Views: 35
今月は勤務地が変わって、定期券が有楽町線経由になっているので、新線池袋から列車に乗って帰る。池袋の駅とは思えない閑散ぶり。人ごみからこういうところに来ると癒されるが、この雰囲気を味わえるのも、13号線開通まで。
Views: 35
今月は勤務地が変わって、定期券が有楽町線経由になっているので、新線池袋から列車に乗って帰る。池袋の駅とは思えない閑散ぶり。人ごみからこういうところに来ると癒されるが、この雰囲気を味わえるのも、13号線開通まで。
Views: 46
今までずっとモバイル用途のノートパソコンはLibretto L1を使っていたのだが、バッテリが30分くらいしか持たなくなった。それではモバイルの意味ないので新しいバッテリを買おうと思ったのだが納期未定と言われたので、いっそ新しいノートパソコンを買うことにした。4年前に買ったものだから、もう買い替え時とも言えるだろう。買ったのはPanasonicのCF-R3EW1AXR。今月末に新モデルがでるが、スペックはあまり変わらなさそうなので、ほしい今買う。189800円にポイント13%還元。
スペックはあまり重要視しなかった。そもそもLibretto L1でもそれほどストレスを感じていなかったくらいだし。やはりポイントは重量。990gは軽い。パソコンやらなんやら背負って1日10Km以上も歩くことがあるので、やはり軽いほうがいい。
昨日買ったのだが、在庫がその店にはなく、他店から取り寄せるというので、土曜日に取りに行くことにした。使用感などは後日書く予定。
Views: 39
「悲しみの果て」を聴きたくなって、それが入っているアルバムを買おうと思ったのだが、そのアルバム『ココロに花を』は、昔後輩から借りたことがあったので、2001年までのシングル集を買った。買ったといっても、3000円分はタワーレコードのポイントがたまったのを使った。ところが、今度は「四月の風」が聴きたくなったので、結局『ココロに花を』を中古で買った。
「悲しみの果て」も「四月の風」もいいが、両アルバム収録曲の中でいちばんよかったのは「風に吹かれて」。
Views: 38
http://www.asahi.com/national/update/0129/012.html
厚生労働省の統計でわかったという。デュルケムの「自殺論」にそんなこと書かれていなかったっけ、と思って、駅前の図書室や旭屋書店で探してみたのだけど、「自殺論」自体がなかった。
本って新しい本が次から次へと出てくるから、古い本が読みたいと思っても、なかなかなかったりする。ましてや外国の著者が書いた社会学の古典などは。
もっと大学時代に社会学の基礎を勉強しておけばよかったと今でも思うが、苦手分野だったゆえにスルーしてしまったのだ。まあ仕方がないね。
Views: 56
夜に丸井に行ったら、駅弁が半額で売られていた。さすがにあまり残っていなかったが、その中でも、「四国お遍路さん弁当」が多量に残っていた。お遍路さん人気ない。私はそこそこ有名な松山の「醤油めし」を購入。
駅弁フェアって、丸井やSATYレベルはもちろん、エコスでもやっているくらいだから、全国のいたる店でやっているのだろう。既に駅で売らない弁当のほうが多そうだが、まあいいのか。
Views: 30
http://www.asahi.com/national/update/0128/001.html
愛知県美浜町と南知多町が合併するそうだが、新しい市名を「南セントレア市」に決めたらしい。セントレアとは2月に開港する中部国際空港の愛称。ちなみに中部国際空港があるのは、常滑市。合併協議会の委員が持ち出した市名のようだが、それにしても命名者のセンスを疑う市名だ。
Views: 27
なんか千葉県知事選に出馬する人や、鈴木あみを思い出した。「アイランド」という響きで。四国とアイランドはあまりマッチしないように感じるんだけど。アイランドってどちらかというと小さな島というイメージがある。
各チームの名称はわりといいんではないか。
このリーグが軌道にのるかどうかに、他にも計画されている独立リーグの浮沈がかかっていると思うのだが、けっこう不安要素もあるようで、まずは開幕に向けてお手並み拝見といったところか。
Views: 48
新しいパソコンでも買おうかなと思いパソコン売り場を覗く。今、モバイルで使っているパソコンは、Celeron500MHzというマシンで、加えて電池もかなり消耗しているので、このマシンをリプレイスしようかと思っている次第。本当はメインで使うマシンと一本化したいのだが、1Kg前後のマシンとなると、今メインで使っているマシンよりもスペックが劣る。この折り合いをどうつけるかが問題。スペックが向上するのを待つ方針だったのだが、2月から勤務地が代わって通勤時間が長くなる反面、帰りはずっと座って帰れそうなので、その暇つぶしツールとしてモバイル用のパソコンでも買おうかな、と思った次第。まあ、そんな余裕があるかも不明なのだが。
前置きが長くなったけど、そういう事情で久々に真面目にパソコンを物色。池袋の量販店に行ったのだけど、デスクトップパソコンよりもノートパソコンのほうが売り場面積も広く、客も多くついていた。平たく言うとノートパソコンのほうが人気がある。私は狭い部屋に住んでいるので、ノートパソコンを選ばざるをえないのだが、そういう事情で人気を集めているのだろうか。デスクトップパソコンが家電みたいになってごちゃごちゃしているので、いかにもパソコン然としたノートパソコンが人気なのか。もしかしたら、一般的な企業では仕事で使うのがノートパソコンなのかもしれない。以前、仕事で某企業のマシンのセットアップをしたけど、だいたいの社員がノートパソコン使っていたような気がする。それで、家庭でもノートパソコンを選ぶのかな。
まあ、ごちゃごちゃ書いたけど、今はノートパソコンが主流なのだなぁ、と感じたということです。
Views: 20
今日、サティに行ったら、甜茶が売っていた。そういえば、一般的な店では通年では売っていないような気がする。やはり、花粉症の時期になると出てくるものなのか。お茶であれば通年で売っていてもいいように思えるが、そうでないのはやはり味の問題なのか。あれって妙な甘さがある。
花粉症にしても、私はそうでないので詳しくはわからないが、最近は効果が高い薬なんかがあるようだから、わざわざ甜茶に頼ることもないのでは、と思った。
Views: 26
以前、銀行で二千円札に両替した、どんどん使っていこう、といった記事を書いたが、あれ、なかなか使う機会がない。というのは、私の場合一回の支払いが1000円以下の場合がほとんどなのだ。二千円札出してお釣りで千円札貰うのもなんか変だ。二千円札の特徴が活かされていない。今日、2000円以上の買い物をして、ようやく一枚使った。
その後で食料品を買ったのだが、そこで二千円札を使っている人を発見。密かに使っている人は使っているのだ。
千円以下の買い物をして一万円で支払ったときに、お釣りに五千円札一枚と二千円札二枚が渡される、というようなことはない。二千円札はないものとして考えたほうがいいのかもしれない、と思う昨今。