Tenty17一覧

宮崎方面の旅 2日目

Views: 17

今日は宮崎から西都経由で西米良村まで行く。西都でバスを乗り継ぎ。西都から西米良まで行くバスは貨客混合バスということで、座席を取っ払って荷物を置くスペースが設けられているが、乗ったバスは、荷物を村所で下ろした風がないので、荷物が載っていないようであった。バスの乗客は六人くらいだったか、座席を取っ払っても差し支えないくらいの客数である。
西米良村の中心地である村所で降りる。かつては国鉄バスのターミナルということで、村所駅という呼ばれ方をされたりもする。今は宮崎交通と西米良村営バスが発着している。村の中心部は飲食できるようなところがほとんどなく、少し歩いて西米良温泉ゆたーとまで行く。ここで温泉に入り、食事をとる。泉質はぬめりけがあって特徴的なお湯であった。食事は西米良サーモンやあら煮などをいただく。ついでにゆずソフトクリームも食べた。西米良村はゆずの産地でもある。
西米良村からは村営バスに乗って熊本県の湯前まで出る。この乗り継ぎは十年以上前から夢想していた乗り継ぎなのだが、なかなか果たせずにいた。今回、どこかにマイルに導かれてようやく果たすことができた。客は終始一人だけだった。村営バスということもあって、まっすぐ湯前には行かず、西米良村の集落に立ち寄っていくのだが、乗降客はなかった。
湯前に着いて、駅近くの観光案内所で自転車を借りる。4時間までだと500円。これが電動アシスト付きで、新しいということもあって、かなり具合がよかった。自転車を借りて行くのは、水上村である。湯前駅から少し行くと水上村の領域に入るのだが、もうちょっと奥まで進んで市房ダムまで行ってみた。水上村役場まではなだらかな上り、そこからダムまでは激しい上りなのだが、電動アシスト付き自転車のおかげでわりと楽に上れた。当初は自転車を押して歩いて行こうかと思っていたのだが、だいぶ速く移動ができた。市房ダム湖では、浮動桟橋という、ダム湖に浮いている浮島みたいなところまで行くことができる。以前はお金をとっていたようだが、今は無料である。ただ今でも老朽化が目立って、更に老朽化すると立入禁止になりそうな感はある。その後、猫寺に行って水上村探訪を終えた。
人吉に移動し、今日は人吉に泊。


宮崎方面の旅 1日目

Views: 6

今日から「どこかにマイル」を使って、宮崎方面に行く。今回は宮崎が当たった。マイルを使っていくので飛行機代はただである。
搭乗時間が11:40と普段よりは遅めである。志木からのバスはそれほど混んでおらず、飛行機も満席ではなく隣席も空いていた。クラスJは満席だったが、隣席が空ならば普通のシートで遜色ない。なお、機体は小ぶりで、クラスJも1×2の配置だった。
今日は宮崎市内にしか行かない。その前に空港の宮崎交通の案内所でSUNQパスを買う。東京で買おうとしたのだが、東京では引換券しか買えないというので、結局現地で買うことにした。
宮崎駅にバスで行き、駅前のホテルに荷物を置き、イオンまで行く。バスもわりと混んでいて、イオン自体も賑わっていた。その後、中心部に戻り、ぶらぶらして、宮崎のものを飲み食いした。前に宮崎に行った店に行く。鶏炭火焼やチキン南蛮の定番も食べたが、目井津漁港で獲れたという美々鯵がおいしかった。全然知らなかったが、去年に立ち上がったブランド鰺とのこと。今が旬である。


dailyTmusic 2018年5月分

Views: 8

http://dailytmusic.tumblr.com/
Tumblrサイト、dailyTmusicの2018年5月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2018-05-01 tue / 空野青空「LEVEL4」
  • 2018-05-02 wed / 小袋成彬「Selfish」
  • 2018-05-03 thu / キュウソネコカミ「越えていけ」
  • 2018-05-04 fri / フジファブリック「電光石火」
  • 2018-05-05 sat / ゲスの極み乙女。「戦ってしまうよ」
  • 2018-05-06 sun / 比花知春「La La Life」
  • 2018-05-07 mon / Ivy to Fraudulent Game「革命」
  • 2018-05-08 tue / Pinokko「Trend」
  • 2018-05-09 wed / あっこゴリラ「余裕」
  • 2018-05-10 thu / UVERworld「PLOT」
  • 2018-05-11 fri / DYGL「Bad Kicks」
  • 2018-05-12 sat / ポルカドットスティングレイ「ICHIDAIJI」
  • 2018-05-13 sun / MINT mate box「メイクキュート」
  • 2018-05-14 mon / BAND-MAID「DOMINATION」
  • 2018-05-15 tue / バンドじゃないもん!「BORN TO BE IDOL」
  • 2018-05-16 wed / showmore「circus」
  • 2018-05-17 thu / ヨルシカ「準透明少年」
  • 2018-05-18 fri / エレファントカシマシ「風と共に」
  • 2018-05-19 sat / ヤバイTシャツ屋さん 「鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラミュージック」
  • 2018-05-20 sun / 千眼美子「眠れぬ夜を超えて」
  • 2018-05-21 mon / TENDOUJI「Kids in the dark」
  • 2018-05-22 tue / sora tob sakana「Lightpool」
  • 2018-05-23 wed / むぎ(猫)「るすばん天国」
  • 2018-05-24 thu / 清水翔太「Friday」
  • 2018-05-25 fri / オワリカラ「ベルトコンベアー」
  • 2018-05-26 sat / 大森靖子「東京と今日」
  • 2018-05-27 sun / No Buses「Tic」
  • 2018-05-28 mon / Lucie,Too「Lucky」
  • 2018-05-29 tue / PassCode「Ray」
  • 2018-05-30 wed / 左右「カンバセイション」
  • 2018-05-31 thu / 横山だいすけ「笑顔をあつめて」

今月も続きます。


札沼線部分廃止へ

Views: 20

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/194321
札沼線の北海道医療大学〜新十津川間について、月形町が廃止を容認する意向を固めたということで、廃止が向かうとのこと。
札沼線は、北海道医療大学〜石狩月形までが7.5往復、石狩月形〜浦臼までが6往復、浦臼〜新十津川までが1往復という状況。2015年の1列車あたりの平均乗車人数は7人と、来年に廃止される夕張支線と同数。営業係数も2213とダントツに悪い。廃止自体はやむを得ないのではないだろうか。
廃止代替バスの案が出ているが、当たり前ではあるが、北海道医療大学〜新十津川まで通しで走るバスの計画はない。石狩月形と浦臼で系統が別れるようになる。石狩当別〜北海道医療大学〜石狩月形の路線バスは新設され、現行の列車よりも本数を増やすとしている。石狩月形〜浦臼は毎日新聞の記事では、通学用にバスか乗り合いタクシーを新設という書き方をしている。一般利用者の移動が困難な区間となるか。また、浦臼からは奈井江に行く町営バスを現行の平日のみではなく、休日も運行するという。現行は5.5往復の運行となっている。浦臼〜新十津川は既存の中央バスを活用するということになっている。
札沼線で新十津川まで乗ったのは、1998年、20年前のことである。本当は廃止が決まる前にもう一度乗りたかったのだが、なんせ浦臼〜新十津川は1日1往復で、北海道に行く機会があっても時間を合わせるのが難しくて乗れなかったのであった。今からでも一度乗りに行くか、悩む。


はてなダイアリープラス解約

Views: 15

移転前に使っていたはてなダイアリーのはてなダイアリープラスを解約手続きをした。2018年8月16日までは契約期間なので、それを過ぎて解約ということになる。理由を入力するようになっているのだが、「はてなカウンター終了」と書いておいた。何といっても、それでメリットがだいぶ薄れたのは確かである。
2007年12月から2018年1月まで使い続けてきたはてなダイアリーであるが、はてなブログができたということもあって、今となってはほとんど更新されず、新規開設受付停止となっては、未来はないのは確かである。
不都合がない限りは、はてなダイアリー版の本ブログは残しておく。実はその前にやっていたSeesaa版の本ブログも残っている。ここに歴代本ブログのURLを記しておく。
http://freelife.seesaa.net/
http://d.hatena.ne.jp/Tenty-17/
http://blog.free-active.com/


豚肉と玉ねぎのカレー

Views: 19

レギュラーサイズでの販売となっている。
豚の角煮カレーと言ってもいいくらい豚肉の存在感が際立っている。味としては隠し味に醤油やみりんを使っているということで、更に豚の角煮感を感じるのかもしれない。89点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


週末日記ー夏始

Views: 18

昨日はわりとゆっくりしていた。池袋に行ったくらい。
今日は埼玉県東部に行く。まずは羽生へ。羽生駅からバスに乗ってイオンモール羽生に行く。バスは座席が全部埋まるくらいには混んでいたが、羽生駅に向かうバスは空いていた。この時間帯は完全な片輸送ということか。帰りは南羽生駅まで歩く。歩けないことはない距離である。
その後、モラージュ菖蒲に行くプランもあったのだが、郊外ショッピンモール連チャンはやめて、春日部に行った。春日部といえば大塚家具。娘が社長の大塚家具は春日部から撤退ということで閉店セールをやっていた。父が社長の匠大塚はロビンソンがあったところで営業をしているが、ぱっと見たところあまり客がいないように見えた。


20000マイルのフルーツ

Views: 19

JALのマイルは、最近ではどこかにマイルで使うことが多いのですが、期間限定で、マイルをフルーツに替えることができるという案内がきた。そして、他のフルーツが10000マイルの中、唯一20000マイルなのが、下記のルビーロマンというフルーツである。
https://www.jal.co.jp/jalmile/use/jwc/goods/pop/RZF8541.html
20000マイルというと、どこかにマイルを3回使ってお釣りがくる。どんなにすごいフルーツやねん、とネットで調べてみると55万円とか、100万円というような数字がでてくる。ただ、現実的には2万円くらいで買えるようである。飛行機往復で乗るよりは安いだろう。
ルビーロマン、今は石川県でのみ作っているようだ。大きい、赤い、という特徴は書いてあったが、味はどうなんでしょう?


チキンとごろごろ野菜のスープカレー

Views: 19

スープカレーシリーズ第二弾。
ヤングコーンやうずらの卵といった具材は嬉しいが、チキンの存在感があまりない。カレースープの味はわりとオーソドックス。79点。
下のおいしそうな写真は無印良品のサイトからの引用です。


週末日記ー皐月

Views: 17

最近、仕事面で多忙で、昨日の午前中は静養していた。午後は池袋あたりに行こうと思っていたのだが、その日の夜というか、深夜に眼鏡を壊してしまったので、その前に眼鏡店に行く。どうもフレームが再起不能になってしまったということで、フレームごと交換ということになった。保険が効くといっても、1万円の出費。かけていた眼鏡を預けて眼鏡なし状態になって、その夜に取りにいくことになったので、池袋に行くのはやめる。家に予備の眼鏡があったので、それを持ってくればよかった。家に戻って予備の眼鏡をかけて取りに行った。
今日は神奈川方面に行く。池袋から東戸塚までグリーン車に乗る。逗子行きだった。池袋で乗る人もそこそこいて、空席がほとんどなかったが、新宿でわりと空いて、渋谷でそれなりに空く。横浜過ぎるとがらがらである。
東戸塚、戸塚と寄っていき、藤沢まで行く。最終的には藤沢に復活したタワーレコードに行った。帰りは小田急経由で帰る。