Views: 0
今日はまず未踏市町村の玄海町に行った。まずは町役場のほうに行く。海の景色がけっこういい場所もあった。今日は昭和自動車の1日乗車券を買ってあるのでおおいにバスを使う。唐津に戻って唐津城などに行った後、名護屋城に行く。唐津から名護屋に行くバスはいくつか系統があるが、いちばん遠回りの小加倉経由のバスに乗る。これが1日3本のみの運行で、実際に名護屋城に行くのに使えるのは2便のみである。これが玄海原子力発電所を経由する。ここに至らないと玄海町訪問の画竜点睛を欠くと思ったので。
そして名護屋城である。城はなんといっても広い。そして当時の戦国大名がオールスターで集まったというダイナミズムを感じた。その後博物館に行く。これが無料だった。黄金の茶室など展示も豊富だった。その後道の駅にも立ち寄る。名護屋周辺には各大名の陣跡が多数あり、全部行っていたらキリがないので、代表して前田利家と徳川家康の陣跡に行ってみたが、関ヶ原のような感じではなく、訪れる人もあまりいなさそうだった。
唐津に戻って、唐津で飲食し、今日も唐津で連泊。