Tenty17一覧

ハーゲンダッツ 華もちを食べる

Views: 8

ハーゲンダッツ 華もちシリーズが売れすぎて販売休止というニュースが流れて、そういうニュースが流れると食べたくなるのが心情というものである。駅の近くのコンビニエンスストアには売っていなかったが、駅の近くのスーパーにはわずかながら売っていた。二種類売っていたが、二つ買うとますます負けた感があるので、一種類だけ買う。買って食べると、たしかにおいしいけれど、安くはないし、リピートして買うかというと疑問。

f:id:Tenty-17:20150305200828j:image:w360


今日の県議選(150303)

Views: 8

埼玉県議会議員選挙は4月3日告示、4月12日投開票、ということであと1ヶ月あまりとなっている。そういうわけで恒例の選挙活動の観察記、「今日の県議選」を始めることにする。2004年からの過去ログは別サイトにまとめてある。

朝、志木駅南口。公明党の安藤友貴県議が一人で配布物を配る活動をしていた。街角にも貼っている上田知事と矢倉参議院議員と安藤県議の三連ポスターを近くに立てかけていた。


ブログデザイン再変更

Views: 16

去年の今頃、ブログのデザインを変えたのだが、微妙に見づらいということと、句読点が行の先頭にくるという、禁則処理がうまくいっていないことが気になって、再度ブログのデザインを変えた。「hatena_simple-black」というテーマにした。

はてなダイアリーはテーマがやまほどあるのだが、その中でも使えるテーマは少ない…。せめて、テーマのジャンル(段組あり、なしとか)で絞り込みができるようにしてほしいのだが、はてなダイアリーにあまり手を入れる気が無さそうなので、しょうがない。


Coccoxマツコ・デラックス

Views: 13

だいぶ前の話だけど、2010年に出たQuick Japanの91号の中古本をAmazonで買ったんです。

Coccoとマツコ・デラックスの対談が読みたくて。出た当初は立ち読みで済ましたんだけど、ちゃんと読みたくなって買うことにした。Coccoもマツコ・デラックスも好きなんで、この対談が出たときはやはりおっ、とはなった。Coccoは私と同じ1977年生まれ、マツコ・デラックスは1972年生まれということで、時代についての言及に関しては、70年代生まれとしての感覚として共感できる部分があった。この対談から4年半くらいが経ったけど、Coccoは去年アルバムを出したし、マツコ・デラックスも消えているどころか、ますます引っぱりだこになっているのが何よりだと思う。

この2人の対談を再度やってほしいものであるが、雑誌という媒体がいちばんなのかな。テレビでは多分無理だし、インターネットだと容易に見られるけど、不特定多数によってネット上で消費されちゃうのが何だかね、って思う。


周遊忌

Views: 22

今日は周遊忌だったんですね。

今年は日本の鉄道には大きなトピックスが多い。北陸新幹線開通と並行在来線の第三セクター化、上野東京ラインの開通、などなど。ただ、個人的には昭和の、文学として成立するような鉄道旅行ができる時代は終わった、とは思っている。やはり時代に選ばれし…、ということなのだろう。

ちなみに、10年前の2月26日、私は枕崎にいた。十年一昔というが、だいぶ前の話のように思える。


おいしいふりかけ

Views: 20

永谷園の超ふりかけというふりかけがおいしい。

http://www.nagatanien.co.jp/brand/cho_furikake/

家の近くのスーパーには焼肉と鶏そぼろしか売っていないのだが、他に焼鮭、明太子と期間限定でホタテが売られているようだ。私はホタテが好きなので、ホタテは一回試してみたい。

逆にB-1グルメのふりかけを試してみたが、いまいちだった。ふりかけにも善し悪しがあるものだと思った。


歩きながらおにぎりとか食べている人

Views: 22

どうでもいいと言えば、どうでもいい話なんですが、道で歩きながらおにぎりとか食べている人ってたまに見かけるんだけど、あれってどうかと思うのです。学生とかだったらまだ許せるとしても、普通の身なりのサラリーマンとかがそれをやったりしている。なんかみっともない。

歩きながら物を食べるというのは、例えば、お祭りとかで屋台で買ったものを食べる、というのであればアリであろう。すなわちハレの日のみに許される行為だと思う。

それにしても、朝ならまだしも夜でもそういう人を見かけるのでどういう食生活をしているのかと思う。余計なお世話ですが。


餃子鍋

Views: 30

餃子の満州で20個400円くらいの冷凍餃子が売っているので、それを入れて餃子鍋とする。満州の店で出しているのは焼餃子だが、餃子鍋や水餃子にしてもいける。家でやるときはそっちのほうがお手軽ではないですかね。

f:id:Tenty-17:20150211173250j:image:w300


都道府県別スポーツチーム2015年版

Views: 25

毎年恒例。日本野球機構(NPB)、四国アイランドリーグplus(IL)、ベースボール・チャレンジ・リーグ(BC)、日本プロサッカーリーグ(J1,J2,J3)、日本フットボールリーグ(JFL)、日本プロバスケットボールリーグ(bj)、ナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)に参加しているスポーツチームを都道府県別に並べた。

都道府県 野球 サッカー バスケットボール
北海道 北海道日本ハムファイターズ(NPB) コンサドーレ札幌(J2) レバンガ北海道(NBL)
青森県 ヴァンラーレ八戸(JFL) 青森ワッツ(bj)
岩手県 グルージャ盛岡(J3) 岩手ビッグブルズ(bj)
宮城県 東北楽天ゴールデンイーグルス(NPB) ベガルタ仙台(J1)
ソニー仙台FC(JFL)
仙台89ERS(bj)
秋田県 ブラウブリッツ秋田(J3) 秋田ノーザンハピネッツ(bj)
山形県 モンテディオ山形(J1)
福島県 福島ホープス(BC) 福島ユナイテッドFC(J3) 福島ファイアーボンズ(bj)
茨城県 鹿島アントラーズ(J1)
水戸ホーリーホック(J2)
流通経済大学ドラゴンズ龍ヶ崎(JFL)
つくばロボッツ(NBL)
栃木県 栃木SC(J2)
栃木ウーヴァFC(JFL)
リンク栃木ブレックス(NBL)
群馬県 群馬ダイヤモンドペガサス(BC) ザスパクサツ群馬(J2) 群馬クレインサンダーズ(bj)
埼玉県 埼玉西武ライオンズ(NPB)
武蔵ヒートベアーズ(BC)
浦和レッドダイヤモンズ(J1)
大宮アルディージャ(J2)
埼玉ブロンコス(bj)
千葉県 千葉ロッテマリーンズ(NPB) 柏レイソル(J1)
ジェフユナイテッド市原・千葉(J2)
千葉ジェッツ(NBL)
東京都 読売ジャイアンツ(NPB)
東京ヤクルトスワローズ(NPB)
FC東京(J1)
東京ヴェルディ(J2)
FC町田ゼルビア(J3)
横河武蔵野FC(JFL)
東京サンレーヴス(bj)
日立サンロッカーズ東京(NBL)
トヨタ自動車アルバルク東京(NBL)
神奈川県 横浜DeNAベイスターズ(NPB) 川崎フロンターレ(J1)
横浜F・マリノス(J1)
湘南ベルマーレ(J1)
横浜FC(J2)
横浜スポーツ&カルチャークラブ(J3)
SC相模原(J3)
横浜ビー・コルセアーズ(bj)
東芝ブレイブサンダース神奈川(NBL)
新潟県 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ(BC) アルビレックス新潟(J1) 新潟アルビレックスBB(bj)
富山県 富山サンダーバーズ(BC) カターレ富山(J3) 富山グラウジーズ(bj)
石川県 石川ミリオンスターズ(BC) ツエーゲン金沢(J2)
福井県 福井ミラクルエレファンツ(BC)
山梨県 ヴァンフォーレ甲府(J1)
長野県 信濃グランセローズ(BC) 松本山雅FC(J1)
AC長野パルセイロ(J3)
信州ブレイブウォリアーズ(bj)
岐阜県 FC岐阜(J2)
静岡県 清水エスパルス(J1)
ジュビロ磐田(J2)
藤枝MYFC(J3)
ホンダFC(JFL)
アスルクラロ沼津(JFL)
浜松・東三河フェニックス(bj)
愛知県 中日ドラゴンズ(NPB) 名古屋グランパス(J1)
FCマルヤス岡崎(JFL)
アイシンシーホース三河(NBL)
三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋(NBL)
三重県
滋賀県 MIOびわこ滋賀(JFL) 滋賀レイクスターズ(bj)
京都府 京都サンガF.C.(J2)
SP京都FC(JFL)
京都ハンナリーズ(bj)
大阪府 オリックス・バファローズ(NPB) ガンバ大阪(J1)
セレッソ大阪(J2)
FC大阪(JFL)
大阪エヴェッサ(bj)
兵庫県 阪神タイガース(NPB) ヴィッセル神戸(J1) 兵庫ストークス(NBL)
奈良県 奈良クラブ(JFL) バンビシャス奈良(bj)
和歌山県 和歌山トライアンズ(NBL)
鳥取県 ガイナーレ鳥取(J3)
島根県 島根スサノオマジック(bj)
岡山県 ファジアーノ岡山FC(J2)
ファジアーノ岡山ネクスト(JFL)
広島県 広島東洋カープ(NPB) サンフレッチェ広島(J1) 広島ドラゴンフライズ(NBL)
山口県 レノファ山口FC(J3)
徳島県 徳島インディゴソックス(IL) 徳島ヴォルティス(J2)
香川県 香川オリーブガイナーズ(IL) カマタマーレ讃岐(J2) 高松ファイブアローズ(bj)
愛媛県 愛媛マンダリンパイレーツ(IL) 愛媛FC(J2)
高知県 高知ファイティングドッグス(IL)
福岡県 福岡ソフトバンクホークス(NPB) アビスパ福岡(J2)
ギラヴァンツ北九州(J2)
ライジング福岡(bj)
佐賀県 サガン鳥栖(J1)
長崎県 V・ファーレン長崎(J2)
熊本県 ロアッソ熊本(J2) 熊本ヴォルターズ(NBL)
大分県 大分トリニータ(J2)
ヴェルスパ大分(JFL)
大分ヒートデビルズ(bj)
宮崎県 ホンダロックSC(JFL)
鹿児島県 鹿児島ユナイテッドFC(JFL)
沖縄県 FC琉球(J3) 琉球ゴールデンキングス(bj)

この表での空白県は去年と同じく三重県のみ。Jリーグを目指しているサッカーチームはあるので、近い将来JFLには登場できるか。また、バスケットボールではbjリーグとNBLの二リーグが併存する事態が問題となっている。これまで統合しようとして結局統合できていないという現状だが、国際バスケット連盟に制裁が下されたということで、統合に向けて動き出さざるを得ないのではないだろうか。


四国訪問 2日目

Views: 25

昨日は観音寺で泊まった。Pocket WiFiを忘れてきて、本山まで行って戻ってくるという体たらくだったが、なんとか予定より30分遅れで済んだ。

多度津、琴平乗り換えで琴電琴平線に乗って、仏生山まで行って仏生山温泉を訪れる。モダンなデザインの施設で、ぬるっとした泉質のお湯である。後々まで効果が持続しているような気はした。ただ、客がけっこういて、わりと手狭な感があった。香川の流儀なのか、ここだけの流儀なのかはわからないが、風呂につかって本を読んでいる人が何人かいた。

仏生山の近くでご飯を食べてもよかったのだがめぼしい店がなかったので、電車で栗林公園まで移動して、地元チェーンのうどん店に入る。安いわりにはボリュームがあった。

そして、栗林公園に入る。この前来たのは2007年だから8年ぶりということになる。そのときの記憶と今回見た光景が全然被らなかった。要するにほぼ忘れていた。こんな見どころが!という感じだ。

栗林公園のバス停から高速バスで大阪に移動する。高松市内の渋滞と大阪市内の渋滞で20分くらいは遅れて到着。その後、新幹線などで帰宅。