Tenty17一覧

dailyTmusic 2025年10月分

Views: 2

http://dailytmusic.tumblr.com/
2025年10月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2025-10-01 wed / ラブリーサマーちゃん「The Great Time Killer」
  • 2025-10-02 thu / フィロソフィーのダンス「迷っちゃうわ」
  • 2025-10-03 fri / 東京初期衝動「さよならランデヴー」
  • 2025-10-04 sat / Ado「風と私の物語」
  • 2025-10-05 sun / ポルカドットスティングレイ「魔物」
  • 2025-10-06 mon / DOGADOGA「消せない!」
  • 2025-10-07 tue / Suchmos「Eye to Eye」
  • 2025-10-08 wed / 青木陽菜「ODD」
  • 2025-10-09 thu / Juice=Juice「四の五の言わず颯と別れてあげた」
  • 2025-10-10 fri / Age Factory「海に星が燃える」
  • 2025-10-11 sat / ハンバート ハンバート「笑ったり転んだり」
  • 2025-10-12 sun / muque「カーニバル」
  • 2025-10-13 mon / 猫は液体「春霞」
  • 2025-10-14 tue / MONO NO AWARE「走馬灯」
  • 2025-10-15 wed / 田中ヤコブ「どーでもいーこと」
  • 2025-10-16 thu / 超ときめき♡宣伝部「超最強」
  • 2025-10-17 fri / 新浜レオン「Fun! Fun! Fun!」
  • 2025-10-18 sat / スピッツ「灯を護る」
  • 2025-10-19 sun / [Alexandros]「Ash」
  • 2025-10-20 mon / Massage Attack「冬のさかみち」
  • 2025-10-21 tue / あすなろ白昼夢「魔法使いの弟子」
  • 2025-10-22 wed / 望月ヒナタ「Goldfish」
  • 2025-10-23 thu / SWEET STEADY「YAKIMOCHI」
  • 2025-10-24 fri / 凛として時雨「Loo% Who%」
  • 2025-10-25 sat / BUMP OF CHICKEN「I」
  • 2025-10-26 sun / Chevon「FLASH BACK!!!!!!!!」
  • 2025-10-27 mon / CRAZY BLUES「Lot」
  • 2025-10-28 tue / 超☆社会的サンダル「東京」
  • 2025-10-29 wed / Enfants「Punk Head」
  • 2025-10-30 thu / 透色ドロップ「きっと夏のせいだ」
  • 2025-10-31 fri / ポップしなないで「幸福な通電」

今月以降の日曜日枠はCOUNTDOWN JAPAN 25/26に出場予定のアーティストの楽曲になります


不意の四国旅 3日目

Views: 2

今日はまず高知から一気に丸亀まで特急ででる。特急は指定席はそれほど混んでいなかった。自由席はそれなりに混んでいたか。丸亀、宇多津と立ち寄り。坂出に行く。坂出では電動バイクを借りて、瀬戸大橋記念公園まで行く。レンタサイクルで行くとそれなりに大変そうなので、初めて電動バイクを借りてみた。アプリインストール、諸々登録などが面倒である。個人的には普通の原付のほうがいいのだが、コストはかなり違うのであろう。車道を走らないといけないのだが、舗装が荒くなっているところはけっこう怖い。瀬戸大橋記念公園では瀬戸大橋タワーに登ってみたが、これがなかなか良かった。登ってみたといっても、勝手に登ってくれるので楽である。360度の景色が座って楽しめる。
あとは、帰るだけである。マリンライナーに乗るが、これがなかなか混んでいた。児島。茶屋町、妹尾から乗る客が多い。客を分離してほしいが、岡山県内完結の列車の本数が少ないのがネックである。
岡山からは新幹線で帰る。さすがに満席だった。


不意の四国旅 2日目

Views: 3

今日はまず阿南から牟岐線に乗って阿波海南まで行く。今日から徳島・室戸・高知55フリーきっぷなるきっぷを使う。徳島から来た1両編成はけっこう客が乗っていた。牟岐で高校生が乗ってきてほぼ満席になった。阿波海南からDMV化された阿佐海南鉄道に乗る。阿波海南まで行く人が多かったのでDMVの客も多いかと思ったが、さにあらず。まず阿波海南文化村行きの便が来たのでそれに乗ったが、客は1人。その折り返しが道の駅宍喰温泉行きになる。一応、乗れないと旅程が崩壊するので阿波海南駅から海の駅東洋町までは一応予約を取っておいた。前述のフリー切符でもDMVは乗れるが、予約をすると運賃前払いなのでフリー切符は無駄になる。まあ、それは承知の上である。結局、阿波海南駅から道の駅宍喰温泉行き乗ったのは3人で、予約の必要はなかった。
DMVであるが、珍しいのは確かだが、別に BRTでもいいのでは?と思わなくもない。バスモードは違和感ないが、鉄道モードだとわりと揺れる。乗客の全員が海の駅東洋町で降りた。バス停は海の駅だが、実際は道の駅である。以前は海の駅だった模様。次は室戸方面のバスに乗るが、1時間弱の時間がある。DMVの乗客は全員このバスに乗り換えた。室戸世界ジオパークセンターで更に乗り換え。このバスを伊尾木学校前で降りて、伊尾木洞に行く。けっこう人がいた。洞はかなり手前にあるので簡単に行けるが、その奥の滝に行く道は険しい。ただ、ここまで来たらだいたいの人は滝まで行くようだ。
その後、安芸にまっすぐ行く予定だったのだが、土佐くろしお鉄道の伊尾木から奈半利の区間に乗らないままになり、以前に乗ったとはいえ、もう高知県東部に来ることもなさそうなので、奈半利まで行ってから安芸に行く。安芸では自転車を借りて、各所をまわった。ちょうど阪神タイガースの秋季キャンプを行っており、球場は賑わっていた。
安芸から高知に行く。高知行き快速だが1両編成で、安芸の時点で満席状態。球場前でもけっこう乗ってきた。
今日は高知で泊。いつも行く店で飲み食い。


不意の四国旅 1日目

Views: 3

今日から三日間、兵庫県に出かけるつもりだったのだが、行きの新幹線の中で確認していたら、今日泊まるはずのホテルが今月下旬の日に予約されていた。そこで今月下旬に泊まるつもりでいたホテルの予約日を確認したら、今日と明日に泊まることになっていた…。ホテルの予約を変えるのは今更難しいので、行き先と交通機関の予約を変えることする。スマートフォンでできることは新幹線の車内で、駅でないとできないものは大阪駅で予約を変えて、なんとかした。若干の損失がでたが、まあやむを得ない。
そういうわけで、本来は今月下旬に行く予定だった四国に行くことにする。午前は大阪にいて、正午発のバスで阿南まで行く。今日は阿南のホテルを予約していた。このバスは3列シートでそれを予約していたのだが、今日急遽予約したのは2号車で4列シートだった。ただ、客はほとんど乗っておらず4列シートでも全然問題なかった。2号車まで出たのは、阿南から大阪に行く人の需要のためだろう。それが帰るのに回送にするよりは少しでも客が乗るのであれば営業したほうがいい、と。渋滞で遅れると言われ、実際に渋滞になったが、高速舞子には25分ほどの遅れであった。ただ、徳島市内の渋滞もひどく、阿南に着いたのは50分弱ほどの遅れになった。ただ、今日は阿南に泊まるだけなので、多少の遅れは問題ない。
ところで、高速舞子ではどこに行くのかわからないが、大量の人がバスを待っていた。バス1台では乗り切れないくらいであった。高速舞子から乗る旅程をとるのであれば考える必要がありそうである。


Twilogとオファーウォール広告

Views: 6

Twilogが無課金ユーザー向けにオファーウォール広告という、動画を強制的に見せられる広告を導入した。私はその広告が嫌いすぎて、その広告がでてくる記事を読むのを諦めるくらいである。Twilogは本アカウントは課金して使っているが、別アカウントは無課金で使っている。そういうわけで無課金で使っているほうはもうTwilogの運用を終了とすることにした。
従来型の広告だと実入りが少なくなってきるということでそういう広告を導入するとのこと。邪道な広告を導入せざるを得ないとなると、広告という収益モデルが終着駅に近づいているような感じも受ける。
Twilogに関して言えば、それだけ無課金ユーザーが多いということか。データつぶしたことも含め甘ちゃん感は否めない。本格的に対応するのであればセルフTwilogシステムを考えるべきなのだろうが、もうそこまでしなくてもいいかとも思っている。


吉田初三郎式鳥瞰図「室戸岬案内 : 日本八景 : 室戸岬案内鳥瞰圗」

Views: 5

https://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/006126742.html
日本八景というのは1927年に新聞社主導で決定された八つの景勝地で、日本三景や富士山などは除外されている。室戸岬、十和田湖、温泉岳(雲仙岳)、木曽川、上高地、華厳滝、別府温泉、狩勝峠がそれにあたる。この図が作製されたのが1936年でその頃は日本八景は通じるものだっただろうが、現在では日本八景を知る人はほとんどいないであろう。
室戸町と津呂に、大阪、甲浦、高知方面への航路が出ている。当時は道路事情もよくなかっただろうから、船が主要な交通機関だったのであろう。今は航路は無くなっている。室戸町は1910年に町制施行、津呂町は1928年に町制施行し、1929年に室戸岬町に改称している。当時は二町あわせて人口18000人以上いたが、現在では他二村と合併した室戸市の人口で10000人未満となっている。
室戸岬ホテルというホテルが描かれているが、現在このあたりには岬観光ホテルというホテルがある。建物は1933年に建てられホテルとなったのが1935年、登録有形文化財に指定されている。描かれている絵が現在の岬観光ホテルの姿に似ており、岬観光ホテルの前身が室戸岬ホテルということなのかもしれない。


ローストプラウンのスパイシーカレー

Views: 6

「現地に学ぶ インド」シリーズ。
スパイスにつけてからローストしたという海老はおいしいが、あっけない量。カレーソースはちょっとクリーミーな辛い汁という感じで、私の好みではなかった。82点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


筑肥の旅 4日目

Views: 11

今日は唐津周辺めぐりの雨が降ったときのための予備日だったのだが、雨は降らず、むしろ暑いくらいだった。そういうわけで、福岡に行き、福岡周辺をまわる。地下鉄の1日乗車券を購入し、地下鉄に全乗したりした。あと、西鉄貝塚線にも乗った。
福岡空港から帰る。3連休最終日ということでJALの便が高く、スターフライヤーに乗った。満席であった。羽田空港からは時間がちょうどよかったのでバスで志木に帰る。値上げをしたからか客は多くなく2席使ってゆったり帰った。


筑肥の旅 3日目

Views: 12

今日はまず未踏市町村の玄海町に行った。まずは町役場のほうに行く。海の景色がけっこういい場所もあった。今日は昭和自動車の1日乗車券を買ってあるのでおおいにバスを使う。唐津に戻って唐津城などに行った後、名護屋城に行く。唐津から名護屋に行くバスはいくつか系統があるが、いちばん遠回りの小加倉経由のバスに乗る。これが1日3本のみの運行で、実際に名護屋城に行くのに使えるのは2便のみである。これが玄海原子力発電所を経由する。ここに至らないと玄海町訪問の画竜点睛を欠くと思ったので。
そして名護屋城である。城はなんといっても広い。そして当時の戦国大名がオールスターで集まったというダイナミズムを感じた。その後博物館に行く。これが無料だった。黄金の茶室など展示も豊富だった。その後道の駅にも立ち寄る。名護屋周辺には各大名の陣跡が多数あり、全部行っていたらキリがないので、代表して前田利家と徳川家康の陣跡に行ってみたが、関ヶ原のような感じではなく、訪れる人もあまりいなさそうだった。
唐津に戻って、唐津で飲食し、今日も唐津で連泊。


筑肥の旅 2日目

Views: 11

今日はまず松浦鉄道に乗って伊万里に行く。折り返す列車が着いた頃はそれほど人がそれほど乗っていなかったが、JRの佐世保着が着いたのか、発車数分前で人がどっと乗ってきた。途中駅からの乗客も多く、立ち客がけっこうでた。乗降は激しかったが清峰高校前で大量下車する。その後は客が3人になるときもあり、伊万里に近づくにつれ少し増える。
伊万里の中心部を歩くが、伊万里は大川内山は観光地になっているようだが、中心部はそれほど観光的要素はなし。あと、松浦鉄道の1日乗車券を買ったので有田まで行く。伊万里・有田間はそれほど客はいなかった。
伊万里から唐津に移動する。この区間も久しぶりに乗る。1両編成で客はわりといたが、なんせ運転本数が少ない。13時台の次が16時台である。
今日は唐津で泊。