Views: 0
今日からJR東海&16私鉄乗り鉄⭐︎たびきっぷという名前の切符を使う。米原から使える。まずは養老鉄道に乗るために大垣に行く。大垣から養老鉄道で揖斐まで行き、そこから桑名に行く。まずまずの乗客数といったところか。桑名で荷物を預けて近鉄富田から三岐鉄道三岐線に乗る。この路線は前述のフリー切符は使えない。近鉄と改札が共通化されているからか。とはいえICカードも使えず、普通の乗車券を買う。西藤原まで乗ったのは10人弱くらいだった。折り返しは伊勢治田で降り阿下喜まで歩く。阿下喜では温泉に入った。
阿下喜からは三岐鉄道三岐線に乗る。こちらは前述のフリー切符で乗れる。ナローゲージなわけだが、一般的な軌間の列車よりも遅い。令和の時代に昭和的だ。桑名に出て名古屋経由で高蔵寺まで行き、愛知環状鉄道に乗る。こちらは郊外の近代的な鉄道である。
岡崎から蒲郡に寄って、今日は豊橋に泊。