三日目

大日からモノレールで門真市に出て京阪で京都へ。門真市は普通しか停まらない駅で、モノレールとの乗換駅なのにと思ったのだが、駅の構造上、準急を停めるのは無理っぽい。萱島で準急に乗り換え。さらに枚方市で特急に乗り換え。準急に乗り続けてもよかったんだけど、時間をかけたくなかったので。以前はこのケースでは香里園で急行に乗り換えだと思ったのだが、ダイヤが変わっていた。他にも、昼間でも三条始発の普通列車があったと思ったが、京都市内に各駅に停まるのは出町柳始発の準急になっていた。京阪の種別はよくわからなかったのだが、昼間は普通と準急と特急だけと考えるとわかりやすい。

中書島乗り換えで六地蔵へ。京都市営地下鉄の東西線のつい最近延伸した部分に乗る。以前、JR六地蔵から京阪六地蔵に行こうとしてよくわからなくて結局JRに乗ったことがあった。今回はそういう乗り換えをする他の人もいて迷わず。地下鉄で三条まで。三条で荷物を預けて出町柳まで行って叡山電車に乗る。これも初めて。座席が埋まって立つ人もいた。新車。途中から山深くなって鞍馬に着。鞍馬まで行く人がほとんど。

鞍馬といえば鞍馬寺。牛若丸ゆかりの地。鞍馬寺まで参詣するかどうかは迷ったが、なんか成り行きで愛山料なるものを払ったので参詣することにする。愛山といっても北海道の町ではない。200円。ケーブルカーに乗ってみようと思ったが、けっこう並んでいた。定員28人で28人以上いたので、一回待たないと乗れなさそう。帰りは空いていると考え、帰りに乗ることにする。

そういうわけで山登り。これはけっこうたいへん。小さな石塔に「金壱百円」と住所、名前が書かれている。100円といっても昔の100円だから大金だ。どうやら大正年間のよう。大阪府枚方町となどあった。

鞍馬寺、戦争反対といったことがいろいろなところに書かれているのだが、本殿には日本国憲法を守ろう、みたいなことも書かれていた。護憲派だ。古来からの宗教施設で左っぽいのは珍しくないか。ちなみに鞍馬寺は左京区にあって、民主党前原代表の選挙区。

帰りはケーブルカーに乗る。中年男性四人組と私の計五人だった。運賃は100円。ちょうどいいタイミングで乗ることができた。下に降りてみると、先ほどの倍以上の人が並んでいた。

帰りは叡山電車で岩倉まで歩いて京都市営地下鉄の国際会館まで。これも以前、逆を歩こうとして道がわからなくなって、結局バスに乗ったことがある。岩倉から行くとわりとわかりやすい。

京都市中心部に戻って、定食屋で昼ご飯食べて、丸善に行って、三条で荷物取って、京阪電車で東福寺まで。予定より1時間くらい早くなったので、帰りの新幹線を早めてもらおうと東福寺の駅にお願いしたら、ここの駅はマルスがないようで、電話をかけだした。京都の次の駅なのに。空席がないということで、とりあえずそのままにする。京都駅に着いて、新幹線乗り場の近くにも新幹線の切符売り場があって、指定席に空きがあるようなので、乗変をお願いしたら、禁煙席は夜まで満席らしい。やはり全席禁煙席は世の趨勢なのか。仕方がないので、一時間ほど時間をつぶす。新幹線に乗って東京に着。東京は雨だった。