Tenty17一覧

高知の旅 3日目

Views: 13

今日は帰る日なので、高知市に戻る。須崎市から佐川町を経て越知町に入って、仁淀川沿いの道を走る。仁淀川にも沈下橋があって、いくつか見た。伊野に入って昼ごはんを食べる。スーパーに入っている、おかずを自由にとれるタイプの定食屋だったが、ここでもやはり鰹である。何やら鰹を焼く機械があった。いい店だと藁を使って焼くが、大衆的な店用に機械があるのだろう。

少し時間が余るのでつい最近まで独立した村だった、鏡、土佐山まで行ってみる。どちらも人口1000人台の村だったということで、中心街も小ぢんまりとしていた。時期が時期だけに、仁淀川も鏡川も川遊びをしている人が多かった。高知に降りて、無事に高知バイクの旅、終了。なかなか楽しかった。

バイクの旅で何が心配かと言うと雨であるが、今回はほとんど降られなかった。今日も須崎は朝に雨が降っていて出かけるのが憂鬱だったが、結局、すぐにふらなくなった。雨の備えはレインコートを買って持っていくなどしていたのだが、日焼けの備えをしていなかった。途中で日焼け止めを買った。

高知からの帰りは列車を乗り継いで帰る。もし雨が降ってバイクが使えない場合、計画変更をしやすいように、飛行機ではなく列車にした。乗り継ぎの岡山ではえびめしを食べた。三連休最終日ということで、列車は混んでいた。


高知の旅 2日目

Views: 14

今日は須崎から津野町に行って四万十川の源流を目指す。船戸から国道を離れ奥に入っていく。けっこう道が険しい。車道が行き止まりになっていて、そこからは歩いていく。沢登りみたいなもので険しいが、源流だから仕方がない。万人にはお勧めできないが、行ったら行ったで価値はある。

その後、梼原の雲の上の温泉で汗を流す。ここで昼食もとった。

その後は大野見を経て窪川へ。沈下橋もいくつか見る。

今回の旅のハイライト、地図を見て行きたいと思っていた興津に行く。峠道を走ってやってきた興津は、けっこう規模が大きい港の集落だった。また、海水浴場があり、県外の人もわりと来ているようだ。あの細い道を大きい車で来るのはたいへんだなと。

須崎に戻ってまた鰹を食べた。


高知の旅 1日目

Views: 54

今日から高知に行く。今回の肝は原付バイクに乗って回ることで、雨が降ったらなかなか難しい。そういうわけで、雨が降らなさそうという確認をとった上で各種予約をしたのだが、直前になって、一部予報では雨ということになった。結局、行ってみないとわからないということに。

行きは飛行機で行く。さすがに三連休初日ということで満席である。到着は遅れた。空港から高知市内に行くバスも混んでいた。

はりまや橋から数分歩いた場所にある店で原付バイクを借りて、まずは南下し長浜方面に向かう。長浜と種崎を結ぶ渡船があり、その乗り場に行ってみる。あまり予備知識なしに行ったのだが、船は1時間に1本で、時間がわかっていないと乗るのは難しい。ちょうど、種崎から船が来るところだった。お遍路さんを含めて10人ほどが乗っていた。

そこからは西に向かって行く。土佐市南部の宇佐で昼食。宇佐の店は閉まっている店が多かったが、中心部でやっている店を見つけて、鰹丼とうるめのにぎりずしを頂く。

宇佐からは横浪黒潮ラインを通って行く。1998年までは有料道路だったらしい。交通量はそれほど多くない。景色がよい場所がけっこうあった。途中、明徳義塾高校のほうに寄り道。名前はかなり知られた高校だが、かなり人里離れた場所にある。

須崎を過ぎて、土佐久礼まで行く。大正町市場という商店群に行く。小規模だが活気があった。食事時ではなかったのでアイスクリームを買って食べる。

今日、明日と須崎に泊まる。そういうわけで須崎まで戻る。行きは国道を通ったが、帰りは海沿いの道を通っていく。ここも景色がいい場所があった。サーフィンをしている人もちらほらと見た。

夕食は、以前に須崎に行ったときに行った回転寿司に行く。この前行ったときはけっこう混んでいたのだが、今日は時間が早かったのか、やけに空いていた。店員が余っていて、そういうのも落ち着かない…。おすすめ、須崎の地のものを中心に頂く。


今日の参院選(130711)

Views: 9

朝、志木駅南口。社民党の人たちが活動していた。今日は候補者本人はおらず、スタッフの人が四人ほどで活動していた。年配の人だったが、わりと活発に活動していた。このあたりに社民党の組織があるのだろうか、それとも他の地域から来ているのだろうか。

夜、志木駅南口。民主党の人たちが活動していた。民主党ポロシャツを着ていた。かなりの数の床に置くタイプのポスターが置いてあった。また、「ジャスト庶民派」と書かれた幟を立てていた。


今日の参院選(130710)

Views: 9

朝、志木駅南口。遠くから見ると自民党の幟と共産党の幟が立っていて、さながら戦国時代のようだ。自民党は豊田真由子衆議院議員が活動をしていた。他に女性のスタッフがいたが、なんか不慣れな様子で、バスから降りてきた人に向かって配布物を渡そうとしていた。自民党の活動が目立っていて、共産党の人はいたのか確認できなかった。


今日の参院選(130709)

Views: 7

朝、志木駅南口。ご婦人が一人で、幸福実現党の配布物を配って活動していた。一人で活動しているというのは、この時期になるとかえって珍しい。


今日の参院選(130705)

Views: 9

朝、志木駅南口。共産党の市議たちが活動をしていた。私が確認できた限りだと、石島市議、小野市議、笠原市議、工藤市議がいて、他の市議もいたかもしれない。

昨日、公示を迎えた参院選。埼玉選挙区は8人の候補が立候補しており、自宅近くのポスター掲示板だと、諸派の宮永照彦候補以外のポスターは全て貼られていた。


今日の参院選(130703)

Views: 48

夜、志木駅南口。幸福実現党の人が活動をしていた。マイクを持った男の人が演説をしていて、他に配布物を配っている人が数人という陣容である。わりとピンクの色が目立っていた。


ニンテンドー3DS LLを買う

Views: 26

今更ですがニンテンドー3DS LLを買いました。

どうせ家でしかやらないから、と、大きいLLを買ったのだけど、すれちがい通信というのがあって、それをしようとすると自ずと外に持ち運ぶようになる。うまいこと考えたな。

あと、3D画面だけど、まだNewスーパーマリオブラザーズ2くらいしかやっていないからか、どうしても3Dである必然性を感じることがない。

インターネットに接続が当たり前、というのは、なんというか時代だよね。あとSDカード標準装備、というのも、なんか今っぽいというか。任天堂の初代携帯用ゲーム、ゲームボーイの頃と比べると隔世の感がある。

ニンテンドー3DS LL ブルーXブラック【メーカー生産終了】

ニンテンドー3DS LL ブルーXブラック【メーカー生産終了】


今日の参院選(130629)

Views: 21

昼、志木駅南口の交差点。民主党の車が通っていた。神風英男前衆議院議員が山根隆治参議院議員を推す内容のテープを流していた。

夕方、志木駅南口。共産党の人たちが活動をしていた。かなり多い人数で活動をしていたようである。