Views: 11
昼、志木駅南口。共産党伊藤岳候補が、選挙カーの上に立ってマイクを使って話をしていた。話す内容は共産党お決まりの内容であったが、全県一区の候補者に選ばれただけあって、演説はなかなかうまかった。別の政党だと動員がかかってまわりの歩道を歩くのにも一苦労、という人数の聴衆が集まるのだが、この日はそれほど聴衆は多くなかった。ぱっと見たところ数十人程度か。
Views: 11
昼、志木駅南口。共産党伊藤岳候補が、選挙カーの上に立ってマイクを使って話をしていた。話す内容は共産党お決まりの内容であったが、全県一区の候補者に選ばれただけあって、演説はなかなかうまかった。別の政党だと動員がかかってまわりの歩道を歩くのにも一苦労、という人数の聴衆が集まるのだが、この日はそれほど聴衆は多くなかった。ぱっと見たところ数十人程度か。
Views: 18
http://www.yomiuri.co.jp/national/kaimono/
読売新聞に「買い物難民」という特集記事が載っていた。
私が子供の頃は公共交通機関もほとんどない、店も歩いていけるようなところにないところに住んでいて、そういう場所には、定期的に生鮮食品を売りにくる移動販売車が来ていた。一家に一台自家用車があって、買いに行こうと思えば車で店まで行って買いにいけるのだが、移動販売車もそれなりに利用していたのを覚えている。そういえばいつの間にか来なくなったのだが、他の販売先も含めて、だんだん利用が減っていったのだろう。今でも、ところによっては昔から続いている移動販売車も存在するのだと思う。
この特集記事では、どちらかというと、都市部での事例が記されている。大型店が小規模店舗を駆逐していったが、その大型店が郊外型ショッピングセンターの進出などの原因から業績不振となって閉店となるケースがいたるところであるようだ。
大手資本の商売の対象となる層は置いておくとして、こういった買い物難民層を救うのは、結局のところ細かいサービスを行う小規模店舗ではないかと思う。価格競争や品揃えでは大規模店舗に負けるだろうが、そういった点は「買い物ができなくなる」という最悪の事態を避けるために消費者が妥協しないといけないところだろう。ただ、それは理想で、現実的には今までの商環境を変えていく取り組みを地道に続けていく必要があるだろう。これは、すぐに変えていくことはできない。
Views: 19
朝、志木駅南口。共産党の人たちが数人で活動をしていた。今日は市議はいなくて、高齢の活動員ばかりであった。スピーカーも使っていなかった。
Views: 17
朝、志木駅南口。自民党の人たちが活動をしていた。活動していた人は見た感じだと普通の市民のようで、特に幟をたてず、ポスターのような紙を手に持って地声で呼びかけをするという、草の根的な印象を受ける活動であった。
ポスター掲示板だが、埼玉の自宅近くでは、先週末に中川氏のポスターが貼られていた。また、東京の職場近くでは、週明けに確認したところ海治氏のポスターが貼られていた。また、今日確認したところ、石原、沢田氏のポスターが貼られていた。
Views: 19
朝、志木駅南口。島田智哉子候補を支援する人たちが活動をしていた。7、8人くらいはいただろうか。「マニフェストあります」等の幟もたてていた。民主党からはもう1人候補者が出ているが、陣営が別々ということからか、島田候補のみを推していた。皆がお揃いのオレンジのシャツを着ていた。吉田県議がマイクを使って話をしていた。
Views: 21
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100616.pdf
7月14日からサークルKとサンクスでSuicaが使えるようになること。なんと言っても志木駅前はサンクスが2軒もある。ここで買い物することも多い。これでセブンイレブンも使えるようになれば、私が主に使うコンビニエンスストアではどこもSuicaが使えるようになるのだが、nanacoがあるから無理か。
だんだん現金の出番が少なくなってきますね。
Views: 20
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/28/news080.html
ソフトバンクモバイルが海外パケット定額サービスを開始。基本的には1日1480円。動画などの大量のパケットを利用するサービスを使う場合は2980円。海外に行ってまで携帯電話で動画を見ることもないと思うが、仕事で使う人もいるのかな。
1日1480円という値段は、日本国内で使うようにふんだんに使うのであれば安いものなのだろう。あと、こういうサービスは日本のキャリアでは初めてということも大きい。なかなか先鋭的なサービスではある。このサービスが収益面などから続けていけるかが焦点となるか。
Views: 21
http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY201006270229.html
大相撲関係者が賭博行為を行っていたことが問題となっている。
私としては、名古屋場所の開催は行うべきだという考え。中止になると、ほとんどの関係のない人が迷惑を被ることになる。問題がある力士は名古屋場所は謹慎ということにして、処分も名古屋場所以降に行ったほうがいいのではないか。おそらくこの問題は根深い問題だと思うのだが、急いで処分をすると、その問題が掘り下げられないままで終わってしまうのではないだろうか。とはいえ、膿を出し切ったほうがいいという人は多いが、そうなると日本相撲協会存続の危機レベルなんだろうなと思う。
今まで外国人力士の素行不良問題が取り沙汰されていたが、今回の賭博問題では外国人力士の名前は挙がっていない。そもそも外国人力士は野球や花札などのルールを知らないとのこと。
Views: 20
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201006260136.html
JRの山手線恵比寿駅にホームドアを設置したとのこと。個人的にはホームドア設置はプラス面だけではないと思う。ホームドアも機械である以上は故障もあるだろうし。ホームドアが開かなくて列車が停まる、というような事態も発生しそう。
東京メトロが設置率が高いと書いてあるが、それはワンマン運転をするために高くなっているのである。純粋に安全に対しての意識が高い、というわけでもない。さすがに山手線はワンマン運転はしないだろうが。
Views: 24
朝、志木駅南口。共産党の数人が活動をしていた。小野市議もいた。今日は候補者の声が出るスピーカーはなかった。消費税増税反対を強く主張していた。
夜、志木駅南口。ちょうど幸福実現党の人たちが後片付けをしていた。20時半頃まで活動していたのだろう。今日は17時に志木駅前に前原国土交通大臣も来ていたようだが、私は当然仕事中なので見ず。
昨日、公示ということで、ポスター掲示板にポスターが貼られている。埼玉の自宅の近くにある掲示板では今日の時点では、島田、大野、関口、西田、伊藤、日森、小林、院田氏のポスターが貼られていた。また、東京の職場の近くにある掲示板では、昨日の昼過ぎの時点で、小川敏夫、蓮舫、中川、東海、竹谷、小池、森原、江木、小倉、矢内、山田氏のポスターが貼られていた。また、帰り際に見たら、松田、佐野氏のポスターが追加されていた。今日の時点では追加で貼られたポスターはなかった。