Tenty17一覧

安倍改造内閣発足

Views: 6

http://www.asahi.com/politics/update/0827/TKY200708270251.html

遠藤武彦氏、泉信也氏の起用は隠し事をしない内閣という現れか。舛添氏もその系統だ。

戯言はさておき、前よりはましな感じもするが、よくわからないのが額賀財務相。ラストチャンスをあげよう、ということなのだろうか。

ゴタゴタが続いている農水相はエンタケ。中川昭一がやればいいのに、なんて話をこの前内輪でしたのだが。

与謝野氏は官房長官を引き受けて、解散になったら選挙が大丈夫か心配だが、もしかしたらこれで引退するのかもしれない。

舛添氏は文句を言うならやってみろ、ということか。

渡辺大臣留任は適当であろう。少子化担当大臣なんてポストは必要なのだろうか?兼任ならわかるが。大田経財相留任なら、無理に女性をもう一人入閣させることもなかったと思うけど。

ポスト安倍を考えると、今回の内閣の中にそれはいるのかがわからない。町村派が後方支援する形での麻生内閣、というシナリオになるのか。さすがに4代続けて町村派(←森派)はまずいだろうし。


埼玉県知事選挙は投票率史上最低

Views: 8

http://www.asahi.com/politics/update/0826/TKY200708260102.html

結果はともかく投票率の低さ(27.67%)はひどい。投票率が30%以下だったら任期は2年、とかだったらいいのに。

武田信弘候補が約59000票、得票率3.8%。どちらにも入れたくない票を集めた結果だろう。この人の選挙公報を見て、昔東京都知事選挙に出た目片文子のことを思い出した。


埼玉県知事選挙に投票してきた

Views: 10

入れるべき人がいないので棄権しようかとも思ったけど、さすがにそれはアレなので、今日埼玉県知事選挙に投票してきた。わすレモンちゃんに投票した、嘘。

投票率だが、流石に30%くらいはいくのではないか。


TOWER RECORDのポイントカードシステムが変更された件

Views: 7

TOWER RECORDのポイントカードのシステムが変更になった。はっきり言って得になったのか損になったのかがよくわからないのだが、有効期限がカード発行日から1年だったのが、最後に買い物してから1年になったのは嬉しい。昔は1年で100ポイント貯められたのだが、今ではCDを買う量が減ったので1年で100ポイント貯められなくなったのだ。80ポイントと100ポイントの差は大きいので、どこで折り合いをつけるかというのが悩みどころだったが、システムが変わったのでその悩みがいらなくなった。とりあえず、いくばくかのおまけがあればいいや、と思う次第。


TOWER RECORDめぐり

Views: 7

密かにやっている全国TOWER RECORDめぐり。未訪の店は、

・秋田店

・吉祥寺店

・梅田大阪マルビル店

・長崎店

・熊本パルコ店

・大分店

・イオン宮崎ショッピングセンター店

一応、店で何かを買って「訪れた」という定義にしている。このうち、秋田店は店の中には入ったが何も買わなかった。吉祥寺店は移転前の店には行っている。日帰りで行けそうなのは吉祥寺店しか残っていないな。

おそらく、今年中に吉祥寺、梅田、熊本、宮崎は行くのではないかと思う。



今日の知事選(070820)

Views: 8

朝、志木駅南口。うちわっぽいものを配っている人たちがいた。うちわに上田候補の主張が書かれているのであった。後援会っぽい人と平松市議で配っていた。


夏休みも終わりそう

Views: 6

夏休みは用事を済ませた後、涼しいところにいた。それでも家の中の温度は30℃まで上がったが、少なくとも朝と夜は涼しかった。涼しいところに人は集まる。滞在地の近くは県外ナンバーの車のほうが多いくらいだった。


長野とか松代とか

Views: 4

長野に行った。

長野で用事を済ませて、時間があったので松代に行ってみることにする。長野から松代に行くバスに乗る。30分に1本の運転間隔は、地方のバスにしては頻発していると言えるだろう。川中島古戦場で降りる人が多かった。明らかに大河ドラマの影響だろうが、観光バスが何台も停まっていて、それはそれは観光客が多かった。

松代もそれなりに観光客がいた。有料施設には入らず、ぶらぶらする。ぶらぶらするもなんせ暑かった。帰りは長野電鉄に乗ったが悲しいくらいに空いていた。木造の駅舎とか硬券とかその筋の人がハァハァしそうな要素はあるのだが。


東北2/2

Views: 4

突然だが、岩手県立図書館には吉田戦車の本が置いてあった。もちろん漫画。さすが岩手県出身。駅から近いので、列車の待ち合わせに吉田戦車の漫画を読みに図書館へどうぞ。

本当は平泉にでも行こうかと思っていたのだが、一関の最高気温35℃にびびってやめる。「夏草や兵どもが夢の跡」だから夏に行くべきかと思っていたのだが、夏は暑いから行かないほうがいいかもしれない。盛岡からさっさと新幹線に乗ってもう家に帰ろうかとも思ったけど、さすがに東北まで繰り出して午前中で帰るのもなんなので、仙台に寄ることにする。新幹線は仙台まで半分も座席が埋まらず。仙台でやることはと言えば、仙台空港鉄道に乗る、だ。

仙台で牛タンカレーを食べて仙台空港行きの列車に乗る。なんと2両編成だった。ださい。乗客数は2両がだいたい埋まる程度で需要にあわせているのだろうが、団体が乗る可能性もあるのだから、もう少し余裕を持たせてほしいものだ。名取から仙台空港鉄道に入る。まず、仙台空港まで行った。仙台空港に来たのは二度目。昨日、東北の空港に来たのは秋田に次いで青森が二度目と書いたが、仙台空港にも来ていた。忘れていた。あのときは仙台から函館まで飛んだ。今日は特に予定がないのでとんぼ返り。引き返した杜せきのしたで降りる。ダイヤモンドシティ・エアリの最寄り駅だ。名取までの無料のシャトルバスがあるという情報をどこかで見たような気がしていたのだが、なかった。バス乗り場はあったので廃止されたのかもしれない。杜せきのしたから名取まで一駅乗る。やってきた列車はがらがらだった。確かに仙台空港の着陸便にタイミングがあわないと、美田園は現時点ではまわりに何もない駅なので、そういうことになるかもしれない。杜せきのしたの需要は大きいだろうが、次がJRとの接続駅である名取である。

名取から普通列車で白石まで行って、白石蔵王まで歩いてそこから新幹線に乗って帰る。白石から白石蔵王まではバスに乗ってもよかったのだが、接続しているバスがなかった。予想どおり仙台始発の新幹線はがらがらで自由席でも問題なく座ることができた。もっとも、宇都宮からでも問題なく座れた。指定席は満席なんだけど。

ちなみに今日は宇都宮で泊まろうと思っていたのだが、家に忘れ物をしてしまったため帰宅することになった。宇都宮に泊まろうと思ったのは、栃木県が宿泊空白県だから、というだけの理由だ。まあ、その気になればいつでも泊まれるわな。