Tenty17一覧

温泉12ヶ月 2019年

Views: 31

今年で10年目になる毎月温泉に行く企画。今年も毎月温泉に行った。

1月:南の関うから館(熊本県)
南関町の中心部にある。この年の3月末で閉業し、今は営業していない。かなり老朽化している感は否めなかった。
2月:宝塚温泉(兵庫県)
宝塚駅から近いナチュールスパ宝塚という施設に行く。金宝泉と銀宝泉の二つの浴槽がある。標準料金でタオルもついている。
3月:見沼天然温泉(埼玉県)
公共交通を使ったアクセスが若干不便。北浦和駅から無料送迎バスがでており、帰りはそのバスを使った。朝早めに行ったので、入館料が若干安かった。
4月:鉛温泉(岩手県)
藤三旅館に宿泊。日本一深い自噴岩風呂という白猿の湯など四つのお風呂がある。宿泊のメリットを活かして白猿の湯には三回入った。外来入浴を受け付けている時間帯だと他の客もいるが、深夜や早朝だと貸切状態で、贅沢な空間を味わえた。
5月:川越天然温泉(埼玉県)
小さな旅川越温泉という施設名だが、源泉名は川越天然温泉。入院明けで療養も兼ねて近場の温泉に来たのであった。炭酸泉で療養感を得る。
6月:岡山みやび温泉(岡山県)
本当は湯郷温泉に行こうかと思ったのだが大雨でそこまで行くのもたいへんなので岡山駅からバスで行ける温泉施設に行った。雨で客が少ないということもあったが、広々としていた。露天も雨に濡れないで入れる箇所もあった。
7月:芦ノ牧温泉(福島県)
丸峰本館に宿泊。けっこう客はいたようだが、風呂はどの時間に入ってもわりと空いていた。幅がある渓流展望風呂が特徴的。当然露天風呂もある。
8月:遠刈田温泉(宮城県)
温泉街の中心からは少し離れたところにあるまほろばの湯を利用。巨石露天風呂が気持ちよかった。自分は行かなかったがサウナもよかったとのこと。
9月:道後温泉(愛媛県)
道後温泉本館は何回か入ったことがあり利用はできるが工事中ということで椿の湯のほうを利用。施設はリニューアルしたばかりでわりと新しいが、中はレトロ感もあって温泉銭湯という風情であった。
10月:天童温泉(山形県)
桜桃の花 湯坊いちらくに宿泊。わりとグレードの高い宿であった。最初の受付のときは客がいっぱいいて、風呂はわりと空いていて、朝食会場は客がいっぱいいた。深夜と朝は貸切だったし。
11月:湯の山温泉(三重県)
湯の山温泉駅に近いグリーンホテルの日帰り入浴を利用。源泉名は新湯の山温泉になっていた。露天風呂がいくつかあって、広々したエリアになっていた。
12月:美楽温泉(埼玉県)
大宮駅から送迎バスが出ているが、土呂駅から徒歩圏内にある。1000円オーバーで若干高めではあるが、午前に行ったこともあってかゆったり入浴ができた。炭酸泉が豊富。

去年の時点では岡山県に行けば全都道府県制覇だと認識していたのだが、その後精査をしたら、愛媛県と三重県にも行っていなかった。そういうわけで、愛媛県と三重県にも行って、正真正銘、全都道府県制覇である。一応、来年以降も続けるつもり。


週末日記ー忘年

Views: 23

先週水曜、金曜、今週月曜と忘年会が続く。金曜日はわりと早く帰ってきたがだいぶ酒が残っていて、土曜日は午後から始動。川越あたりをぶらついてきた。
今日は大宮方面に行く。土呂から歩いて美楽温泉という施設に行った。そんなに混んでいなかったが、上階のフィットネスはわりと混んでいた模様。その後、ステラタウンに行った。人がいっぱいいるなと思ったら、GANG PAREDEが来てフリーライブをするとのこと。このあたり、植竹界隈は鉄道駅からは若干遠い、と言っても徒歩圏内だし、わりと住みやすいところかな、と思う。帰りに浦和によってバスで戻る。


週末日記ー緩冬

Views: 19

昨日は主に池袋、今日は主に板橋、と近場で過ごす。来週から忘年会続きなので酒は飲まないでおくかな、と思いつつ、今日はサイゼリヤで飲んだ。今年ももう終わる。


2019年サッカー昇格降格状況

Views: 21

毎年やっているので。

  • J2→J1:柏レイソル、横浜FC
  • J1→J2:松本山雅FC、ジュビロ磐田
  • J3→J2:ギラヴァンツ北九州、ザスパクサツ群馬
  • J2→J3:鹿児島ユナイテッドFC、FC岐阜
  • JFL→J3:FC今治
  • 地域L→JFL:いわきFC、高知ユナイテッドSC
  • JFL→地域L:流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎

今年もJ1とJ2の入れ替えチームは2チーム。また、高知ユナイテッドSCは高知県勢初のJFL。これでJリーグ・JFLのチームがない都道府県が福井県と和歌山県のみに。


広島散歩 2日目

Views: 11

今日はまず広電に乗って五日市まで。乗客は多かったが、商工センター前でだいぶ降りた。五日市からアルパークに寄って広島駅へ。ここはJRで移動したが、3両編成で混んでいた。ただ、6両編成が走ることもある。
福屋の上階のちからで昼飯をとり、府中町に寄って、西条に行く。酒蔵が固まって存在する西条で、酒蔵巡りをしている人もいた。
白市から空港までバスで移動。空港内でいつものようにお好み焼きを食べる。飛行機はやはり満席だった。行きもそうだったが、飛行機の中ではほとんど眠っていた。15分遅れで羽田に着。和光市までバスに乗ろうとしたが、乗ろうとしたバスのチケットが買えず、結局モノレール、山手線、東上線にルートで帰宅。最安ルールではあるのだが。


広島散歩 1日目

Views: 20

今日から緊急的に広島に行く。先週、諸々手配した。
新幹線だと乗っている時間的に長いな、と思い、飛行機で行くことにした。ちょうどマイルで乗れる感じだったので、マイレージを使う。一週間前でも空いていたが、実際は満席だった。保安検査場も最近ではいちばんくらいに並んだ。
広島空港からバスで広島市内に行くこのバスも満席。かたや三次行きのバスは誰も乗っていなかった。
今日はアストラムライン、可部線方面を回る。可部線は2両編成でわりと混んでいた。横川から市内電車に乗って中心部へ。さすがに賑やかである。
今日は広島に泊。宿が近い場所に辛つけ麺の店があったので行ってみた。どちらかと言うと夏の食べ物かなと思った。辛さは選べるが、やはり辛つけ麺だし、辛くなければいけないんだろうな。


2019年の新語・流行語大賞

Views: 22

2019年の新語・流行語大賞が発表された。

  • ONE TEAM(年間大賞)
  • 計画運休
  • 軽減税率
  • スマイリングシンデレラ/しぶこ
  • タピる
  • #KuToo
  • ◯◯ペイ
  • 免許返納
  • 闇営業
  • 令和

去年が#MeTooで、今年は#KuToo。元号については平成のときも選ばれたので、令和が選ばれるのも当然の理なのだろう。
10代女性の流行語の1位が「ぴえん」でそっちのほうが流行っていたような気がする。どこにも選ばれていないが、個人的には「それな」が流行ったと思うのだが、あまりに普通な言葉すぎてスルーされているのか。


週末日記ー初冬

Views: 25

一昨日は埼京線から相鉄線への乗り入れを体験したのち、海老名から秦野、南足柄、小田原、藤沢とまわって、横浜中華街で行われた忘年会に参加。夜中に中華街に行くのは初めてであるが、かなり賑わっていた。帰りは元町・中華街からなら志木まで直通、と言いたいところだが、最初に乗ったのが急行渋谷行きで、自由が丘でトイレに寄って普通和光市行きに乗り換える。和光市までは座って来られた。和光市からの列車の本数が少なく、車内も大混雑であった。日付が変わった頃に志木に着。
昨日は普通に起きられたが、来週も出かけるので、わりとゆっくりする。吉祥寺まで行って、バスに新座栄まで乗る。大泉学園から先はわりと空いていた。妙音沢を通って新座高校から朝霞台までバスに乗る。休日だと12分おきに走っていて「幹線」感のある路線バスだ。


dailyTmusic 2019年11月分

Views: 26

http://dailytmusic.tumblr.com/
今年の4月から休止していたTumblrサイト、dailyTmusic。11月から再開した。2019年11月分の紹介ラインナップを以下に記す。

  • 2019-11-01 fri / 東京初期衝動「ロックン・ロール」
  • 2019-11-02 sat / サカナクション「忘れられないの」
  • 2019-11-03 sun / Cocco 「願い叶えば」
  • 2019-11-04 mon / TETORA「レイリー」
  • 2019-11-05 tue / Mr.ふぉるて「あの頃のラヴソングは捨てて」
  • 2019-11-06 wed / 奮酉「シグナル」
  • 2019-11-07 thu / 眉村ちあき「大丈夫」
  • 2019-11-08 fri / LONGMAN「Wish on」
  • 2019-11-09 sat / リーガルリリー「ハナヒカリ」
  • 2019-11-10 sun / KOTORI「涙があふれそう」
  • 2019-11-11 mon / カネヨリマサル「ユースオブトゥエンティ」
  • 2019-11-12 tue / Hakubi「午前4時、SNS」
  • 2019-11-13 wed / 佐藤千亜妃「空から落ちる星のように」
  • 2019-11-14 thu / ZOC「断捨離彼氏」
  • 2019-11-15 fri / ポップしなないで「Creation」
  • 2019-11-16 sat / climbgrow「THIS IS」
  • 2019-11-17 sun / SIRUP「Pool」
  • 2019-11-18 mon / mol-74「Teenager」
  • 2019-11-19 tue / the quiet room「かずかぞえ」
  • 2019-11-20 wed / 尾崎リノ「部屋と地球儀」
  • 2019-11-21 thu / BiSH「KiND PEOPLE」
  • 2019-11-22 fri / teto「蜩」
  • 2019-11-23 sat / TENDRE「SELF」
  • 2019-11-24 sun / chelmico「Summer day」
  • 2019-11-25 mon / ナードマグネット「透明になろう」
  • 2019-11-26 tue / KAKASHI「ドブネズミ」
  • 2019-11-27 wed / 長谷川白紙「あなただけ」
  • 2019-11-28 thu / Maison book girl「闇色の朝」
  • 2019-11-29 fri / バレーボウイズ「人間大好き」
  • 2019-11-30 sat / OKAMOTO’S「Dancing Boy」

月~水曜日)フェスに出るなど注目が集まっているアーティストの楽曲
木曜日)アイドルの楽曲
金曜日)自分が音源を買った/ライブを見たアーティストの楽曲
土~日曜日)COWNTDOWN JAPANに出場するアーティストの楽曲
そんな感じで続けていきます。


相鉄・JR埼京線直通

Views: 20

今日、相模鉄道とJR埼京線の相互直通運転が始まった。
そういうわけで、神奈川方面に繰り出したのでそれに乗ってみることにした。武蔵浦和始発の列車があったので、それに乗ってみる。武蔵浦和の時点でそれほどの乗客はいなかったが、それでもそれが目当てという感じの人はわりといた。大崎までは普通の埼京線である。池袋での降車客が多く、別に池袋でも座れる感じであった。少なくとも新宿まで立って新宿からは座れる感じだ。池袋、新宿と2分ほど停車。前にすぐ湘南新宿ラインが走っていて、このあたりはダイヤの過密ということなのだろう。大崎からは埼京線車両とは初めて、湘南新宿ラインのコースに入る。武蔵小杉を過ぎて、鶴見あたりを通過したあたりから独自のルートとなり、貨物駅の横浜羽沢駅を過ぎて新駅となる羽沢横浜国大前に到着。ホームにはたくさん人がいた。行くならフィーバーが収まったころかなと思い、今日は通り過ぎる。西谷で相鉄線に合流。あとは特急なので二俣川、大和、海老名と停まる。相鉄側の駅では写真を撮っている人などがかなり多くて、歓迎ムードを感じた。海老名からだと新宿に行くなら小田急があるが、渋谷、恵比寿であれば新ルートという選択肢も考えられるか。
直通で何が困ると言えば、やはりダイヤが乱れると困る、ということになる。相鉄はそれほどダイヤが乱れないだろうが、埼京線などはダイヤが乱れるのが日常茶飯事である。それに相鉄が引っ張られると、相鉄利用者が今までになかったストレスを感じるようになるのではないだろうか。埼玉側の人間からすると、あまり行かないけど、相鉄線沿線には行きやすくなった。