通りに到着。秋田空港からのバスも空いていた。
秋田空港から秋田市中心部に行くバスは御所野を経由するので、そこで降りてイオンモール秋田に寄ることにした。本当は9時から営業開始でわりとちょうどいい感じだったのだが、例の事情で10時から営業になり、若干待ち時間ができることに。
御所野から秋田市街に出て、稲庭うどんなどを食べて、JRで大曲に移動する。今日は大曲に泊まる。大曲はいつも素通りしていたので、街を歩くのは初めてである。花火の街ではあるが、他の特徴はありまりない。横手、湯沢に比べるとおとなしい感じだが、何よりのアドバンテージが新幹線が停まる、ということか。