路線バス関東一周の旅recollection 第17回 寄居→東松山

2008年から2010年にかけて行った路線バスでの関東一周の旅で乗った路線バスは現在ではどうなっているのか?を書く。
第17回は2009年10月24日に行った寄居→東松山。
http://area.free-active.com/bus/bla/bla17.htm

118.寄居駅前(7:12)→東秩父村役場前(7:35)  東秩父村営バス 和紙の里行き

寄居と東秩父村を結ぶバスは2016年10月にイーグルバスが運行するようになった。また、現在は平日のみの運行となっている。当時は役場の前にある東秩父村役場前バス停に停まったが、現在は停まらず役場の最寄りバス停は東秩父村役場入口となっている。

119.東秩父村役場入口(8:26)→小川町駅(8:45)  イーグルバス [003]小川町駅行き

東秩父村と小川町を結ぶバスは健在で、こちらは毎日運行している。

120.小川町駅(9:50)→日影(10:08)  ときがわ町代替バス 役場第二庁舎前行き

ときがわ町代替バスは当時からイーグルバスが委託されていたが、現在は名実ともにイーグルバスの路線となっている。現在は役場第二庁舎前の隣のせせらぎバスセンターがときがわ町のバスの拠点となっておりここから発着している。当時は日影終点始発の武蔵嵐山駅行きのバスに乗り換えるために日影で降りたが日影から武蔵嵐山に行くバスはもうないので、役場本庁舎かせせらぎバスセンターで武蔵嵐山駅行きのバスに乗り換えることになる。

121.日影(10:16)→武蔵嵐山駅(10:42)  イーグルバス [R03]武蔵嵐山駅行き

前述の通り日影から武蔵嵐山駅に行くバスは存在していないが、前のバスからの乗り継ぎという点では、役場本庁舎かせせらぎバスセンターで乗り換えて武蔵嵐山駅に行くことはできる。

122.武蔵嵐山駅(11:21)→県立循環器・呼吸器病センター(11:51)  イーグルバス [R06]県立循環器・呼吸器病センター行き

武蔵嵐山駅まで来たもののここから県立循環器・呼吸器病センターに行くバスは廃止されている。武蔵嵐山からはときがわ町方面に行くバスしかなく、まさに袋小路となっており、武蔵嵐山まで行ってもこの先がつながらない。

123.県立循環器・呼吸器病センター(11:54)→大橋南(12:09)  国際十王交通 熊谷駅行き

ここから先は参考までに記す。県立循環器・呼吸器病センターから熊谷駅に行く国際十王交通のバスは現存する。当時は小川町駅から来たバスに乗ったが、県立循環器・呼吸器病センター始発もあり、日中でも多い時間帯は1時間に3本運行している。

124.大橋南(12:20)→東松山駅  国際十王交通 東松山駅行き

熊谷から東松山に行くバスは休日昼間でも20分おきに運行している、現在でも幹線と言っていいであろう路線である。

まとめ

そういうわけで上記のルートは現在ではたどれないが、寄居から東松山に行くのであれば、せせらぎバスセンターからイーグルバスの越生駅東口に行き、そこから高坂駅行きの鳩山町営バスに乗り神戸神社前で降りて、少し歩いたところにある市民健康増進センターから東松山市市内循環バスに乗って東松山駅まで行くことができる。ダイヤ的にも一日で乗り継ぐことができる。